第17回IPSJ賛助企業との交流会~新入会賛助企業特集~

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る
今年度にご入会いただいた賛助会員企業から事業内容や最近の取り組みなどをご紹介いただきます。
企業の方はもちろん、就職先を検討中の学生さんもぜひご参加ください。
    • ○開催日時:2025年12月18日(木)15:00-17:00
    • ○開催形態:オンライン(Zoom)
    • ○参加費:無料
    • ○参加者:賛助会員、サポーター企業、CITP認定企業、個人会員、非会員(条件付き)
    • ○非会員の参加条件:入会に興味のある方
    • ○参加者サービス
    •  ・サービス1(参加者連絡先):参加申込の際にご承諾いただいた方にご提供します(非会員を除く)
    •  ・サービス2(録画・資料提供):未定

  • ※開催日当日まで受け付けておりますが、お早めにお申し込みください。
    ※この集いは会員の交流を目的としておりますので、匿名でのご参加はできません。
    ※同じ企業の方でも参加者お一人ずつお申込みをお願いいたします。
    ※この機会に入会される方は「入会方法」をご確認ください。

  • プログラム

    [15:00-15:05]開会あいさつ

    【司会】情報処理学会 技術応用理事 山下 直美(京都大学)
    【オープニング】情報処理学会 会長 萩谷 昌己(東京大学) 


  • [15:05-15:50]講演1「ユニケージ開発手法の紹介と企業のDXに対しての取り組み」

    有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

    【講演概要】
    ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所(USP研究所)の開発手法であるユニケージ開発手法とは、Unixの基本をシステム開発に応用した、きわめてシンプルかつ柔軟な業務システムの開発手法です。本講演では、ユニケージの「技術」と情報システム構築のための「設計開発手法」の二つの側面からユニケージ開発手法を紹介します。また、様々な業種、業界の案件から得た企業のDXに対する知見を示し、弊社の取り組みについても紹介します。

  • 【講演者】
    田中 湧也 様(有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)

    【プロフィール】
    (準備中)


  • [15:50-15:55]休憩・学会からのご案内

    情報処理学会 事務局長 村永 哲郎

  • [15:55-16:40]講演2「CCCグループにおけるAIの活用と実装例」

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    【講演概要】
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とそのグループ会社において、AIが業務においてどのように浸透していき、そして現在どのように活用しているのかをご紹介します。また、私たちエンジニアが開発に取り組んできたAI Agentを活用した社内向けのアプリケーションや、CCC40周年を記念して公開した創業者の人格をトレースした"AI増田宗昭"の開発経緯や今後取り組んでいきたいテーマについてもご紹介します。
  • 【講演者】
    三浦 諒一 様(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 チーフAIエンジニア)

    【プロフィール】
    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)にて、AIエンジニアとしてAIを活用したシステムやアプリケーションの開発に従事。特にディープラーニングを用いた画像解析モデルの開発や、直近では大規模言語モデル(LLM)を活用したAI Agentの開発に主に取り組んでいる。またテックブログの執筆や技術コミュニティでの登壇などを通じてCCCが取り組んでいる技術について社外に向けた発信も積極的に行っている。


  • [16:40-16:55]質疑応答・意見交換


  • [16:55-17:00]閉会あいさつ


  • ※開催日当日まで受け付けておりますが、お早めにお申し込みください。
    ※この集いは会員の交流を目的としておりますので、匿名でのご参加はできません。
    ※同じ企業の方でも参加者お一人ずつお申込みをお願いいたします。
    ※この機会に入会される方は「入会方法」をご確認ください。

  • 問い合わせ

     一般社団法人情報処理学会 広報マーケティング担当 
  • 関連サイト

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る