学生優秀賞(EC研究会)

学生優秀賞(EC研究会)※旧学生発表賞 2016年より改名

賞の概要 研究発表会で優秀な発表をした学生に授与される。
選考委員会 同賞選定委員会(研究会運営委員)
選考方法 選定委員会で選定する
選考基準 全研究発表会の論文のうち優秀なものを選び、その発表者を、3名程度選定する。
表彰等 年度末の研究発表会会場。賞状・表彰式交通費支給

2015年度

研究会 受賞者(所属) タイトル
第38回研究会 小手川誠也, 馬場哲晃(首都大学東京) スケートボード走行時における走行状態認識とLED発光パターンへの適用
第38回研究会 赤堀渉, 平井辰典, 森島繁生(早稲田大学) 視線追跡データから算出された注目領域に基づく視線移動の少ない字幕配置法 の提案と評価

2014年度

研究会 受賞者(所属) タイトル
第31回研究会 廣瀬雅治(慶應義塾大学) おもみ調味料グラビトミン酸: 食品の重さのインタラクティブな変化を利用したエンターテイメントシステム
第32回研究会 野波淳里(公立はこだて未来大学) 臨書初級者のための文字バランス学習支援システムの構築
第34回研究会 三輪聡哉(明治大学) マイクロタスク埋め込み型音楽ゲームの提案

2013年度

研究会 受賞者(所属) タイトル
第27回研究会 藤井叙人(関西学院大) 生物の基本原則の導入によるビデオゲームCOMプレイヤの「人間らしい」振る舞いの自動獲得
第27回研究会 山岡潤一(慶應義塾大) dePENd: ボールペンの強磁性を利用した手描き拡張システムの提案
第28回研究会 井手口裕太(大阪大) 聴覚フィードバックを用いた歌唱時の音程操作

2012年度

研究会 受賞者(所属) タイトル
第23回研究会 川名宏和
(慶應義塾大学)
dotanco: 実環境と情報環境を結ぶスタンプ型インターフェースの提案
第23回研究会 紺家裕子
(お茶の水大学)
バリアフリー演劇における聴覚障害者向け字幕表示方法の提案(観客反応の提示)
第24回研究会 東藤絵美
(首都大学東京)
非接触給電を利用した玩具の提案

2011年度

研究会 受賞者(所属) タイトル
第20回研究会 岡崎辰彦(神戸大学) 身体性を考慮した着ぐるみ装着者支援システムの設計と実装
第21回研究会 櫻井稔
(東京芸術大学)
MaterialReader: デザイン視点で作る電子書籍プラットフォーム