先端IT活用推進コミュニティ オンライン開催

  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る

ITフォーラム2024
─先端IT活用推進コミュニティ─

日時:2024年2月2日(金)13:30-17:00
会場:オンライン

参加申込はこちら

生成AIとメタバース駆動開発でウェルビーイングを加速する『空気を読む家』


私たちの生活において、テクノロジーがもたらすウェルビーイングの向上はますます重要な要素となっている。私たちの提案する『空気を読む家』は、ただの住まいではなく、住む人のニーズに応じて進化し、持続的な幸福感を高める家を目指し、IoTやAIの可能性を活かし、住む人の心を理解し、その反応に合わせて変化する環境の実現について議論と実践・実証実験を行ってきた。  メタバース内に仮想『空気を読む家』をAITC独自技術である空間OSを活用して構築し、メタバース駆動開発によるアジャイルな『空気を読む家』開発の実践に加え、生成AIをどのように『空気を読む家』に活用していくかなど新たな取り組みについて報告する。
  • 参加申込はこちら

  • [13:30-14:00]Session1「『空気を読む家』のこれまで取り組み」

    協働プロジェクト『空気を読む家』が活動を開始して7年。AITCが取り組んできた数多くの先端技術を結集して議論、実証実験を実施してきました。7年間の取り組みについて振り返ります。

    松山 憲和(株式会社PFU ネットワーク品質保証部)

    【略歴】株式会社PFUでソフトウェアの開発環境整備に取り組み中。AITCで空気を読む家スタジオのリーダーを担当。情報処理学会 正会員。
  • [14:00-14:30]Session2「生成AIで進化したマンガ駆動開発」

    『空気を読む家』の開発において、ユーザーエクスペリエンスデザイン手法としてマンガ駆動開発に取り組んできた。生成AI技術を活用して、マンガ駆動開発がどのように進化することができたのか、取り組みと成果を紹介します。

    松山 憲和(株式会社PFU ネットワーク品質保証部)

    【略歴】株式会社PFUでソフトウェアの開発環境整備に取り組み中。AITCで空気を読む家スタジオのリーダーを担当。情報処理学会 正会員。
  • [14:30-15:30]Session3「メタバース駆動開発構想における生成AIの活用」

    『空気を読む家』の実証及びその先の社会実装に向け、アイデアやユースケースのより高速な検証が課題になっています。本セッションではメタバースを体験可能な社会実験の場として利用するメタバース駆動開発について紹介し、生成AIがメタバース駆動開発でどのように活用できるか考察します。

    井出 将弘(TIS 株式会社 戦略技術センター)

    【略歴】2016年よりTIS株式会社のR&D部門である戦略技術センターにてAR,VR,MRの研究開発を行う。先端IT活用推進コンソーシアムのビジネスAR研究部会のリーダーを経て、現在は先端IT活用推進コミュニティの運営委員及びXR研究グループのリーダーを務める。上級バーチャルリアリティ技術者。
  • [15:30-16:00]Session4「プライベート空間におけるAIとデータ」

    AIには人々の日常生活を向上する力があります。とくに高齢者を日常的な支えるDX基盤の開発は喫緊の課題です。AIとそこで生み出されるデータを活用するときの課題について考えます。

    中川 雅三(日本総合システム株式会社 産業ソリューション事業部 システム技術部 ユニファイド・テクノロジーグループ)

    【略歴】日本総合システム株式会社勤務。組み込みOS、言語処理系、センサネットワークなどの開発に従事。最近は次世代医療情報規格HL7FHIR関連の開発に携わっている。
  • [16:00-16:50]Session5「生成AIを活用して持続的ウェルビーイングを実現する「空気を読む家」」

    SDGs#3「すべての人に健康と福祉を」であげられているような公共のウェルビーイングとは異なり、私たち個々のウェルビーイングを促進するためには、自身のウェルビーイングとは何かを知ることが重要だと言われています。本セッションでは自身のウェルビーイングを知り、それを持続するための生成AIの葛生に関してコンテキストの視点を交えて考察します。

    道村 唯夫(国立研究開発法人科学技術振興機構 知的財産マネジメント推進部 主任専門員)

    【略歴】国立研究開発法人科学技術振興機構勤務。現在は主に大学の研究者の研究成果をイノベーションに結びつけるための戦略策定、および支援活動に従事。AITCでは運営委員ならびにコンテキスト・コンピューティング研究グループのリーダーを務める。
  • [16:50-17:00]QA&クロージング

  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る