特集論文募集

「オープンサイエンスを支える研究データ基盤」特集論文募集

論文誌トランザクション デジタルプラクティス編集委員会

本特集では、オープンサイエンスを推進する観点から、さまざまな分野において研究データを蓄積・流通するための基盤システムに焦点を当て、それら基盤システムの整備・運営にかかわるプラクティス論文を募集します。

オープンサイエンスとは、論文だけでなく研究データを含む研究成果の積極的な公開を通じて、研究成果の再現性・透明性を確保し、その再利用や分野横断型研究への発展を促進しようとする国際的なトレンドです。2013年のG8科学技術大臣会合において「公的資金を得た研究データのオープン化」について共同宣言がなされたのち、統合イノベーション戦略において「オープンサイエンスのためのデータ基盤」が日本におけるイノベーションを生む重要な基盤になると言及されるなど、我が国でも重要な政策と位置づけられています。公的研究資金を受けた研究について、研究データの公開計画を含めた研究データ管理計画を提出することは今や世界の常識となりつつあり、日本でもJSTやAMED、NEDOで同様の取り組みが始まっています。

オープンサイエンスを実践するには、研究者が創り出したデータを安心して蓄積・公開し、別の研究者が容易に検索・利用できるデータ流通基盤の存在が不可欠です。生命科学や天文学、素粒子物理学といったビッグサイエンスの分野では、すでに分野ごとの国際的なデータ流通基盤が整備され、データ中心科学へのパラダイムシフトが進んでいます。一方で、データ流通基盤の整備が期待されながら思うように進まない研究分野も多々存在します。

今後、より多様な研究分野において、より学際的なデータ流通を促進するためには、既存のデータ流通基盤を整備・運営するなかで培われた技術的・組織的なノウハウを共有し、基盤整備に携わる人材を広めていくことが重要です。
以上の趣旨に鑑み、本特集では以下に例示するような幅広い切り口から研究データ基盤にかかわるプラクティス論文を募集します。

e-サイエンス/オープンデータ/データカタログ/データベース/データ加工サービス/データ解析サービス/データ管理計画/データ共有サービス/データ検索サービス/データ出版/データ中心科学/ビッグデータ処理/メタデータ標準化/リポジトリ/暗号化/学術情報流通/組織運営/電子実験ノート/匿名化/認証基盤/人材育成/etc. (これらに限定されません)

研究データを扱う情報インフラを設計・開発・運用してこられた技術者・研究者の皆様は、この機会にぜひ、ご自身の経験と知見を論文としてご発表ください。本特集は、情報処理学会 オープンサイエンスと研究データマネジメント研究グループが企画したものです。
本特集がオープンサイエンスの土台づくりの一助となれば幸いです。

投稿要領

(1) 論文の執筆要領
論文執筆にあたっては、 「論文誌トランザクションデジタルプラクティス」原稿執筆案内をご一読のうえ、 「論文誌トランザクションデジタルプラクティス」原稿テンプレートによりご投稿ください。原稿は電子メールでデジタルプラクティス担当(tdp@ipsj.or.jp)宛てにSubjectに特集名を記載して送信してください。

(2) 投稿締切:2020年8月18日(火)17:008月25日(火)17:00

(3) 掲載特集号:2021年4月号(Vol.1 No.3)

(4) 特集エディタ:村山泰啓(NICT),林 和弘(NISTEP)

(5) 特集号編集委員
編集委員長:吉野松樹(日立)
副編集委員長:細野 繁(東京工科大学)
編集委員:青木学聡(京都大学)、荒木拓也(日本電気)、西山博泰(日立製作所)、鎌田真由美(日本マイクロソフト)、飯村結香子(NTT)、石井一夫(久留米大学)、今原修一郎(東芝)、江谷典子(Peach・Aviation)、大嶋嘉人(NTT)、鬼塚 真(大阪大学)、上條浩一(日本IBM)、斎藤彰宏(日本IBM)、坂下 秀(アクタスソフトウェア)、佐藤 聡(筑波大学)、佐藤裕一(富士通研究所)、澤谷由里子(東京工科大学)、澤邉知子(日本大学)、立床雅司(三菱電機)、新田 清(ヤフー)、浜 直史(日立製作所)、濱崎雅弘(産業技術総合研究所)、平井千秋(日立製作所)、藤瀬哲朗(三菱総研)、藤原一毅(国立情報学研究所)、横井直明(日立製作所)
アドバイザ:喜連川優(国立情報学研究所・東京大学)
(論文募集公開時点(2020年6月))