オンライン研究発表会について
        
        標記の研究発表会はペーパレスで行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成21年度からのオンライン化についての詳細は 
こちら をご覧ください。 
        * 研究会に登録されている方
  研究発表会の一週間前の1月17日(月)に電子図書館と当日閲覧用サイト(登録会員用)を公開します。
  これに伴い公知日は1月17日(月)となりますのでご注意ください。
 当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。 
        * 研究会に登録されていない方
  当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のアカウント情報(URL, ID, PW)をお渡しいたします。
  当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。
  尚、当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべて電子図書館でご購読いただけます。
  登録されていない方は、 是非この機会に登録をご検討ください。 
  登録に関しては
こちらをご参照ください。 
  
  ○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。 
    入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。 
  ○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館でユーザ登録(無料)をしてください。
         
          
        プログラム
        日  時 : 2011年1月24日(月)〜25日(火)
          場  所 : アクロス福岡
         http://www.acros.or.jp/
        議  題 :
        1月24日(月)
        ●オープニング (13:30-13:40)
        ●ディペンダブルシステム (13:40-15:10)
          (1)        MashCache: Flash Crowds 耐性を持つマッシュアップサービス実現手法
             ○堀江光,浅原理人,山田浩史,河野健二(慶大)
        (2) 狭帯域バックアップ回線を用いたネットワーク分断時の可用性向上
             ○宮澤和徳,品川高廣,加藤和彦(筑波大)
        (3) 踏み台攻撃だけを抑制できるVMMレベル・パケットフィルタリング
             ○安積武志(東工大),光来健一(九工大/CREST),千葉滋(東工大)
        ●資源管理 (15:25-16:25)
          (4) Tenderオペレーティングシステムにおける資源「入出力」の提案
             ○長尾尚,一井晴那,山内利宏,谷口秀夫(岡山大)
        (5) IDSオフロードを考慮した仮想マシンへの動的メモリ割り当て
             ○内田昂志,岡崎正剛(九工大),光来健一(九工大/CREST)
        (6) 学生用 PS3 GameFrameWork Ceriumでの Pipeline ストールの検出 発表キャンセル
             ○小林佑亮,河野真治,多賀野海人,金城裕(琉球大)
        
        1月25日(火)
        ●省電力 (9:30-10:30)
          (6) 省電力・高速化を目的としたSSDを用いたディスクキャッシュシステムのブロックデバイスドライバによる実装
             ○仁科圭介,佐藤未来子,並木美太郎(農工大)
        (7) コア温度情報を用いたOSによる細粒度パワーゲーティング制御方式の設計
             ○木村一樹(農工大),近藤正章(電通大),天野英晴(慶大),宇佐美公良(芝浦工大),
             中村宏(東大),並木美太郎,佐藤未来子(農工大)
        ●招待講演 (10:45-11:45)
          (8)          クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ:サービス提供者の役割・サービス利用者の役割
             堀良彰(九大)
        ●昼食 (11:45-13:15)
        ●分散システム (13:15-14:45)
          (9) 読み出し性能と書き込み性能を選択可能なクラウドストレージ
             ○中村俊介,首藤一幸(東工大)
        (10)Plan9とECMAScriptを用いた分散組込みシステムのプログラミングシステム
             ○盛合智紀,佐藤未来子,並木美太郎(農工大)
        (11)インターネットサービス基盤の構築に向けたパッシブ複製の自己安定化手法
             ○大和崎啓,長谷部浩二,杉木章義,加藤和彦(筑波大)
        ●クロージング (14:45-14:55)
        
          
        
        発表募集(発表募集は終了しました)
         情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会主催,定例の研究会を下記の要領で開催致します.昨年度は北海道で開催されましたが,今回は再び西日本地区にてシステムソフトウェア全般に関する先進的・萌芽的な研究の発表と熱い議論が交わされます.クラウド・コンピューティング,ディペンダブル・コンピューティング,ユビキタス・コンピューティングなどを支える基盤としてのシステムソフトウェア技術の重要性はますます高まっており,是非,本研究会での発表をご検討下さい.
          
           主なトピックは以下の通りですが,システムソフトウェアやオペレーティング・システムに関する内容でしたらこれに限りません.
          
    オペレーティングシステム,ミドルウェア,仮想化技術,ファイルシステム,
    組込みシステム,ユビキタスシステム,実時間システム,ディペンダブルシステム,
    モバイルコンピューティング,Peer-to-Peer技術,セキュアコンピューティング,
    インターネット基盤技術,並列分散システム,グリッド技術,その他システムソフトウェア一般
        
         記
         主  催 : 情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会
            
            日  時 : 2011年1月24日(月)〜25日(火)
            場  所 : アクロス福岡
                                http://www.acros.or.jp/
          
          重要日程 : 発表申込締切:2010年11月24日(水)
                   論文原稿締切:2010年12月15日(水)
          
          ページ数 : 6〜8ページ(情報処理学会の研究会フォーマット.詳細は下記をご参照下さい.)
                   http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html
          
          テ ー マ : システムソフトウェア一般
          
          申込方法 : Webページからのお申し込みとなります.下記のURLからお申し込み下さい.
                   http://www.dsl.k.hosei.ac.jp/ipsj/sigos116/submit/
          
          照 会 先 : 光来 健一 (九州工業大学)
         Email: ipsj-sigos116 あっと dsl.k.hosei.ac.jp
         (" あっと " を "@" に直してください)
         URL: http://www.ipsj.or.jp/sig/os/