イベント企画
トップコンファレンス 5 コンピュータグラフィックスと信号処理
8/26(木) 15:30-17:30
第4イベント会場(オンライン)
座長:水口 充(京都産業大学)
座長補佐:井尻 敬(芝浦工業大学)
15:30-15:50 講演(1) 【タイトル邦題】 液体界面付近での空間アダプティブ性を備えた8分木格子の実用的な液体計算法
安東 遼一(国立情報学研究所 )
【原発表の書誌情報】 Ryoichi Ando and Christopher Batty. 2020. A practical octree liquid simulator with adaptive surface resolution. ACM Trans. Graph. 39, 4, Article 32 (July 2020), 17 pages. DOI:https://doi.org/10.1145/3386569.3392460
【概要】 本論文では、実装コストを極力少なくした、新しい空間的にアダプティブな液体計算法を提案します。本研究の主な貢献は、簡略化された2次精度の自由境界境界条件を満たす8分木格子での圧力式の離散化と、最小二乗法で再定式化されたトリリニア補間法です。
【略歴】 2014年3月九州大学大学院芸術工学府芸術工学専攻博士課程修了(芸術工学)。2014年4月より日本学術振興会・海外特別研究員としてオーストリア科学技術研究所に所属。2016年4月より国立情報学研究所にて助教。研究分野はコンピューターグラフィックスにおける物理計算による自然現象のアニメーション生成。https://ryichando.graphics
15:50-16:10 講演(2) 【タイトル邦題】 高次元潜在空間におけるヒューマンインザループ微分部分空間探索
楽 詠コウ(青山学院大学 准教授)
【原発表の書誌情報】 C.-H. Chiu, Y. Koyama, Y.-C. Lai, T. Igarashi, Y. Yue.: Human-in-the-Loop Differential Subspace Search in High-Dimensional Latent Space. ACM Transactions on Graphics (Proc. of SIGGRAPH 2020), 39(4): 85:1-15. DOI:10.1145/3386569.3392409
【概要】 深層ニューラルネットワークによる生成モデルが生成できるデータを人間が探索的に探せるようにするための方法を提案します.生成モデルのヤコビ行列を解析することで,探索に効果的な一次元低次元空間を抽出し,スライダーインターフェースによって人間が目的のデータを反復的に探索できるようにします.
【略歴】 2011年3月東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻博士課程修了. 博士 (情報理工学). 東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻助教,米国コロンビア大学コンピュータサイエンス学科研究員(日本学術振興会海外特別研究員)を経て,2019年4月より現職.コンピュータグラフィックスの数理的側面に興味があり,主に物理ベースの光学・力学シミュレーションの研究に従事.
16:10-16:30 講演(3) 【タイトル邦題】 ビジュアルデザイン最適化のための対話的システムSequential Galleryの提案
小山 裕己(産業技術総合研究所 )
【原発表の書誌情報】 Yuki Koyama, Issei Sato, and Masataka Goto. 2020. Sequential Gallery for Interactive Visual Design Optimization. ACM Trans. Graph. 39, 4, pp.88:1–88:12 (2020). DOI: https://doi.org/10.1145/3386569.3392444
【概要】 ビジュアルデザインにおけるデザイン変数を対話的に最適化するためのシステムSequential Galleryを提案する。さらに、このシステムを実現するための新しいhuman-in-the-loopベイズ最適化アルゴリズムであるsequential plane search法を提案する。
【略歴】 2017年3月東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了. 博士 (情報理工学). 2017年4月より産業技術総合研究所 (産総研) 研究員. コンピュータグラフィクスとヒューマンコンピュータインタラクションを専門とし, 特に最適化計算等の数理的手法に基づくデザイン支援技術の研究に従事. 日本学術振興会 育志賞 (2017), 東京大学大学院情報理工学系研究科 研究科長賞 (2017), 情報処理学会 山下記念研究賞 (2014) など多数受賞.
16:30-16:50 講演(4) 【タイトル邦題】 Optical Non-Line-of-Sightを用いた物理法則に基づく三次元人物姿勢推定
五十川 麻理子(日本電信電話株式会社 )
【原発表の書誌情報】 Isogawa, M., Yuan, Y., O'Toole, M., Kitani, K.: Optical Non-Line-of-Sight Physics-Based 3D Human Pose Estimation, Proc. IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), pp.7013-7022 (2020)
【概要】 本研究では,曲がり角越しのような完全にセンサから遮蔽された領域にいる人物の三次元姿勢を推定する手法を提案します.完全に遮蔽された人物の姿勢を捉えるために,可視光レーザーを壁に照射し,それが人に当たって壁に戻りセンサに返ってくるまでの光の量と移動時間を測定した計測情報を用います.この計測情報を入力とした,強化学習に基づく三次元人物姿勢推定フレームワークにより,精度良く被遮蔽領域にいる人物の三次元姿勢を推定することを可能にしました.
【略歴】 2013年大阪大学大学院基礎工学研究科博士前期過程を修了.同年,日本電信電話株式会社に入社.2019年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期過程を修了.2019年より1年間カーネギーメロン大学にて客員研究員として研究に従事,現在に至る.博士(工学).コンピュータビジョン,コンピュテーショナルイメージングに関する研究に従事.
16:50-17:10 講演(5) 【タイトル邦題】 微分可能な特徴量のクラスタリングに基づく画像分割の教師なし学習
Wonjik Kim(東京工業大学工学院システム制御系 )
【原発表の書誌情報】 Kim, Wonjik, Asako Kanezaki, and Masayuki Tanaka. "Unsupervised learning of image segmentation based on differentiable feature clustering." IEEE Transactions on Image Processing 29 (2020): 8055-8068.
【概要】 本論文では、微分可能な特徴量クラスタリングに基づく教師なし画像分割手法を提案する。
画像分類のための3つの基準を定め、それらを満足する分割を探索することによって、教師なし画像分割を実現した。
【略歴】 ー 東京工業大学制御システム工学科卒業 (2018年)
ー 東京工業大学システム制御系で修士学位取得 (2020年)
ー 東京工業大学システム制御系で博士課程在学 (現在)
ー 産業技術総合研究所社会知能研究チームRA (現在)
17:10-17:30 講演(6) 【タイトル邦題】 複数変量の半教師ありベイズ生成モデルに基づく画像注視時の脳活動データを用いた画像カテゴリの推定
赤松 祐亮(NEC バイオメトリクス研究所 )
【原発表の書誌情報】 Y. Akamatsu, R. Harakawa, T. Ogawa, M. Haseyama: Brain Decoding of Viewed Image Categories via Semi-Supervised Multi-View Bayesian Generative Model, IEEE Transactions on Signal Processing, vol.68, pp.5769-5781 (2020).
【概要】 本研究では、画像注視時のヒトの脳活動データを用いて、画像カテゴリの推定を行う手法を提案する。提案手法では、脳活動データ収集の困難性に起因する少量データという問題に対処するため、大量の画像を活用した半教師あり学習の導入を行っている。
【略歴】 2021年北海道大学大学院情報科学院修士課程修了。同年、日本電気株式会社(NEC)に入社。以来、バイオメトリクス研究所にて生体データ解析に関する研究開発に従事。2019年Silver Prize IEEE GCCE2019 Excellent Paper Awardを受賞。同年、電気・情報関係学会北海道支部連合大会において若手優秀論文発表賞を受賞。2021年電子情報通信学会北海道支部学生奨励賞を受賞。