支部企画

東海支部企画:MirAI TokAI ジュニアプログラミングコンテスト

MirAI TokAI ジュニアプログラミングコンテスト
~東海を元気にするAIプログラムを作ろう!~

応募期間:2021年9月~11月末
結果発表:2022年2月

コンテスト概要:
小中学生を対象に,親子等で参加できるジュニアプログラミングコンテストを開催する。Scratchを使って,東海地区を元気にするプログラム,東海地区がもっと有名になるプログラム,東海地区の未来を予想するプログラム等を募集し表彰する。
現在詳細について検討中,最新情報は以下「詳細はこちら」から。

委員会:情報処理学会東海支部 MirAI TokAI ジュニアプログラミングコンテスト実行委員会

北陸支部企画:2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会

2021年度電気・情報関係学会北陸支部連合大会

日時:2021年9月4日(土)

開催:オンライン開催

イベント概要:
電気・情報関係学会北陸支部連合大会は北陸地区の電気・情報関係の9学会が連携して,研究発表事業を計画・実施し、北陸地区における電気関係技術を発展させることを目的としています。講演分野の約半数はデジタル技術に関するものであり,「誰一人取り残さない,人に優しいデジタル化」の実現のための,基盤技術から応用技術までの研究発表が行われます。
情報処理学会北陸支部では「デジタルの日」の創設を記念しまして,福井大学の川上朋也先生をお迎えし,招待講演「構造化オーバレイネットワークとその応用」を企画いたしました。

委員会:情報処理学会 北陸支部運営委員会

九州支部企画:2021年度(第74回)電気・情報関係学会九州支部連合大会

2021年度(第74回)電気・情報関係学会九州支部連合大会

日時:2021年9月24日(金)~25日(土)

開催:オンライン開催

イベント概要:
電気・情報関係学会九州支部連合大会は,電気学会九州支部,電子情報処理学会九州支部,情報処理学会九州支部,照明学会九州支部,電気設備学会九州支部,映像情報メディア学会九州支部,日本音響学会九州支部,IEEE Fukuoka Sectionが主催して九州の8県を巡回して年に1回開催する大会であり,2021年度は情報処理学会九州支部を当番学会として佐賀大学でオンライン開催されます。
大会は一般講演の他に,ポスターセッション、テーマを設定した企画セッション,論文原稿および発表を英語に限定した国際セッション(電磁波・アンテナ、計算機科学・情報技術、フォトニクス、電気エネルギーシステム工学の4分野),特別講演(今年度の内容は未定)で構成されます。2日間で8会場を使って開催され,例年400~500名が参加します。大会では優秀な若手研究者の発表に対する若手表彰も行っています。

委員会:電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会

四国支部企画:eかみしばいコンテスト2021

eかみしばいコンテスト2021

募集期間:2021年5月10日(月)~8月31日(火)

表彰式:2021年9月25日(土)

イベント概要:
「デジタルによって『地域を愛し、より良くしたい気持ち』が集まり、つながって、安全・安心で豊かな社会を実現していく」を理念に、四国の地域資源利活用,地域産業活性化,共助社会の実現,移住定住促進等に役立てることを目的とし、個人/団体が地域に隠された魅力を動画作品(eかみしばい)に表現・共有し、相互に称え合う機会として「eかみしばいコンテスト2021」を開催する。
本コンテストは、産学官民連携によるオープンデータ推進/データ利活用による地域課題解決の推進といった共通目的を有するスマートシティたかまつ推進協議会との共同主催として実施される。本コンテストの応募作品はオープンデータとして地域づくりに関わる各種の目的にご利用いただけるように整備することも目的としている。

その他にも香川県民のデジタル活用教育、デジタルデバイド解消などの役割を担っている情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(香川県の外郭団体)とも連携し、地域コミュニティ等を対象としてコンテストと連動したeかみしばい作成ワークショップを展開している。
小中学生から高齢者に至るまで幅広い世代の参加があり、デジタルの普及につながるイベントとなっている。
⇒ワークショップに関する情報提供はこちら

委員会:情報処理学会 四国支部 四国支部後援事業
    主催:eかみしばいコンテスト実行委員会、スマートシティたかまつ推進協議会

中国支部企画:「デジタルの日」特別講演会

美しい幾何学図形を素材とした自動作曲法

日時:2021年10月9日(土)13:00-15:00

開催:オンライン開催

イベント概要:
コンピュータを使って楽曲を生成する技術を自動作曲という。梅村研究室ではこれまでに,自然界に存在する様々なパターン,例えば,山の景色のシルエットを旋律の曲線に見立てたパターンを素材として,楽譜に変換することに基づく自動作曲を研究してきた。
今回,素材として,spirographという綺麗な幾何学図形を用いて自動作曲を行った。講演では,この自動作曲のメカニズムをわかりやすく解説するとともに,生成したデモ曲をご試聴いただく。デモ曲は幾何学図形の動画と連動して流れ,目と耳で楽しむことの できる動画になっている。

委員会:情報処理学会 中国支部運営委員会

北海道支部企画:情報処理北海道シンポジウム2021 Info-Hokkaido 2021

情報処理北海道シンポジウム2021 Info-Hokkaido 2021

日時:2021年10月9日(土)

開催:オンライン開催

イベント概要:
参加者の研究発表・情報交換の場として学術発表を実施する予定です。研究発表・情報交換によって、北海道における、この分野の研究の活性化と、若手研究者の育成を図り、学問・技術及び関連事業の振興と、情報技術を次世代へと繋ぐ社会的貢献を果たすことを目的といたします。また、本シンポジウムの講演の中で、独創性,新規性に優れた研究を選定し、北海道支部表彰規程に基づき表彰を行います。
今年度は、オンラインでの開催となります。会員、非会員にかかわらず研究発表を視聴していただくことができます。

委員会:情報処理学会 北海道支部運営委員会