情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2011年2月3日

第79回グループウェアとネットワークサービス研究発表会

 


日程:平成23年3月17日(木)〜18日(金)
会場:熊本市現代美術館 (熊本県熊本市上通町2-3)
テーマ:グループウェアとネットワークサービス一般
交通アクセス:http://www.camk.or.jp/information/access/index.html

プログラム

3月17日(木)

 

●ネットワーク・サービス1 (30分×4件) [10:30-12:30]

座長:古井 陽之助(九州産業大学)

 

1. ハッピーを広げるソーシャルメディアの提案と基本機能の実装

○櫛崎紗織,服部哲,速水治夫 (神奈川工科大学)

 

2. 行動ターゲティングを利用した行き先提示システム

○芳賀優人,服部哲,速水治夫 (神奈川工科大学)

 

3. 介護に関する記録を利用者の生きがいに結びつける「福祉生活の思い出日記」サイトの構築

○柴田邦臣(大妻女子大学),服部哲(神奈川工科大学),松本早野香(明治大学)

 

4. ユビキタスマーケットプラットフォームにおける店舗内外連携による

顧客案内動作の実現

○亀井剛次(*1),池田徹志(*1),塩見昌裕(*1),城所宏行(*2),内海章(*1),篠沢一彦(*1),宮下敬宏(*1),萩田紀博(*1) (*1 ATR,,*2大阪大学)

 

 

<お昼休み 1時間>

 

 

●基調講演 (1時間)[13:30-14:30]

講演タイトル:オセロとライフログのうらおもて人生

講演者:手塚博久

 

 

●協調支援 (30分×3件) [14:30-16:00]

座長: 高橋正道(富士ゼロックス)

 

5. プレゼンス情報を用いて実空間と仮想空間を繋ぐコミュニケーション支援システムの提案

○吉田昭宜,山村典子,塚田晃司 (和歌山大学)

 

6. 拡散赤外光を用いたマルチタッチテーブルにおけるホバー操作の実現

○水俣司,坂本竜基 (和歌山大学)

 

7. 集合知ゲームを用いた情報セキュリティ対策への意識調査に関する検討

〇吉開範章,栗野俊一,飯塚信夫,神田大彰 (日本大学)

 

 

<休憩 20分>

 

 

●コミュニケーション分析 (30分×5件) [16:20-18:50]

座長:柴田 邦臣(大妻女子大学)

 

8. Wikiを利用したコラボレーションのトリガーとしてのメーリングリストの役割

○鈴木聡(*1),江渡浩一郎(*2),島田慶樹(*2),柴村しのぶ(*3),西村拓一(*2) (*1 青山学院大学,*2 産業技術総合研究所,*3 Wikiばな)

 

9. インターネット生放送におけるユーザの心理の分析

○津田侑(*1),藤原康宏(*2),上原哲太郎(*1),森村吉貴(*1),大平健司(*1),森幹彦(*1),喜多一(*1) (*1 京都大学,*2岩手県立大学)

 

10. 遠隔会議における発話の衝突と精神的ストレスの関係

○玉木秀和,東野豪,小林稔,井原雅行 (NTT)

 

11. 3者の会食における同調動作とその出現領域

○井上智雄(筑波大学)

 

12. 個人間の情報推薦に基づく情報獲得のための情報流通モデル

○亀井剛次(ATR),松山隆司(京都大学)

 

 

3月18日(金)

 

●ネットワーク・サービス2 (30分×3件) [10:30-12:00]

座長:井上 智雄(筑波大学)

 

13. 商品輸送車の走行速度を考慮したCO2排出量算出システムの提案

○戸田暁博,江原正規,井垣宏,井上亮文,星徹 (東京工科大学)

 

14. 楽曲のキーワードの類似度を用いたプレイリスト作成支援システム

○渡邉岳志,服部哲,速水治夫 (神奈川工科大学)

 

15. マイクロブログクライアント上でのプライベートな情報共有

○河上寛,中野裕介,垂水浩幸,土井健司 (香川大学)

 

 

<お昼休み 1時間>

 

 

●会議・講義支援 (30分×4件) [13:00-15:00]

座長:斉藤典明(NTT)

 

16. ソフトウェア開発会議におけるステークホルダと関心事の可視化ツール

○鵜飼孝典(*1),林晋平(*2),佐伯元司(*2) (*1 富士通研究所/東京工業大学,*2 東京工業大学)

 

17. スレート型端末を用いた留学生のための講義理解支援システムの評価

○岡本健吾,中條夕貴,吉野孝 (和歌山大学)

 

18. 講義画面の自動連続キャプチャによる講義・学習支援

○古井陽之助(九州産業大学)

 

19. 知識活動支援システムを用いた個人の活動の文脈情報の自動生成とその応用

○土田貴裕,高橋勲,石戸谷顕太朗,大平茂輝,長尾確 (名古屋大学)

 

 

<休憩 20分>

 

 

●情報提示 (30分×4件) [15:20-17:20]

座長:吉野 孝(和歌山大学)

 

20. 不正操作確率を考慮したログ提示手法

○西岡千文,中山佑輝,小崎真寛,岡田謙一 (慶應義塾大学)

 

21. 利用ログに基づくコンテキスト生成システム

○中津寿秀,奥村勝 (福岡大学)

 

22. NFCデバイスをトリガとする診療支援システムの開発

○大星直樹(*1),北村篤司(*1),佐々木博史(*2),黒田知宏(*3),玉川裕夫(*4),小畑充彦(*4),吉原博幸(*3) (*1 近畿大学,*2 神戸大学,*3 京都大学,*4 大阪大学)

 

23. ブラウザ操作履歴に基づいたWebサイト改善ツール

○木本亮司,市村哲 (東京工科大学)

 

発表論文募集は終了しました
(ご参考)

表記の研究発表会を下記のとおり予定しております。なお今回は、熊本市現代美術館と共催で同美術館を会場に開催いたします。本研究会の初期に発表されたClearBoardやPingPongPlus等が常設展示されていますので、是非ご体験ください。また特別企画も計画中ですので、奮ってご応募のほど、よろしくお願い申し上げます。

発表申込締切: 平成23年1月11日(火) → 平成23年1月17日(月)に延期

原稿締切予定: 平成22年2月中旬

申し込み先:下記必要事項を記入し電子メールでお申し込みください。
 Subject先頭に「GN79」をご記入ください。
電子メールの宛先:
   高橋 正道(富士ゼロックス)
   Masamichi.Takahashi【アット】fujixerox.co.jp
        【アット】を @ に変換してください
-------------------------------------------------------
【GN 2011年3月研究会】
1. 論文名:
2. 著者名および所属(全員: 発表者に○):
3. 論文概要(2〜3行):
4. キーワード(プログラム編成のため):
5. 推薦論文への推薦希望: 希望する 希望しない  (不要な方を削除してください)
6. 連絡先(ご案内送付用の代表者)
- 連絡者名:
- 連絡者住所:
- 電話番号:
- FAX番号:
- e-mail:
7. メーリングリストへの登録について: GN研究会メーリングリストへの登録希望: あり/なし (不要な方を削除してください)
8.現在、大学等に在籍し、卒業論文、修士論文、博士論文に向けて準備を進めていますか?: Yes/No (不要な方を削除してください)
-------------------------------------------------------

備考:
1)申し込み受け付け時に受理確認のメールを返信しますので,必ず確認して下さい.
2)原稿の提出については,申し込み後別途ご案内します.通常、発表の3〜4週間前が原稿提出日となります.
3)原稿の形式は,情報処理学会研究報告フォーマットで8ページ以内とします.平成21年度より,研究報告が完全オンライン化され,原稿が横長スタイルに変わっていますのでご注意ください.http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/genko.html
4)原稿はグループウェアとネットワークシステム研究会のオンライン論文集に掲載されます.
5)研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館 (BookPark) に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください. http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

 

オンライン研究発表会について

標記の研究発表会はペーパレスで行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成21年度からのオンライン化についての詳細は  こちら をご覧ください。

* 研究会に登録されている方
研究発表会の一週間前に電子図書館当日閲覧用サイト(登録会員用)を公開します。
これに伴い公知日は研究発表会の一週間前となりますのでご注意ください。
当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。

* 研究会に登録されていない方
当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のアカウント情報(URL, ID, PW)をお渡しいたします。
当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。
尚、当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべて電子図書館でご購読いただけます。
登録されていない方は、 是非この機会に登録をご検討ください。
登録に関しては こちらをご参照ください。

○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。
  入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館でユーザ登録(無料)をしてください。