スポンサー

株式会社日立製作所

富士フイルム株式会社/富士フイルムソフトウエア株式会社

富士通株式会社

日本電気株式会社

グーグル株式会社

お問い合わせ

情報処理学会 事業部門
Tel.03-3518-8373

情報処理学会ではITプロフェッショナル(実務家)のためのシンポジウムとして、2004年度から毎年度「ソフトウエアジャパン」を開催し、多数の企業・大学等からのご支援を頂いております。
IT関連業界において現場で活躍されている産業界の方々を中心に、学界・官公庁関係の方々、次世代を担う若手の技術者・研究者の方々等、多くの方々がともに問題意識を共有し議論、交流を深められる場として、またIT産業の今後を皆様と考える機会といたしまして、今年度も「ソフトウエアジャパン2012」を開催いたします。

ソフトウエアジャパンアワード

ソフトウエアジャパンでは、日本発の世界に誇るジャパンソフトウェアの研究者、開発者、技術者を表彰しております。

過去の受賞者

メインセッション [会場: 大ホール 5F]

メインセションプログラム
Opening / ITフォーラム紹介
   09:30- 09:35 丸山 宏 (情報処理学会 技術応用運営委員会 委員長 /
                                       大学共同利用機関 情報・システム研究機構統計数理研究所)

第1セッション[キーノートセッション]

   09:35-10:30 招待講演-1 「2012年、CIOに高まる期待」
                       日高 信彦(ガートナー ジャパン株式会社 代表取締役社長)

   10:35-11:15 招待講演-2 「サービス・イノベーションの広がりとCIOの新たな役割」
                       碓井  誠(株式会社オピニオン 代表取締役)

   11:20-12:00 招待講演-3 「行政CIOと公共イノベーション」   [資料]
                       川島 宏一(佐賀県 特別顧問)

   12:05-12:45 招待講演-4 「日立グループのグローバル情報システム戦略」
                       大野  治(株式会社日立製作所 執行役常務 IT統括本部長)

第2セッション[パネルセッション]

   13:45-15:30 パネル討論 「CIOが決断する時」
                       司       会:土井 美和子(株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)
                       パネリスト:日高    信彦(ガートナー ジャパン株式会社 代表取締役社長)
               碓井     誠(株式会社オピニオン 代表取締役)
               川島    宏一(佐賀県 特別顧問)
               玉樹    正人(株式会社日立製作所 IT統括本部 IT戦略本部 本部長)

第3セッション[ザ・ジャパンソフトウエアセッション]

   15:45-15:50 ソフトウエアジャパンアワード 表彰式

   15:50-16:45 受賞講演-1 「Google Crisis Response」
                       賀沢 秀人(グーグル株式会社 シニアエンジニアリングマネージャ)

   16:50-17:45 受賞講演-2 「プロボノエンジニアによる復興支援活動、sinsai.infoとHack For Japan」
                                          [資料]
                       関  治之(sinsai.info 総責任者 / 合同会社Georepublic Japan 代表社員/CEO)

Closing / デジタルプラクティスアワード表彰式
   17:45- 17:50 丸山 宏 (情報処理学会 技術応用運営委員会 委員長 /
                                       大学共同利用機関 情報・システム研究機構統計数理研究所)

総合司会:谷口倫一郎 (情報処理学会ソフトウエアジャパン2012実行委員会委員長 / 
                                  九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授)
【略歴】1978年九州大学工学部情報工学科卒業。1980年同大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1980年同大学院総合理工学研究科助手。1989年同助教授。1996年九州大学大学院システム情報科学研究科(現研究院)教授。2011年同大学院システム情報科学研究院長。この間、画像処理、コンピュータビジョン、並列処理ソフトウェア等に関する研究に従事。1993年情報処理学会論文賞、1995年同坂井記念特別賞等受賞。
 
9:30-9:35 Opening /ITフォーラム紹介 
丸山 宏 (情報処理学会 技術応用運営委員会 委員長 / 大学共同利用機関 情報・システム研究機構統計数理研究所 教授) 
【略歴】1983年東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。同年日本アイ・ビー・エム株式会社入社。人工知能、自然言語処理、機械翻訳などの研究に従事。1995年京都大学より博士(工学)授与。1996年米IBMソフトウェア事業部において、インターネット技術の評価。以降、XMLやWebサービスの研究開発・標準化に従事。1997年-2000年東京工業大学情報理工学研究科客員助教授、2003年アイ・ビー・エム・ビジネスコンサルティング・サービスへ出向。2006年-2009年日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所所長。2009年-2010年キヤノン株式会社デジタルプラットフォーム開発本部副本部長。2011年4月より現職。
 
9:35-12:45 第1セッション
[キーノートセッション]
 
9:35-10:30 招待講演[1] 日高 信彦(ガートナー ジャパン株式会社 代表取締役社長)
2012年、CIOに高まる期待

【講演概要】ICTの発展に伴いビジネスへの影響範囲はますます拡大している。同時にインフラのコモディティ化が進み、クラウドといった新しいサービスが出現し、成長している。また個人のICT化も進展しており、ソーシャル系が拡大することによって情報の流通や知識の共有が進んでいる。一方、世界経済は2011年に始まったヨーロッパの新たなリスクをきっかけに混迷を強め、先の読めない状態が続いている。このような環境の中で各企業はどのような戦略で今後の成長を図るべきなのか、その中でCIOは何を期待され、それをどのような優先順位で実行していくべきなのか。世界4500社のCIOにアドバイスするガートナーの分析を通し2012年の方向性を探る。

【略歴】1976年東京外語大外国語部卒業後、日本アイ・ビー・エム入社。27年にわたり同社の顧客システム開発、大和研究所や米国研究所での製品開発、ビジネス・ソリューション事業で数多くの業績を残す。1996年、アプリケーション・システム開発部長。1999年、CRM社内ベンチャー・コアポイントのアジア・パシフィック担当ジェネラルマネジャー。2001年、アジア・パシフィックCRM/BIソリューション統括。2002年、eビジネス・ソリューションズ CRMソリューションズ参与。2003年4月、ガートナー ジャパン株式会社代表取締役社長に就任。テクノロジのトレンド、マーケットのトレンド、他のユーザーがどのようにITを使いこなしているのかという3つの情報を正確に、満遍なく収集し、同時に、ガートナーに蓄積されたグローバルな情報をベースに、迅速かつ的確なアドバイスで日本企業の経営戦略策定をサポートしていくことを掲げている。
先頭に戻る
10:35-11:15 招待講演[2] 碓井 誠(株式会社オピニオン 代表取締役)
サービス・イノベーションの広がりとCIOの新たな役割

【講演概要】人々の価値観の変化と、社会と産業のサービス化、グローバル化が進む中で、供給→需要型の企業活動や経済中心の産業社会の枠組みが世の中の進化に対応できなくなって来ています。こうした革新の大きな推進力である情報技術の進展は、そのオープン性、サービスレベルとコストパフォーマンスの圧倒的な向上、不特定多数間の自由な接続環境を生み出しつつも、ICTの活用能力面では大きなバラツキと課題が生じています。ICTがGPT(General Purpose Technology)へと進化し、産業社会が企業と社会の共通価値の獲得へと向かう現在、企業の枠組みを超えた新たな社会サービスと生活者起点型の価値共創を推進する新たなIT活用の広がりが求められています。サービス・イノベーションの広がりの中で、そのエンジンであるICTの組立てと、そのハンドルを握るCIOの役割は益々重要性を増しており、CIOは自らを解き放ち、時代に対応した自己革新を図る必要があります。

【略歴】1978年セブン-イレブン・ジャパン入社。業務改革とIT革新を推進すると共に、米セブン-イレブンの再建や、ATM事業、インターネット事業などを手掛ける。2000年、常務取締役情報システム本部長に就任。その後、2004年にフューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)取締役副社長に就任。2009年より芝浦工業大学大学院 工学マネジメント研究科 教授、2010年より京都大学経営管理大学院 特別教授などを兼務。2011年9月株式会社オピニオンを設立、代表取締役。著書『セブン-イレブン流 サービス・イノベーションの条件』日経BP社、2009年 他。
先頭に戻る
11:20-12:00 招待講演[3] 川島 宏一(佐賀県 特別顧問)
行政CIOと公共イノベーション [資料]

【講演概要】行政CIOとはどんな仕事をしているのか? 知識交流が起こす公共イノベーションとは? CIOが破るべき情報の縦の壁と横の壁 (縦の壁:ビジョニング・マネジメント・オペレーション、横の壁:国内外、中央地方、公民、部門間)とは? 行政CIOをとりまく最近の議論(ICT利活用から情報利活用へ、政府CIO体制整備のグランドデザイン、、、)は? といった視点から、現在の行政CIOが取り組んでいる課題と新しい時代の行政CIOの役割について解説します。また、東日本大震災からCIO業務への教訓や諸外国におけるオープン・ガバメントの動きを説明し、こうした状況変化を踏まえた、これからの行政CIOの役割について展望します。

【略歴】2006年から5年間佐賀県CIOとして業務改革と情報化を牽引。予算の完全開示から公民協働を進めた「協働化テスト」が国連公共サービス賞を日本初受賞(2010年度)。日経BP・ITガバナンスランキング第1位(2008年度)。自治体クラウド、診療録連携システム、フューチャースクール、情報化ビレッジ等を手がける。2009年からIT戦略本部・電子政府タスクフォース構成員。佐賀県着任前は、世界銀行で東アジアの都市開発戦略を支援。旧建設省出身。社会工学博士(筑波大学)、都市計画修士(MIT)。専門は公共イノベーション。
先頭に戻る
12:05-12:45 招待講演[4] 大野 治(株式会社日立製作所 執行役常務 IT統括本部長)
日立グループのグローバル情報システム戦略

【講演概要】日立グループは、従業員数約35万人、国内約350社、海外約550社からなる巨大な企業グループである。製造、販売、調達、R&Dの拠点は全世界に展開されており、グローバル化が進行中である。また、事業領域は社会インフラ、情報・通信、コンシューマエレクトロニクスまで多岐にわたっている。このような企業グループにおいて、グループ全体を有機的に結合し全体最適化を図り、コングロマリットプレミアムを発揮するためには、ITの活用が不可欠である。また、同時にIT投資の適正化も重要な課題である。現在進行中の国内、海外含めたグループ全体のITの標準化と集約に向けた、ITガバナンスの枠組みと体制と現在までの成果について説明する。また、グローバルなネットワークの統一やセキュリティ対策など具体的課題に対する対応について説明する。さらに、遂行する上で現れたさまざまな課題とその解決策について、実践に基づいて説明する。

【略歴】1969年、日立製作所入社。SEとして官公庁、自治体のシステム開発に携わる。2001年、生産技術統括本部長兼PM本部長に就任し、システムソリューション部門の生産性向上に取組む。2005年より、情報システム事業部長として日立グループ全体のITの標準化と集約に取り組む。2009年執行役常務。2010年よりIT統括本部長を兼務。プロジェクトマネジメント学会会長(2007-8)。国際CIO学会理事。工学博士。
先頭に戻る
13:45-15:30 第2セッション
[パネルセッション]
パネル討論 「CIOが決断する時」
【討論概要】CIOは単に情報を管理するだけでなく、情報を駆使して決断をし、イノベーションを起こされています。想定外の情勢の中でCIOは何を期待され、それをどのような優先順位で実行していくべきなのかを、体験を踏まえて、語っていただき、今後の方向性を探るディスカッションにしたいと存じます。
司会:土井 美和子(株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)
【略歴】1979年東京大学工学系修士課程修了。同年現在の㈱東芝研究開発センター入所。「ヒューマンインタフェース」を専門分野とし、日本語ワープロ、機械翻訳、道案内サービス、ネットワークロボットの研究開発に従事。現在、日本学術会議会員、東京大学客員教授、東工大経営協議会委員、国立情報学研究所運営会議委員、科学技術振興機構運営会議委員、ヒューマンインタフェース学会会長などを務める。IEEE Fellow、情報処理学会フェロー、電子情報通信学会フェロー。博士(工学)。
パネリスト日高 信彦(ガートナー ジャパン株式会社 代表取締役社長) *招待講演-1
パネリスト碓井  誠(株式会社オピニオン 代表取締役) *招待講演-2
パネリスト川島 宏一(佐賀県 特別顧問) *招待講演-3
パネリスト玉樹 正人(株式会社日立製作所 IT統括本部 IT戦略本部 本部長)
【略歴】1979年日立製作所入社。産業流通分野システムエンジニアを経て、87年よりITコンサルティング関連事業の立上げに参加。BPR等の業務コンサルティング、EAIなどのITコンサルティングに従事。04年事業部長、06年(株)日立コンサルティング取締役、2010年より現職。
先頭に戻る
15:45-17:45 第3セッション
[ザ・ジャパンソフトウエアセッション]
15:45-15:50 ソフトウエアジャパンアワード 表彰式
15:50-16:45 受賞講演[1] 
賀沢 秀人(グーグル株式会社 シニアエンジニアリングマネージャ)
Google Crisis Response

【講演概要】Google では2011年3月11日の震災発生直後から、被災地での救援および復興活動を支援するための取り組み Crisis Response を続けている。本講演ではエンジニアとして初期段階から Crisis Response に参加してきた経験をもとに、実際の開発現場で何が起きていたのか、そして非常時におけるソフトウェア開発について何を学んだのかについて紹介する。さらに次の震災に備えてソフトウェア業界ができることについて幾つか提言を行う。

【略歴】1997年 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。2006年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。1997-2006年、日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所にて、自然言語処理および機械学習の研究に従事。2006年より、グーグル株式会社にて、ウェブ検索および機械翻訳の研究開発に従事。2011年 震災後より、震災対応を兼務。博士(工学)。
先頭に戻る
16:50-17:45 受賞講演[2]
関 治之(sinsai.info 総責任者 / 合同会社Georepublic Japan 代表社員/CEO)
プロボノエンジニアによる復興支援活動、sinsai.infoとHack For Japan [資料]

【講演概要】昨年3月11日に発生した東北大震災の情報収集プラットフォームとして震災後4時間後から稼働を開始した sinsai.info は、多くのボランティア技術者やモデレーターに支えられ、数多くの震災関連データを収集、提供してまいりました。また、Hack For Japan はエンジニアによる復興支援コミュニティとして数多くのプロジェクトの立ち上げを支援してまいりました。プロボノエンジニアは、災害時にどのように貢献すれば良いのでしょうか。sinsai.info の代表として、またHack For Japan スタッフとしての経験から、うまくいったこと、いかなかったこと、今後整えるべき体制づくりなどをお話させていただきます。

【略歴】Geo Developer / 合同会社Georepublic Japan CEO。位置情報を活用したメディア、ジオメディアの普及を目的としたフリーカンファレンス、ジオメディアサミットを主催している。2011年3月11日に発生した東日本大震災の後、震災復興を支援するために立ち上げられた復興支援プラットフォームサイト、sinsai.infoの総責任者として運営に携わる。sinsai.info は、平成23年度の情報化月間推進会議議長表彰を受賞。Twitter: hal_sk
先頭に戻る
17:45-17:50 Closing /デジタルプラクティスアワード表彰式
先頭に戻る

プログラムへ戻る

このページの先頭へ