スポンサー

株式会社日立製作所

富士フイルム株式会社/富士フイルムソフトウエア株式会社

富士通株式会社

日本電気株式会社

グーグル株式会社

お問い合わせ

情報処理学会 事業部門
Tel.03-3518-8373

情報処理学会ではITプロフェッショナル(実務家)のためのシンポジウムとして、2004年度から毎年度「ソフトウエアジャパン」を開催し、多数の企業・大学等からのご支援を頂いております。
IT関連業界において現場で活躍されている産業界の方々を中心に、学界・官公庁関係の方々、次世代を担う若手の技術者・研究者の方々等、多くの方々がともに問題意識を共有し議論、交流を深められる場として、またIT産業の今後を皆様と考える機会といたしまして、今年度も「ソフトウエアジャパン2012」を開催いたします。

ソフトウエアジャパンアワード

ソフトウエアジャパンでは、日本発の世界に誇るジャパンソフトウェアの研究者、開発者、技術者を表彰しております。

過去の受賞者

ITフォーラムセッション 「コンタクトセンターフォーラム」 

本セッションでの講演資料はコンタクトセンターフォーラムのオフィシャルサイトよりダウンロードできます。
コンタクトセンター ~経営視点から見たその進化の条件~
【セッション概要】
企業にとってのお客様接点として、ますますその重要性が増すコンタクトセンター。これまで大きく進化を遂げてきているにも拘わらず、コンタクトセンターの存在自体、現状では、経営側から見たその位置づけは必ずしも高いとは言えない。 本セッションでは、このギャップが、どうして存在するのか?どうしたら解消していくのか? コンタクトセンター実務責任者・専門誌編集者・専任コンサルタントを主要メンバーとしたコンタクトセンターフォーラムにて議論を重ねてきた結果を基に、経営視点から見たコンタクトセンターを分類、先進事例の分析を踏まえてその進化の条件を提案する。

プログラム[会場:2F 福寿]
13:30-13:50 講演-1 宮崎義文 (イー・パフォーマンス・ネクスト 代表)
13:50-14:40 講演-2 増田由美子 (消費者の声研究所 代表取締役)
14:40-15:20 講演-3 河合洋 (リクルート CS推進室 ゼネラルマネジャー)
15:20-15:30 質疑 
司会:宮崎 義文 (イー・パフォーマンス・ネクスト 代表)
【略歴】大手通信メーカにて、ディジタル電子交換機の開発に従事。その後、日本アイ・ビー・エムにて、日本初の銀行系テレホンバンキング導入を始めとし、銀行・生保・損保・通信・製造・流通業界を中心に20以上のコンタクトセンター/CRMの構築プロジェクトに従事。IBMビジネスコンサルティング、IBM ビジネスアウトソース部門にて、コンサルティング領域に留まらずセンタの構築・運用も実践する。2009年より、イー・パフォーマンス・ネクスト代表 コンサルティング活動中。
先頭に戻る
 
13:30-13:50 講演[1] 
宮崎 義文 (イー・パフォーマンス・ネクスト 代表) 

経営視点から見たコンタクトセンター進化の条件

【講演概要】企業にとってのお客様接点として、ますますその重要性が増すコンタクトセンター。 これまで大きく進化を遂げてきているにも拘わらず、コンタクトセンターの存在自体、現状では、経営側から見たその位置づけは必ずしも高いとは言えない。 本セッションでは、その原因についてコンタクトセンターフォーラムのメンバー(コンタクトセンター実務責任者・専門誌編集者・専任コンサルタント)にて議論を重ねてきた結果と後半の講演での解決策の概要を説明する。

【略歴】大手通信メーカにて、ディジタル電子交換機の開発に従事。その後、日本アイ・ビー・エムにて、日本初の銀行系テレホンバンキング導入を始めとし、銀行・生 保・損保・通信・製造・流通業界を中心に20以上のコンタクトセンター/CRMの構築プロジェクトに従事。IBMビジネスコンサルティング、IBM ビジネスアウトソース部門にて、コンサルティング領域に留まらずセンタの構築・運用も実践する。2009年より、イー・パフォーマンス・ネクスト代表 コンサルティング活動中。
先頭に戻る
13:50-14:40 講演[2] 
増田 由美子 (株式会社消費者の声研究所 代表取締役)

経営視点でのコンタクトセンター分類

【講演概要】経営から見て、コンタクトセンターの活用価値が見えているのだろうか? コンタクトセンターは実は大変多岐にわたる為、精密な議論を展開するにあたって経営視点からの分類が重要になる。 本講演では、コンタクトセンターの経営視点に加えてお客様視点からの分類方法を提案し、経営視点からのコンタクトセンターの価値を展望する。

【略歴】中央大学 法学部卒業。大手テレマ会社で銀行・保険を中心とするカスタマーセンター、ダイレクトマーケティングセンター構築コンサルティング及び稼動センター運用受託業務の統括を担当後、グローバルIT企業でCRM/BIコンサルティングクラスターパートナーとして稼働。2009年6月に独立。現在株式会社消費者の声研究所代表。2003年より国立大学法人琉球大学非常勤講師。(財)日本消費生活アドバイザーコンサルタント協会(NACS)会員。
先頭に戻る
14:40-15:20 講演[3] 
河合 洋 (株式会社リクルート CS推進室 ゼネラルマネジャー)

先進事例分析にみるコンタクトセンターの進化

【講演概要】コンタクトセンターがいかに経営に対して存在感をアピールできるか、経営に対してどのように貢献できるか、コンタクトセンターにとって重要なテーマです。経営に対して影響力を発揮している先進的な事例を分析し、収益向上、ブランド価値向上、顧客との関係性の変化、VOCの活用、顧客の満足度評価、従業員の満足などの観点で先進企業がどのような手段を用いて成果を上げてきたか、どのように進化を遂げてきているか考察しました。各コンタクトセンターの課題感に合わせて次のうち手のヒントが見つかればと考えています。

【略歴】1987年株式会社リクルート入社。人事部,経理部を経て1994年に審査部門でお客様相談室を担当。2000年じゃらんネットのコンタクトセンターを構築。2006年CS推進室を組織化。VOCの活用、応対品質の向上、従業員満足度向上の仕組み作りを行い、従業員が活き活きと働き、人が育つコンタクトセンター作りを行う。
先頭に戻る
15:20-15:30 質疑

 

プログラムへ戻る

このページの先頭へ