| 座長氏名 |
座長所属 |
分野 |
担当セッション |
| 青木 秀一 | NHK技研 | コンピュータと人間社会 | 5ZD:観光情報処理 |
| 渥美 紀寿 | 京大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:ソフトウェアの仕様と解析 |
| 阿倍 博信 | 電機大 | データとウェブ | 6N:デジタルコンテンツ |
| 阿部 昭博 | 岩手県大 | コンピュータと人間社会 | 7ZG:計測と測定 |
| 安部 惠一 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 6X:センシングと解析 |
| 池田 心 | 北陸先端大 | 人工知能と認知科学 | 1P:ゲームとAI(1) |
| 池田 大輔 | 九大 | データとウェブ | 4N:データ解析 |
| 居駒 幹夫 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 7F:情報システムと社会環境(3) |
| 居駒 幹夫 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 6ZG:支援システム(2) |
| 石田 繁巳 | 九大 | ネットワーク | 2Y:公共交通 |
| 石畠 正和 | NTT | ソフトウェア科学・工学 | 2M:数理モデル(2) |
| 石原 進 | 静岡大 | ネットワーク | 4Y:車車間通信と情報通知 |
| 和泉 諭 | 東北大 | ネットワーク | 2W:暮らしとセンシング(2) |
| 彌冨 仁 | 法大 | 人工知能と認知科学 | 2Q:画像による距離推定・領域分割 |
| 内田 勝也 | 情報セキュリティ大 | セキュリティ | 5Y:仮想通貨 |
| 内田 ゆず | 北海学園大 | 人工知能と認知科学 | 2T:意味解析・談話処理 |
| 梅澤 猛 | 千葉大 | ネットワーク | 7D:モバイルコンピューティング |
| 梅津 高朗 | 滋賀大 | ネットワーク | 6U:IoT・センシング・一般 |
| 榎堀 優 | 名大 | ネットワーク | 1X:行動認識 |
| 榎堀 優 | 名大 | ネットワーク | 5X:IoT応用 |
| 大久保 隆夫 | 情報セキュリティ大 | セキュリティ | 5ZA:ソフトウェア・マルウェア |
| 大久保 好章 | 北大 | ソフトウェア科学・工学 | 6M:数理モデル応用(2) |
| 大島 聡史 | 名大 | コンピュータシステム | 7A:システム設計・評価 |
| 大知 正直 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 5R:時系列データの予測・生成 |
| 大野 誠寛 | 電機大 | 人工知能と認知科学 | 1T:文生成・対話 |
| 大村 廉 | 豊橋技科大 | ネットワーク | 2X:位置推定 |
| 岡田 譲二 | NTTデータ | ソフトウェア科学・工学 | 1B:ソフトウェアシステム開発運用の予測と検証 |
| 岡田 誠 | 富士通 | コンピュータと人間社会 | 4ZE:高齢社会デザイン(1) |
| 岡田 誠 | 富士通 | コンピュータと人間社会 | 5ZE:高齢社会デザイン(2) |
| 奥 牧人 | 富山大 | コンピュータと人間社会 | 1ZD:バイオインフォマティクス |
| 乙武 北斗 | 福岡大 | 人工知能と認知科学 | 4T:可読性・文処理モデル |
| 尾原 和也 | NTT | ネットワーク | 4X:センサーネットワーク |
| 垣村 尚徳 | 慶大 | ソフトウェア科学・工学 | 6L:アルゴリズム(1) |
| 加藤 利康 | 日本工大 | コンピュータと人間社会 | 4ZH:学習支援システム |
| 金子 格 | 名古屋市大 | コンピュータと人間社会 | 4ZD:電子化知的財産・社会基盤 |
| 亀田 昌志 | 岩手県大 | 人工知能と認知科学 | 5P:画像生成・認識 |
| 菊井 玄一郎 | 岡山県大 | 人工知能と認知科学 | 6T:情報抽出・知識獲得 |
| 北上 眞二 | 福井工大 | ネットワーク | 1W:暮らしとセンシング(1) |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 7U:センシング |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 5W:センシングシステム・アプリケーション |
| 切貫 弘之 | NTT | ソフトウェア科学・工学 | 7K:ソフトウェアの検証と保守 |
| 窪田 諭 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 5G:情報システムと社会環境(2) |
| 窪田 諭 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 7ZC:情報システムと社会環境(5) |
| 栗原 徹 | 高知工科大 | 人工知能と認知科学 | 1R:動画像処理 |
| 小池 崇文 | 法大 | インタフェース | 2ZC:コンピュータビジョン応用 |
| 小池 崇文 | 法大 | インタフェース | 4ZC:VR/AR |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 7G:情報システムと社会環境(4) |
| 後藤 晶 | 明大 | コンピュータと人間社会 | 1ZG:システム提案(1) |
| 後藤 晶 | 明大 | コンピュータと人間社会 | 2ZG:消費者行動と社会調査 |
| 小林 透 | 長崎大 | ネットワーク | 4W:機器連携 |
| 斎藤 隆文 | 農工大 | インタフェース | 1ZC:CG一般 |
| 三枝 亮 | 神奈川工科大 | コンピュータと人間社会 | 6ZD:アクセシビリティ |
| 酒向 慎司 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 5S:音楽情報処理(2) |
| 佐藤 淳 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 6P:認知とCV |
| 佐藤 将也 | 岡山大 | コンピュータシステム | 2J:エッジ・クラウドコンピューティング |
| 佐藤 哲 | パーソルキャリア | 人工知能と認知科学 | 6S:知能システムと機械学習 |
| 塩谷 亮太 | 東大 | コンピュータシステム | 2A:アクセラレータ |
| 鹿内 菜穂 | 亜大 | コンピュータと人間社会 | 7ZE:動作解析応用 |
| 重本 倫宏 | 日立 | セキュリティ | 6ZA:インシデント対応・演習(2) |
| 芝 公仁 | 龍谷大 | コンピュータシステム | 5A:システムとIO |
| 島内 末廣 | 金沢工大 | インタフェース | 7ZB:エージェント |
| 島岡 政基 | セコム | セキュリティ | 6Y:暗号・認証・プライバシー(3) |
| 嶋田 創 | 名大 | ネットワーク | 6V:インターネットと運用技術 |
| 嶋田 創 | 名大 | セキュリティ | 4ZA:ネットワークセキュリティ(3) |
| 島袋 舞子 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 2H:教育開発・評価 |
| 清水 則之 | 名桜大 | コンピュータと人間社会 | 6ZE:施設管理 |
| 張 斌 | 神奈川大 | 人工知能と認知科学 | 6R:機械学習の理論・高速化 |
| 徐 建鋒 | KDDI総合研究所 | ネットワーク | 2E:分散処理とセンシング |
| 杉本 徹 | 芝浦工大 | 人工知能と認知科学 | 7S:言語処理応用 |
| 鈴木 幸司 | 室蘭工大 | 人工知能と認知科学 | 5D:画像処理とCV |
| 鈴木 幸司 | 室蘭工大 | ネットワーク | 6W:モバイルアプリケーション |
| 鈴木 彼方 | 富士通研 | 人工知能と認知科学 | 5U:強化学習・ロボット |
| 鈴木 大助 | 北陸大 | コンピュータと人間社会 | 1H:教材開発 |
| 数藤 恭子 | 東邦大 | 人工知能と認知科学 | 4P:医用画像処理 |
| 清 雄一 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 1S:対話・支援システム |
| 高木 正則 | 岩手県大 | コンピュータと人間社会 | 2ZH:プログラミング教育(1) |
| 高島 遼一 | 神戸大 | 人工知能と認知科学 | 5Q:音響信号処理 |
| 高橋 尚子 | 國學院大 | コンピュータと人間社会 | 4G:情報システムと社会環境(1) |
| 田上 敦士 | KDDI総合研究所 | ネットワーク | 2V:感性情報の利用 |
| 田所 秀和 | キオクシア | コンピュータシステム | 1J:OS |
| 田谷 昭仁 | 青学大 | コンピュータと人間社会 | 7ZF:エンタテインメントコンピューティング(2) - 画像・空間・スポーツ |
| 湯 素華 | 電通大 | ネットワーク | 5E:ITS一般 |
| 中鉢 直宏 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 7ZH:プログラミング教育(4) |
| 徳永 雄一 | 金沢工大 | ネットワーク | 1Y:位置推定と応用 |
| 永井 保夫 | 東京情報大 | 人工知能と認知科学 | 2R:分散システム |
| 長尾 確 | 名大 | インタフェース | 5F:インタフェース |
| 中島 毅 | 芝浦工大 | コンピュータシステム | 4J:組込みシステム |
| 長瀧 寛之 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 7H:教育活動支援 |
| 中村 栄太 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 2S:音楽情報処理(1) |
| 難波 英嗣 | 中大 | データとウェブ | 2N:テキスト解析 |
| 難波 英嗣 | 中大 | データとウェブ | 5N:観光及び位置情報 |
| 西川 記史 | 日立 | データとウェブ | 7M:データベースシステム |
| 西出 俊 | 徳島大 | 人工知能と認知科学 | 4U:推薦システム・強化学習 |
| 西村 雅史 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 4Q:音声言語情報処理 |
| 野田 夏子 | 芝浦工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5K:ソフトウェアの要求獲得と分析 |
| 橋本 誠志 | 徳島文理大 | コンピュータと人間社会 | 2G:情報システム・電子化知的財産 |
| 長谷川 達人 | 福井大 | インタフェース | 1ZB:脳波と心理 |
| 波多野 大督 | 理研 | ソフトウェア科学・工学 | 7L:アルゴリズム(2) |
| 羽田 大樹 | NTTセキュリティ・ジャパン | セキュリティ | 2F:ネットワークセキュリティ(2) |
| 林 浩一 | ピースミールテクノロジー | コンピュータと人間社会 | 1ZH:教育支援・学習支援(1) |
| 林 亮子 | 金沢工大 | コンピュータシステム | 5J:システム・基盤ソフトウェア |
| 羽山 徹彩 | 長岡技科大 | データとウェブ | 1C:データベースとコンテンツ |
| 廣重 法道 | 福岡大 | 人工知能と認知科学 | 7C:機械学習 |
| 廣津 登志夫 | 法大 | コンピュータシステム | 4A:仮想化・OS |
| 深谷 猛 | 北大 | コンピュータシステム | 6J:並列処理とアプリケーション高速化 |
| 深山 覚 | 産総研 | 人工知能と認知科学 | 2D:ゲーム・音楽・音声情報科学 |
| 藤井 章博 | 法大 | ネットワーク | 5V:通信・計算資源と処理の制御 |
| 藤代 一成 | 慶大 | インタフェース | 5ZC:ユーザ支援 |
| 藤田 桂英 | 農工大 | 人工知能と認知科学 | 4D:自然言語処理 |
| 伏田 享平 | NTTデータ | ソフトウェア科学・工学 | 2B:ビジネスとソフトウェアのマネジメント |
| 堀 磨伊也 | 九大 | 人工知能と認知科学 | 7Q:マルチモーダル・ローレベルビジョン・応用 |
| 堀川 三好 | 岩手県大 | 人工知能と認知科学 | 6Q:画像による検出・分類 |
| 本郷 節之 | 北海道科学大 | セキュリティ | 2ZA:暗号・認証・プライバシー(2) |
| 本田 正美 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 2ZE:システム提案(2) |
| 本田 正美 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 5ZG:支援システム(1) |
| 松井 俊浩 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 4S:最適化 |
| マッキン ケネスジェームス | 東京情報大 | 人工知能と認知科学 | 2U:物体・画像認識(2) |
| 松崎 公紀 | 高知工科大 | ソフトウェア科学・工学 | 4K:プログラミング |
| 松原 繁夫 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 1U:物体・画像認識(1) |
| 松村 敦 | 筑波大 | コンピュータと人間社会 | 6H:日本文化と行動支援 |
| 松本 亮介 | さくらインターネット | ネットワーク | 4E:インターネットと運用技術 |
| 満保 雅浩 | 金沢大 | セキュリティ | 4F:インシデント対応・演習(1) |
| 三浦 尭之 | NTT | セキュリティ | 1F:暗号・認証・プライバシー(1) |
| 三浦 元喜 | 九工大 | コンピュータと人間社会 | 5ZH:学習支援システム / プログラミング教育実践 |
| 水野 貴之 | NII | ソフトウェア科学・工学 | 4M:数理モデル(3) |
| 宮崎 修一 | 京大 | ソフトウェア科学・工学 | 4B:アルゴリズム |
| 向井 智彦 | 首都大 | コンピュータと人間社会 | 6ZF:エンタテインメントコンピューティング(1) - VR・感情 |
| 村田 真樹 | 鳥取大 | 人工知能と認知科学 | 5T:CGMテキスト・オノマトペ |
| 毛利 考佑 | 農工大 | コンピュータと人間社会 | 4ZF:教育支援システム(3) |
| 毛利 考佑 | 農工大 | コンピュータと人間社会 | 6G:教育支援システム |
| 毛利 考佑 | 農工大 | コンピュータと人間社会 | 7ZD:教育支援システム(4) |
| 毛利 考佑 | 農工大 | コンピュータと人間社会 | 1ZF:教育支援システム(1) |
| 毛利 考佑 | 農工大 | コンピュータと人間社会 | 2ZF:教育支援システム(2) |
| 森島 繁生 | 早大 | 人工知能と認知科学 | 4C:機械学習による画像認識 |
| 八木 毅 | NTTセキュリティ・ジャパン | セキュリティ | 1ZA:ネットワークセキュリティ(1) |
| 柳澤 渓甫 | 東大 | ソフトウェア科学・工学 | 1M:数理モデル(1) |
| 山口 琢 | フリー研究者 | インタフェース | 7ZA:コミュニケーション |
| 山口 文彦 | 長崎県大 | コンピュータと人間社会 | 4H:プログラミング教育(2) |
| 山田 太造 | 東大 | コンピュータと人間社会 | 5ZF:人文科学へのコンピュータ応用 |
| 山田 渉 | NTTドコモ/東大 | インタフェース | 4ZB:HCI |
| 山田 渉 | NTTドコモ/東大 | インタフェース | 6ZB:ジェスチャとモーション |
| 由井薗 隆也 | 北陸先端大 | インタフェース | 2ZB:グループウェアとネットワークサービス |
| 横窪 安奈 | 青学大 | インタフェース | 6ZC:ナビゲーション |
| 横野 光 | 富士通研 | 人工知能と認知科学 | 7T:文書分類・質問応答 |
| 横山 和俊 | 高知工科大 | ネットワーク | 4V:災害対応と通信の制御 |
| 横山 大作 | 明大 | 人工知能と認知科学 | 2P:ゲームとAI(2) |
| 横山 想一郎 | 北大 | 人工知能と認知科学 | 5C:知能システムと応用 |
| 吉河 武文 | 富山県大 | コンピュータシステム | 7J:FPGA実装 |
| 吉本 潤一郎 | 奈良先端大 | ソフトウェア科学・工学 | 5M:数理モデル応用(1) |
| 渡邉 景子 | 東京女子体大 | コンピュータと人間社会 | 6ZH:システム開発・教材開発 |
| 渡邉 真也 | 室蘭工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5B:数理モデルと問題解決 |
| 渡邉 真也 | 室蘭工大 | ネットワーク | 1V:モバイルネットワーク |
| 渡辺 博芳 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 5H:プログラミング教育(3) |