■日時・会場
日時:平成22年5月20日(木)〜21日(金)
場所:沖縄産業支援センター
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
連絡先:098-859-6234,FAX番号:098-859-6230
アクセス:http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/
※20日の夜に懇親会を予定しております
■テーマ:モバイルサービス,オーバレイネットワーク (ただし必ずしもこれらに限定しません)
プログラム
5月20日(木)
午前 MoMuC-1 09:10 - 10:50 座長:金子晋丈(慶応大)
(1) 無線メッシュネットワーク上の測位システムにおける観測データ集約による通信量削減手法の提案
○溝上琢也,田頭茂明,荒川 豊,福田 晃(九大)
(2)無線メッシュネットワークにおけるRTS/CTS送信距離制御と適応変調による帯域利用効率化
○森野博章(芝浦工大),井上真杉(NICT),実藤 亨(ナシュア・ソリューションズ)
(3)無線LANにおける送信機会交換による協調的帯域使用法
○西尾理志,新熊亮一,高橋達郎(京大),MANDAYAM Narayan(Rutgers Univ.)
(4)Toward an Efficient Mobile Phone Based Traffic Estimation System
○Quang Tran Minh(SIT),Eiji Kamioka(SIT/NII)
10:50-11:00 休憩 ( 10分 )
午前 MBL-1 11:00 - 11:50 座長:荒川豊(九州大)
(5)適応レート制御方式によるアドホックネットワーク用経路制御プロトコルの特性改善
○内藤 克浩,森香 津夫,小林英雄(三重大学)
(6)移動体網を対象としたTCPスループット推定法の評価
○後藤 崇行,田上 敦士,長谷川 輝之,阿野 茂浩(KDDI研究所)
11:50-13:30 昼食 ( 100分 )
午後 DPS-1 ネットワーク基盤技術・社会システム 13:30 - 15:10 座長:峰野博史(静岡大)
(7)時間応答性を考慮したDDoSの統計的検出手法
小島俊輔(熊本高専),○中嶋卓雄(東海大学),末吉敏則(熊本大学)
(8)ファジィ理論と複数の優先順位を用いた無線セルラーネットワークのための接続制御に関する研究
○池端拓,ミノ・ジェルジ,バロリ・レオナルド(福岡工大),小山明夫(山形大)
(9)自動車交通を支える交通情報システムの一考察
○清水光(福山大学),藤井温子(弓削商船高専),森藤義之(福山大学),沖俊任(福山大学)
(10)視覚障害者のための音声地図上の最適経路探索
○菅沼克哉,岩本健嗣,松本三千人(富山県立大学)
午後 MoMuC-2 2009年度MoMuC若手研究奨励賞受賞者講演 13:20 - 15:35 座長:森野博章(芝浦工大)
(11)[奨励講演]観測データ間のADCビットレベルごとの相関を利用した統合復号法 〜 ADC出力の桁上り回避による性能改善効果の評価 〜
○小林健太郎,山里敬也,片山正昭(名大)
(12)[奨励講演]振動通信の未来
○竹村友貴(芝浦工大/NII),上岡英史(芝浦工大)
(13)[奨励講演]ソーシャルネットワーク上の情報伝播において応答時間を短縮する報酬付与手法
○橋本 遼,高田善規,新熊亮一(京大),田仲理恵,板谷聡子,土井伸一,山田敬嗣(NEC),高橋達郎(京大)
(14)地図情報と空間情報を用いたコミュニケーション支援
○岸本直樹,若原俊彦(福岡工大)
(15)[奨励講演]プローブパケットの受信間隔とロスに基づく無線LAN上のDCCP CCID3フローの送信レート予測 〜 背景トラフィックの影響ならびにRTS/CTSの効果 〜
○星川雄大,石原 進(静岡大)
午後 MBL-2 15:20 - 17:00 座長:猿渡俊介(東京大)
(16)無線LANの指向性アンテナを利用した被写体方向推定の検討
○石川 翔太,荒川 豊,田頭 茂明,福田 晃(九州大学)
(17)モバイルノードを用いた建造物の位置および形状推定
○藤井 彩恵,南本 真一,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学)
(18)Protecting Privacy of GPS Traces against Inference Attacks
○南 和宏 (国立情報学研究所)
(19)携帯端末ソフトウエア更新のための差分情報合成方式
○清原 良三,三井 聡,寺島 美昭,田中 功一(三菱電機),神戸 英利(モルフォ)
午後 MoMuC-3 15:45 - 17:00 座長:小川将克(NTT東日本)
(20)NerveNetにおける網内情報同期による端末移動制御
○井上真杉,大西真晶(NICT),森野博章(芝浦工大/NICT),実藤 亨(ナシュア・ソリューションズ)
(21)サーバのモビリティを考慮したマルチキャスト通信制御
○村田紘規(芝浦工大),上岡英史(芝浦工大/NII)
(22)加速度センサを用いた行き先推定システムの提案
○山本通宏(芝浦工大),上岡英史(芝浦工大/NII)
5月21日(金)
午前 DPS-2 P2P・分散システム 09:25 - 10:40 座長:木原民雄(NTT)
(23) Google Earthとノード内部観測を用いたP2Pノード特性と地理的分布の可視化
○安藤類央(情報通信研究機構) ,外山英夫((株)コムラッド) ,門林雄基,篠田陽一(情報通信研究機構)
(24)P2P VoDサービスにおける動画の人気度に基づくキャッシュ手法の提案
○藤本貴也,遠藤伶,松本敬(慶應義塾大学大学院理工学研究科),重野寛(慶應義塾大学情報工学科)
(25)ロボット制御のためのJXTA-Overlay P2Pシステムの応用
○緒方雄一,スパホ・エブヨラ(福岡工大),松尾慶太(福岡県立嘉穂総合高等学校),バロリ・レオナルド(福岡工大)
10:40-10:50 休憩 ( 10分 )
午前 MoMuC招待講演 10:50 - 12:00 座長:石原進(静岡大)
(26)[招待講演]列車インターネットに関する技術動向
○北條博史(NTT)
12:00-13:30 昼食 ( 90分 )
午後 MBL招待講演 13:30 - 14:40 座長: 竹下敦(NTTドコモ)
(27)[招待講演」 携帯通信の将来とソフトバンクの戦略
○松本 徹三(ソフトバンクモバイル)
14:40-15:00 休憩 ( 20分 )
午後 DPS/MBL合同セッション センサネットワーク 15:00 - 17:05 座長:中嶋卓雄(東海大)
(28) 無線センサネットワークのプロトコル評価のためのシミュレーションシステムの実装
○安藤洋規,バロリ・レオナルド(福岡工大)
(29)認知症患者向け家電制御のためのIRセンサとRFIDを用いた状況認識手法
○山本健太,岩本健嗣,松本三千人(富山県立大学)
(30)メッセージの優先度と配送期限を考慮したDTN経路制御手法の提案と評価
○孫 為華,石丸 泰大,安本 慶一,伊藤 実(奈良先端科学技術大学院大学)
(31)トリアージネットワークにおける搬送優先度に応じた中継ノード選択手法の検討
○田村 寛樹,小林 ひかる,重野 寛,岡田 謙一(慶應義塾大学)
(32)分散協調型無線センサノード群の実行コード自動生成
○森 駿介,稲垣 彰祐,梅津 高朗,廣森 聡仁,山口 弘純,東野 輝夫(大阪大学)
午後 MoMuC-4 15:00 - 17:05 座長:横田英俊(KDDI研)
(33)Trusted-linkの実装について 〜 完全性と信頼性を保証するWebリンクの拡張 〜
○鶴岡行雄(NTT)
(34)携帯電話を活用したWebアプリケーション認証情報管理システムの提案
○手塚悠太・服部 哲・速水治夫(神奈川工科大)
(35)無線伝送路の可逆性を用いた小型携帯端末のための共有情報生成方式の提案
○岩本智裕・田頭茂明・荒川 豊(九大)・津村直樹(リコー)・福田 晃(九大)
(36)アクセスログによるネットショッピング支援手法の検討
○石津丈也・若原俊彦(福岡工大)
(37)A web script-based field evaluation method for waiting time of mobile services
○Satoshi Uemura・Sumaru Niida・Hajime Nakamura(KDDI R&D Labs)
オンライン研究発表会について
標記の研究発表会はペーパレスで行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成21年度のオンライン化についての詳細は こちら をご覧ください。
当日の資料についてはプログラム後にあるご案内をご一読ください。
なお、公知日は、研究報告掲載の5月13日(木)となります。
研究発表会当日の資料についてのご案内
本会は、論文誌(ジャーナル・トランザクション)について、平成20年度(平成20年4月)から紙媒体での出版を廃止し、オンライン出版とすることといたしました。さらに平成21年度(2009年度)には研究会刊行物(研究報告)も全面オンライン化いたしました。平成22年度(2010年度)の本会創立50周年までには、論文誌と研究会刊行物の全てを購読可能とする「総合デジタルライブラリ」制度の導入を予定しています。
標記研究発表会はペーパレスでの開催となります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成21年度のオンライン化についての詳細は こちら をご覧ください。
当日の資料の入手方法は、次のとおりです。
DPS/MBL研究会にご登録されている方
本合同研究発表会の研究報告(資料)は、情報処理学会電子図書館と当日閲覧用サイト(登録会員用)に5月13日(木)に公開予定です。
当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。
○BookParkをご覧いただくには、本会電子図書館(BookPark)上の ユーザ登録(無料)が必要です。
* 研究会 マルチメディア通信と分散処理/モバイルコンピューティングとユビキタス通信 をチェックしてください。
* 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。
DPS/MBL研究会にご登録のない方
USBメモリを使用できるPCをご持参いただけば、当日受付でUSBメモリからコピーすることで研究報告PDFを閲覧することができます。
また、当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のパスワードをお渡しいたしますので、ネットワークにアクセスできる環境で当日閲覧用サイトからダウンロードしたいただくことも可能です。
尚、当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべてBookParkでご購読いただけます。是非この機会に登録をご検討ください。
登録に関しては こちらをご参照ください。
○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。
入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
お振込が済みましたらkeiri"at"ipsj.or.jpまでご連絡いただき、BookPark閲覧希望の旨お伝えください。
○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館(BookPark)上のユーザ登録(無料)をしてください。
* 研究会 マルチメディア通信と分散処理/コンピュータセキュリティ をチェックしてください。
* 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。
今回の合同研究発表会の論文募集は締め切りました。
(ご参考)
表記の合同研究発表会を下記のとおり予定しております. 奮ってご応募のほど,よろしくお願い申し上げます.
記
■日時・会場
日時:平成22年5月20日(木)〜21日(金)
場所:沖縄産業支援センター
〒901-0152 沖縄県那覇市字小禄1831番地1
連絡先:098-859-6234,FAX番号:098-859-6230
アクセス:http://www.okinawa-sangyoushien.co.jp/
※20日の夜に懇親会を予定しております
■テーマ:モバイルサービス,オーバレイネットワーク
(ただし必ずしもこれらに限定しません)
■発表申込締切: 平成22年3月15日(月)
(原稿締切は平成22年4月中旬を予定)
■申込詳細は各研究会の頁をご覧ください。
DPS:http://www.ipsjdps.org/drupal/node/105
MBL:http://www.ishilab.net/mbl/
|