情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2010年12月6日

第79回デジタルドキュメント研究発表会

 
 主査: 今村 誠 (三菱電機)
 幹事: 高橋慈子(ハーティネス)、秋元良仁(凸版印刷)、天笠俊之(筑波大学)、細見格(NEC)

日 時:2011年 1月21日(金) 10:00 - 18:00

会 場:
 開港記念会館 7号会議室
 交通案内
 1.JR京浜東北線・根岸線 関内駅 南口から徒歩10分(約700m)
 2.市営地下鉄線 関内駅 出口1から徒歩10分(約700m)
 3.みなとみらい線(東急東横線乗り入れ) 日本大通り駅 出口1から徒歩1分(約50m)
 http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/

テーマ: 「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」

プログラム

※2009年度より研究発表会はペーパレスとなっております。公知日も開催日の1週間前(1月14日(金))となりますのでご注意ください。
一般講演(35分):発表 25 分 + 質疑応答 10 分

■1月21日(金) 午前 テーマセッション1 (10:00〜12:15)

(1) 10:00-10:35
Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み
◯深見嘉明(慶應義塾大学 次世代Web応用技術・ラボ)・小林巌生(Open Community Data Initiative)・嘉村哲郎(総合研究大学院大学 複合科学研究科、東京藝術大学)・加藤文彦(国立情報学研究所)・大向一輝 国立情報学研究所・武田英明(国立情報学研究所)・高橋徹(ATR メディア情報科学研究所 株式会社ATR-Promotions)・上田洋(ATR-Promotions)

(2) 10:35-11:10
「関係性の情報学」のアウトラインと横浜での実践
○坪田 知己(シンフォシティ)

(3) 11:10-11:45
「SNSサイネージ」が拓く放送と通信の融合
○和崎 宏(インフォミーム)

(4) 11:45-12:15
ディスカッション
モデレータ:杉浦裕樹(ヨコハマ経済新聞)

−−− 昼休み( 10分 ) −−−

午後 テーマセッション2 (13:30〜15:40)

(4) 13:30-14:05
文脈を伴う多様なディジタル展示のインタラクティブ編纂
○近藤悠太郎(公立はこだて未来大学)・川嶋稔夫(公立はこだて未来大学)

(5) 14:05 - 14:40
画像化主義に基づく文献資料研究用ツール SMART-GS とその発展
○相原 健郎(国立情報学研究所)・林 晋(京都大学)

(6) 14:40-15:40
[招待講演] 市民の表現活動のためのソーシャルメディア(場)をデザインする
○須永剛司・小早川真衣子・敦賀雄大・高見知里(多摩美術大学CREST研究室)
−−− 休憩 ( 20分 ) −−−

午後 一般セッション (16:00〜18:00)

(7) 16:00-16:35
思考を促す授業の設計とその教材ドキュメント
○溝口徹夫(法政大学・情報科学部)

(8) 16:35-17:10
Type1埋め込みされたTrueTypeフォントの同定手法の考察
○鈴木俊哉(広島大)

(9) 17:10-18:00
Standardization of West African Scripts: A Fresh Perspective on Linguistics, Typography, and Literature
○Charles Riley (Yale University Library)

問合先:

デジタルドキュメント研究会
鬼塚 真(NTT サイバースペース研 OSS コンピューティングプロジェクト)
〒239-0847 横須賀市 光の丘 1-1
TEL:046-859-4690, FAX:046-859-2768
E-Mail: onizuka.makoto@lab.ntt.co.jp (@ を @ に変えてください。)

オンライン研究発表会について

標記の研究発表会はペーパレスで行います。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平成21年度からのオンライン化についての詳細は  こちら をご覧ください。

* 研究会に登録されている方
研究発表会の一週間前に電子図書館当日閲覧用サイト(登録会員用)を公開します。
これに伴い公知日は研究発表会の一週間前となりますのでご注意ください。
当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。

* 研究会に登録されていない方
当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のアカウント情報(URL, ID, PW)をお渡しいたします。
当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。
尚、当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべて電子図書館でご購読いただけます。
登録されていない方は、 是非この機会に登録をご検討ください。
登録に関しては こちらをご参照ください。

○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。
  入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館でユーザ登録(無料)をしてください。