情報処理学会ホームに戻る

最終更新日:2009年7月16日

第81回音楽情報科学研究発表会

 

★重要なお知らせ★

標記の研究発表会はペーパレスで行います。
(従来通りの研究報告の配布は行いません)

 本会は,論文誌(ジャーナル・トランザクション)について,平成20年度(平成20年4月)から紙媒体での出版を廃止し,オンライン出版とすることといたしました。さらに平成21年度(2009年度)には研究会刊行物(研究報告)も全面オンライン化し,平成22年度(2010年度)の本会創立50周年までには,論文誌と研究会刊行物の全てを購読可能とする「総合デジタルライブラリ」制度の導入を予定しています。

 標記研究発表会はペーパレスでの開催となります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 平成21年度のオンライン化についての詳細は こちら をご覧ください。


MUS研究会にご登録されている方

研究発表会の【一週間前】にBookParkで当研究発表会の資料を公開します。
これに伴い公知日は7月22日(水)となりますのでご注意ください。
当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか,ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。

本会電子図書館(BookPark)上の ユーザ登録(無料)が必要です。
  * 研究会 音楽情報科学 をチェックしてください。
  * 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。

MUS研究会にご登録のない方

当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のパスワードをお渡しいたします。
当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。

尚,当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべてBookParkでご購読いただけます。是非この機会に登録をご検討ください。
登録に関しては こちらをご参照ください。

○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。
  入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
  お振込が済みましたらkeiri"at"ipsj.or.jpまでご連絡いただき,BookPark閲覧希望の旨お伝えください。
○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館(BookPark)上のユーザ登録(無料)をしてください。
  * 研究会 音楽情報科学 をチェックしてください。
  * 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。


プ ロ グ ラ ム

第81回音楽情報科学研究会(通称「夏シンポ2009」)開催のご案内
協賛:パナソニック株式会社(プロジェクター)

日時:2009年7月29日(水),30日(木),31日(金)
会場:飯坂温泉 ホテル聚楽
住所:〒960-0201 福島市飯坂町西滝の町27 tel. 024-542-2201
交通: 飯坂温泉駅から徒歩10分
http://www.hotel-juraku.co.jp/iizaka/

今回も昨年同様,3日間の合宿形式で開催します。
 - 26件の通常発表
 - 新博士によるパネルディスカッション
 - 恒例のデモセッション
等,充実した内容を予定しています。

デモセッションおよび研究会の最新情報につきましては,
音楽情報科学研究会WWWページ:
http://www.ipsj.or.jp/sigmus/ をご覧ください。

今回のプログラムは泊まり込みを前提とし,夜間まで及ぶため,
宿泊の事前申し込みをお願い致します。
参加費・参加登録方法は,6月下旬に音楽情報科学研究会WWWページ:
http://www.ipsj.or.jp/sigmus/ に掲載する予定ですので,ご参照ください。

夏シンポでは,研究講演終了後に参加者による投票で
ベストプレゼンテーション賞を選出し,その場で表彰を行う予定です。

皆様のご参加をお待ちしております。

================================================================================
【プログラム】

○7月29日(水)

●13:00 受付開始

●13:20〜15:55 音楽音響信号処理(1)(25分×6件)
(13:20〜14:35 3件,14:40〜15:55 3件)

(1) 音楽音響信号の低音旋律パターンのクラスタリングと自動ジャンル認識への応用
角尾衣未留(東大),George Tzanetakis (UVIC),小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

(2) 主観評価に基づく楽曲間類似度の算出モデル
平賀悠介(名大),大石康智(NTT),武田一哉(名大)

(3) 多重奏楽曲の楽器音量バランス変化による音楽ジャンルシフト
糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)

(4) 相平面に描かれるF0の動的変動成分を利用した歌唱様式の自動分類
加古達也(名大),大石康智,亀岡弘和,柏野邦夫(NTT),武田一哉(名大)

(5) 音響信号と音楽的制約を統合したバイオリンの演奏弦系列の推定
前澤 陽,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大)

(6) 調波音/打楽器音分離手法とチューニング補正手法を用いた音楽音響信号からの自動和音認識
上田 雄,小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

●16:00〜18:00 新博士によるパネルディスカッション

(7) 新博士によるパネルディスカッションIII 「私のための研究・価値を生み出す研究」
オーガナイザー:伊藤彰則(東北大)
パネリスト:安藤大地(首都大),ルルー・ジョナトン(NTT),中野倫靖,吉井和佳(産総研)

●18:20〜20:20 夕食懇親会

●20:20〜 夜のディスカッション

○7月30日(木)

●9:00 受付開始

●9:20〜12:05 音楽音響信号処理(2)(25分×6件)
(9:20〜10:35 3件,10:50〜12:05 3件)

(8) スペクトログラムの無矛盾性と位相復元への応用
ルルー・ジョナトン,亀岡弘和(NTT),小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

(9) Music Factorizer: 音楽音響信号をノート単位で編集できるインタフェース
亀岡弘和,ルルー・ジョナトン,大石康智,柏野邦夫(NTT)

(10) 残差スペクトルモデルによる伴奏・残響成分抑制に基づいた楽器演奏分析合成の高精度化
安良岡直希,糸山克寿,高橋 徹,尾形哲也,奥乃 博(京大)

(11) 多重奏中の歌声の基本周波数と音素を同時に推定可能な新たなフレームワーク
藤原弘将(産総研/京大),後藤真孝(産総研),奥乃 博(京大)

(12) スペクトルの時間変化に基づく音楽音響信号からの歌声成分の強調と抑圧
橘 秀幸,小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

(13) 複数楽器混合モデルのパラメータ推定と楽器名同定への応用
糸山克寿(京大),後藤真孝(産総研),駒谷和範,尾形哲也,奥乃 博(京大)

●13:30〜17:05 音楽認知・分析・生成とその応用(25分×8件)
※1件キャンセルの為16番以降が1つ繰り上げとなり、時間に変更がございますのでご注意ください。 (13:30〜15:10 4件,15:25〜17:05 4件) (14) 拡張PCFGによる演奏MIDIデータからの拍節構造推定 丹治 信, 伊庭斉志(東大) (15) 確率的手法を用いたギター用編曲 李 起揚,嵯峨山茂樹(東大) (15) 非和声音規則に基づく経路制約を用いた旋律自動生成
深山 覚,西本卓也,小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

(16) 機能和声と音楽の認知について
古川 聖(東京芸大),藤井晴行(東工大)

(17) 機能和声に基づく音楽構造の生成手法の提案
藤井晴行(東工大),古川 聖(東京芸大)

(18) Lyricon -複数アイコンの自動選択による楽曲構成の可視化-
町田和嘉子,伊藤貴之(お茶の水女子大)

(19) MusCat:楽曲の印象表現に基づいた一覧表示の一手法
草間かおり,伊藤貴之(お茶の水女子大)

(20) MusicCommentator:音楽に同期したコメントを自動生成するシステム
吉井和佳,後藤真孝(産総研)

(21) ダンス動画コンテンツを再利用して音楽に合わせた動画を自動生成するシステム
室伏 空(早大),中野倫靖,後藤真孝(産総研),森島繁生(早大)

17:20〜17:50 デモセッションの紹介

●18:00〜 夕食懇親会

●20:00〜22:00 デモセッション

(22) デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介VII
安藤大地(首都大)梶 克彦(NTT)北市健太郎(早大)草間かおり(お茶の水女子大)
佐藤和哉(電気通信大学),竹川佳成(神戸大),浜中雅俊(筑波大),深山 覚,松原正樹(慶大)

●22:30〜 夜のディスカッション

○7月31日(金)

●9:00 受付開始

●9:10〜11:55 音楽演奏システム,他(25分×6件)
(9:10〜10:25 3件,10:40〜11:55 3件)

(23) 演奏表情付けシステムのためのユーザ主導型音楽構造分析
田中駿二,橋田光代,片寄晴弘(関西学院大)

(24) 演奏表情生成システム COPER における音楽グループ境界に基づく事例検索方式とペダル情報生成の試みについて
野池賢二(関西学院大), 片寄晴弘(関西学院大/JST CrestMuse)

(25) 運指認識技術を活用したピアノ演奏学習支援システム
竹川佳成,寺田 努,塚本昌彦(神戸大)

(26) 曲中のブレスによる合図を利用した伴奏システム
大三川晴香,堀内靖雄(千葉大),西田昌史(同志社大),黒岩眞吾(千葉大)

(27) 地無し尺八特性付加ツールの開発
泉川秀文,志村 哲,石上和也(大阪芸術大)

(28) 空間体験を触発する空間 −音響インターメディアの試作
諏訪正樹(慶應義塾大),藤井晴行(東工大)

●12:00〜13:00 全体討論&ベストプレゼンテーション賞授賞式