プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/is173.html
(1) 計数領域指定と移動方向判定の導入によるバスの乗降者数自動計数システムの精度向上
濱口 凜,遠藤 慶一,黒田 久泰,小林 真也
(2) VRとfMRIを用いた津波疑似避難に関する行動分析
塩﨑 大輔,橋本 雄一,三浦 直樹,榊 浩平,白濱 幸弘,杉浦 元亮
(3) 首都高速環状線における法定速度遵守率が安全性と運転者の心理的負担に与える影響
梅崎 奈央,桑名 杏奈,浅本 紀子
(4) 中小企業のDX事例における質的分析:テーマティック・アナリシスによるアプローチ
渡邉 雄太,木野 泰伸,マニエ ワタナベ レミー
(5) AIは人を差別するのか?:経済実験を用いた大規模言語モデルの文化・性別バイアスの評価
後藤 晶
(6) 論文誌「情報システム特集」編集報告
後藤 晶
(7) クラウドサービスを利用する事業会社システムの保守・運用に対する評価
米井 公治
(8) ITエンジニアの新入社員OJTの問題と対処に関する質的調査—ワークエンゲージメント向上に向けたOJTの効果的な取り組みの検討—
中川 拓磨,伊東 隼人,沢田 雅章,三好 きよみ
(9) IS技術者のためのSVNによるステークホルダー間の価値交換分析ワークショップの試み
丹羽 南,松澤 芳昭
(10)ドローン運用管理システムにおける飛行経路情報と映像の連動管理の実現
濱野 竜太,遠藤 慶一,黒田 久泰,小林 真也
(11)ロケーションベース型ARを用いた博物館鑑賞支援システムの開発と展示空間全体への適用評価
西脇 壮海,奥野 拓
(12)地域におけるデータ活用の推進を目的としたWi-Fi HaLowと3Dモデルを活用した防災システムの構築
森田 純恵,鈴木 鷹,土門 快杜,上山 アミ
(13)ふるさと納税返礼品等管理システムの構築
笹井 航平,大熊 駿斗,濱野 竜太,遠藤 慶一,黒田 久泰,小林 真也
(14)不動産登記情報における所有権の来歴に関するオントロジーの試作
西井 優斗,乗松 真二
(15)自社サプライチェーンの排出量削減に協力的なサプライヤ推定技術の検討
田口 哲典,粂 照宣,尾形 晋
(16)日本の町村Webサイトにおけるサイト内検索機能の実装とGoogle依存
本田 正美
Copyright (C) Information Processing Society of Japan All Rights Reserved.