第71回 インターネットと運用技術研究発表会

プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/os169iot71.html


(1) コンポーネントを共有可能なUnikernel
   橋本 悠生,山田 浩史

(2) NUMAアクセスによるCXLメモリの初期性能測定
   井爪 優輔,空閑 洋平,中村 遼

(3) TCP/IPネットワークスタックにおける耐障害性強化機構
   若林 優太郎,山田 浩史

(4) AI時代の教育 - 青森大学の場合
   下條 真司

(5) Orthrosと学認認証を統合した教員生涯学習プラットフォーム「OZONE-EDU」
   堀 真寿美,牧村 旭展,津田 侑,小野 成志

(6) 学認対応Identity Providerホスティングサービス実証実験第2期導入フェーズにおける課題分析と考察
   清水 さや子,鈴木 彦文,中村 素典,西村 健,三浦 悦子,佐藤 周行

(7) 鍵管理システムリスク低減モデルの基礎検討
   須賀 祐治

(8) Proposal and evaluation of a decentralized resource allocation method
   Hiroki Kashiwazaki

(9) 低軌道衛星通信におけるハンドオーバ時の送信停止機能のカーネルモジュール内での実装に関する検討
   大森 幹之

(10)移動体の空視野と衛星軌道予測の統合によるLEO-NTN通信可用性予測手法:360度カメラを用いた初期検討
   金子 直矢,中川 令,山井 成良

(11)異種Armプロセッサにおける軽量ハイパバイザによる性能への影響の比較と分析
   大野 健太朗,宮島 敬明,深井 貴明

(12)ダイナミックロードバランシングを考慮したコンテナ配置最適化
   佐野 仁,岩塚 卓弥

(13)仮想化システムのスループット向上のための仮想CPUの休眠と起床の最適化
   相馬 大地,石黒 健太,河野 健二

(14)エンタープライズ無線LAN環境における通信品質改善のためのユーザ行動支援手法の提案
   上川 雅弘,住吉 晶,松橋 拓人,矢崎 俊志

(15)Enhancing Throughput and Reliability in Wireless Communication Networks through Cooperative Diversity with Focus on Security
   Rahman Md Naziur,Masaki Narita

(16)ユーザの自己解決を促す関連FAQ付き問い合わせ自動受付メールシステムの実装と運用
   根本 貴弘,西浦 駿,石橋 みゆき,藤田 欣也

(17)研究データ管理における閉域内論文検索の必要性と実装
   西村 浩二,小山 実里,木村 譲


一括ダウンロード