第181回コンピュータと教育研究発表会

プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ce181.html


(1) 漢字を正しく書くための学習を支援する生成AIを用いたツールの開発と評価
   鎌田 真央,加藤 直樹

(2) 電子ペンでの手書き解答に対する自動採点システム
   朝倉 僚,グエン トゥアン フーン,トルン タン ギア,土田 洋一,山本 高廣,宮澤 寛,リー トゥアン ナム,根本 雅人,伊藤 雅充,堀江 利彦,金子 敬一,中川 正樹

(3) 生成AIを活用した創作活動によるリテラシー定着と創造的表現の支援
   飯塚 重善,原田 雅樹

(4) 情報システムを介した医療事故の分析と看護基礎教育におけるDX教育の考察
   間辺 広樹,真砂 由紀代,川出 義浩,川出 彩,間辺 利江

(5) 交互学習を発展させた教育手法の実践構想—情報処理技術者試験の準備学習を題材として—
   秋山 純一,粂野 文洋

(6) 大学新入生が経験してきた高等学校情報科の学びのスタイル:麗澤大学2025年度新入生を対象とした調査・続報
   中園 長新

(7) 学生の意図しない多欠席防止の一検討
   細川 佳樹,清原 良三

(8) 高等学校における著作権教育スキルマップの試作と改善の方向性
   隅谷 孝洋,天野 由貴

(9) コネクショニストモデル導入による理科評価法イノベーション-教育DX・次期学習指導要領を視程した小学校理科教員養成における評価法指導の新展開に向けて-
   杉本 剛

(10)機械学習の基礎を迅速かつ直感的に理解するためのWebベース学習ツール
   小田 紘久,福永 智渉

(11)ソフトウェア開発PBLにおける個人のパフォーマンスに相関するメトリクスの経年変化
   煤孫 統一郎,長谷川 忍

(12)プレイフル・ラーニング・スルー・プログラミングPLtPの小学校低学年への適用
   渡邉 景子,久野 靖,角田 博保,赤池 英夫,中山 泰一

一括ダウンロード