以下の原稿(PDFファイル)作成,見本をご確認のうえ原稿を作成,送信して下さい.
提出された原稿は「著作権規定」に関する事項が適用されます.
講演論文集の発行日は,大会初日の2013年3月6日(水)の予定です.
原稿(PDFファイル)送信・原稿差し替え 〆切
2013年1月11日(金) 19:00
1.ファイルサイズ(容量)の制限
ファイルサイズは,1MB以内としてください.1MBを超えると送信できません.またファイルは1つとし,圧縮ツールによる圧縮やセキュリティ設定はしないでください.
2.ページ設定
一般セッション・学生セッションおよびデモセッション共に発表原稿は2ページで作成ください.
A4 上マージン30mm,下マージン 25mm,左マージン20mm,右マージン20mm,コラム間マージン7mmを目安としてご作成ください.
*原稿にはページ番号(ノンブル)は入れないでください.
*PDF作成条件によっては、原稿がA4でもレターサイズのPDFができてしまう場合がありますので,必ず変換されたPDFがA4であることを確認してください.
3.PDF作成オプションについて
投稿されたPDFファイルは,WindowsおよびMacintosh対応のDVD-ROMに掲載されますので,必ずフォントの埋め込みがされたPDFを作成願います.(作成時はジョブオプションを高品質またはプレス品質を選択してください.).
4.色使い
色使い文字も含め,色使いの制限は特にありません.ただし,モノクロプリンタで出力したものを論文集の原稿として利用しますので,黄色など,色によっては明確に出ない場合がありますので十分注意してください.
5.ファイル形式
電子原稿は,Adobe Reader 7.0以上で表示または印刷可能なPDF(Portable Document Format)ファイルで提出してください.
6.ファイル名
必ず拡張子(.pdf)がついているファイルをお送りください.
7.作成するアプリケーションとOS
原稿を作成するアプリケーションの制限はありません.OSはWindowsXP以上またはMacintosh OS10.5以上を推奨します.
8.PDFファイルの作成方法
PDFファイルは,原則としてAcrobat 7.0以降(または同等品)を用いて作成します.作成方法については付属のマニュアルまたはWeb上の作成方法をご覧ください.Acrobat の詳細についてはhttp://www.adobe.co.jpをご覧ください.
*原稿をPDFファイルに変換する際は,できるだけAcrobat Distillerを使って作成してください.
テンプレート ファイル |
サンプル ファイル |
サンプルPDF 完成見本 |
|
Microsoft Word用 (テンプレートファイルはWindows) |
ipsj.dot(32k) |
ipsjguide.doc(32k) |
ipsjguide.pdf(225k) |
原稿送信方法
原稿差し替え方法
一度送信された原稿は,原稿送信〆切日までは何度でも差し替えることができます.
本会の著作権規程により、本大会に講演申込登録される書誌情報ならびに投稿される論文に関する国内外の一切の著作権(日本国著作権法第21条から第28条までに規程するすべての権利を含む)は、書誌情報は本大会講演申込締切日の時点から、論文は本大会原稿送信締切日の時点から原則として本会に帰属します。著作権規程の詳細等は、以下をご確認ください。
上記の内容ならびに情報処理学会著作権規程に同意のうえ講演申込登録,原稿送信をしてください。
また、本大会の電子講演申込登録ならびに電子投稿に関しては、「上記の内容ならびに情報処理学会著作権規程に同意のうえ講演申込登録情報(講演原稿)を送信」ボタンを設けることで、「著作権譲渡契約書」の紙媒体の提出を省略させて頂きます。
なお、講演申込者の方は、全ての共著者(連名者)が本著作権譲渡に関して同意されていることを確認のうえ、講演申込登録、原稿送信をしてください。