情報処理学会 第73回全国大会講演論文集
座長索引
| 座長氏名 |
座長所属 |
分野 |
担当セッション |
| 相澤 彰子 | 国立情報学研 | 人工知能と認知科学 | 2S:文書分類・検索(1) |
| 阿萬 裕久 | 愛媛大 | ソフトウェア科学・工学 | 2B:管理・評価 |
| 荒川 豊 | 九大 | ネットワーク | 5D:社会システムと災害対策 |
| 荒牧 英治 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 2D:自然言語処理 |
| 飯沢 篤志 | リコー | データベースとメディア | 5B:ソーシャルWeb |
| 石川 大介 | 国立情報学研 | データベースとメディア | 2P:検索システム |
| 石崎 一明 | 日本IBM | ソフトウェア科学・工学 | 2K:プログラミング環境・支援 |
| 石原 進 | 静岡大 | ネットワーク | 1V:無線・センサネットワーク |
| 石原 丈士 | 東芝 | ネットワーク | 1E:ネットワーク運用管理 |
| 伊地知 宏 | ラムダ数学教育研究所 | ソフトウェア科学・工学 | 3K:プログラミング言語 |
| 伊藤 孝行 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 1R:マルチエージェント(1) |
| 井上 仁 | 九大 | コンピュータと人間社会 | 2ZC:教育学習支援(1) |
| 井上 仁 | 九大 | コンピュータと人間社会 | 1ZD:教育学習評価 |
| 今井 倫太 | 慶大 | ネットワーク | 2W:ユビキタスサービス(2) |
| 岩倉 友哉 | 富士通研 | 人工知能と認知科学 | 5S:文書分類・検索(2) |
| 岩倉 友哉 | 富士通研 | 人工知能と認知科学 | 6S:情報抽出(3) |
| 宇陀 則彦 | 筑波大 | データベースとメディア | 3M:推敲支援技術 |
| 梅澤 猛 | NICT | ネットワーク | 5W:コンテキストアウェアネス |
| 梅津 高朗 | 阪大 | ネットワーク | 4U:ナビゲーションシステム |
| 江口 浩二 | 神戸大 | データベースとメディア | 4N:XML・検索アルゴリズム |
| 大内 一成 | 東芝 | ネットワーク | 3W:ロケーションアウェアネス |
| 大塚 真吾 | 神奈川工科大 | データベースとメディア | 1M:関連抽出・情報統合 |
| 大西 淳 | 立命館大 | ソフトウェア科学・工学 | 1L:要求 |
| 大橋 正良 | ATR | ネットワーク | 3D:センサネットワークと位置情報 |
| 岡部 孝弘 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 4T:画像合成・作成支援 |
| 柿崎 淑郎 | 東理大 | コンピュータと人間社会 | 2ZE:地域活性化 |
| 筧 康明 | 慶大 | インタフェース | 5ZB:タッチパネルインタフェース |
| 加藤 由花 | 産業技術大 | ネットワーク | 1X:ネットワークシステム |
| 金井 敦 | 法大 | ネットワーク | 2X:ソーシャルグラフ |
| 金森 由博 | 筑波大 | インタフェース | 5E:CG・インタフェース |
| 金子 聡 | 日本アイ・ビー・エム・サービス | インタフェース | 6E:グループウェア一般 |
| 金子 正秀 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 2T:人・顔・行動 |
| 兼宗 進 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 4ZD:社会活動と情報処理 |
| 上倉 一人 | NTT | 人工知能と認知科学 | 3T:画像符号化と画質改善 |
| 神嶌 敏弘 | 産総研 | ソフトウェア科学・工学 | 5J:データマイニング(1) |
| 神沼 靖子 | IPSJフェロー | コンピュータと人間社会 | 5ZE:農業・水産業 |
| 亀岡 弘和 | NTT | 人工知能と認知科学 | 5R:音楽音響信号処理 |
| 川又 武典 | 三菱 | インタフェース | 5ZA:計算機システムのインタフェース |
| 川本 一彦 | 千葉大 | 人工知能と認知科学 | 1T:ロボットビジョン |
| 神崎 映光 | 阪大 | ネットワーク | 3V:センサネットワーク |
| 菊地 悠 | NTTドコモ | ネットワーク | 5V:スマートフォン |
| 岸 知二 | 早大 | ソフトウェア科学・工学 | 6L:評価・検証 |
| 来嶋 秀治 | 九大 | ソフトウェア科学・工学 | 1K:アルゴリズム(1) |
| 吉瀬 謙二 | 東工大 | アーキテクチャ | 5H:並列処理環境 |
| 北澤 繁樹 | 三菱 | セキュリティ | 3E:ネットワークセキュリティ |
| 北原 鉄朗 | 日大 | 人工知能と認知科学 | 4C:音楽情報科学 |
| 桐村 昌行 | 三菱 | ネットワーク | 3U:位置情報応用アプリケーション |
| 串田 高幸 | 日本IBM | ネットワーク | 4D:環境技術 |
| 久野 靖 | 筑波大 | コンピュータと人間社会 | 5F:情報教育の理念・実践 |
| 郷 健太郎 | 山梨大 | インタフェース | 3ZA:ネットワークコミュニケーション |
| 河野 健二 | 慶大 | アーキテクチャ | 1J:組込みOSとAndroid |
| 興梠 正克 | 産総研 | インタフェース | 4ZB:AR |
| 小谷 善行 | 東京農工大 | 人工知能と認知科学 | 6Q:探索・推論 |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 3G:産業応用 |
| 児玉 公信 | 情報システム総研 | コンピュータと人間社会 | 5ZF:企業活動と情報 |
| 児玉 祐悦 | 産総研 | アーキテクチャ | 6H:メニーコア・アーキテクチャ |
| 小林 亜令 | KDDI研 | コンピュータと人間社会 | 4ZF:空間把握 |
| 小林 聡 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 3B:数理モデルとシミュレーション |
| 小林 隆志 | 名大 | ソフトウェア科学・工学 | 5L:プログラム解析 |
| 小林 稔 | NTT | インタフェース | 1Z:講義・会議支援 |
| 小松 孝徳 | 信州大 | 人工知能と認知科学 | 3Q:人工知能一般(1) |
| 小松川 浩 | 千歳科学技術大 | コンピュータと人間社会 | 3ZD:学生生活支援 |
| 近藤 正章 | 電通大 | アーキテクチャ | 1H:プロセッサとFPGA |
| 齋藤 豪 | 東工大 | インタフェース | 6Z:CG応用 |
| 齊藤 剛 | 電機大 | インタフェース | 3Z:形状モデリング |
| 櫻井 祐子 | JST | 人工知能と認知科学 | 5C:人工知能一般(2) |
| 櫻庭 健年 | 日立 | ソフトウェア科学・工学 | 4K:システム評価 |
| 笹田 耕一 | 東大 | アーキテクチャ | 3J:仮想化技術 |
| 佐藤 尚 | 神奈川工科大 | インタフェース | 5Z:アニメーションと可視化 |
| 佐藤 文明 | 東邦大 | ネットワーク | 6D:クラウドとネットワーク |
| 紫合 治 | 電機大 | ソフトウェア科学・工学 | 5A:開発技術 |
| 志築 文太郎 | 筑波大 | インタフェース | 2ZB:インタフェースの分析・評価 |
| 篠田 浩一 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 6P:音声・話者認識 |
| 渋木 英潔 | 横浜国大 | 人工知能と認知科学 | 3S:情報抽出(1) |
| 島 成佳 | 情報処理推進機構 | セキュリティ | 5Y:トラストモデル |
| 新谷 幹夫 | 東邦大 | インタフェース | 4Z:レンダリング |
| 須賀 祐治 | インターネットイニシアティブ | セキュリティ | 4E:認証認可・ID連携 |
| 須賀 啓敏 | NTT | データベースとメディア | 5M:DBMS・ストレージ・省電力化 |
| 鈴木 幸太郎 | NTT | セキュリティ | 2E:暗号理論・実装 |
| 鈴木 卓治 | 国立歴史民俗博物館 | コンピュータと人間社会 | 1G:人文社会への応用 |
| 鈴木 智也 | 茨城大 | ソフトウェア科学・工学 | 6J:データマイニング(2) |
| 関 馨 | JARI | ネットワーク | 5U:車々間・路車間通信応用システム |
| 関嶋 政和 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 2ZF:バイオ・医療情報 |
| 瀬々 潤 | お茶の水女子大 | コンピュータと人間社会 | 6ZE:医療支援と公共の安全 |
| 瀬々 潤 | お茶の水女子大 | コンピュータと人間社会 | 1ZF:バイオ情報 |
| 瀬戸 謙修 | 東京都市大 | アーキテクチャ | 4A:組込みシステム設計技術 |
| 高岡 詠子 | 上智大 | コンピュータと人間社会 | 1F:教育学習支援 |
| 高久 雅生 | 物質・材料研 | データベースとメディア | 1P:マルチメディア |
| 高階 知巳 | ニコン | ソフトウェア科学・工学 | 5K:最適化とシミュレーション |
| 高田 明典 | フェリス女学院大 | コンピュータと人間社会 | 6ZD:エンタテインメント評価 |
| 高橋 健太 | 日立 | セキュリティ | 3Y:バイオメトリクス・アクセス制御 |
| 田上 敦士 | KDDI研 | ネットワーク | 3X:クラウドコンピューティング(1) |
| 高村 大也 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 4R:要約・用語抽出 |
| 滝澤 真一朗 | 東工大 | アーキテクチャ | 4J:ハイパフォーマンスコンピューティング |
| 竹森 敬祐 | KDDI研 | セキュリティ | 2Y:ネットワークセキュリティ |
| 立田 ルミ | 獨協大 | コンピュータと人間社会 | 4F:情報教育・教育システム |
| 立石 孝彰 | 日本IBM | ソフトウェア科学・工学 | 6A:論理・形式 |
| 田中 哲朗 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 4Q:ゲーム |
| 垂水 浩幸 | 香川大 | データベースとメディア | 3P:位置情報システム |
| 長 慎也 | 明星大 | コンピュータと人間社会 | 5ZC:教育学習支援システム |
| 塚田 晃司 | 和歌山大 | コンピュータと人間社会 | 4ZE:防災システム |
| 辻 秀一 | 東海大 | コンピュータと人間社会 | 6ZF:オフィス情報 |
| 土屋 隆司 | 鉄道総研 | ネットワーク | 4V:安全・安心ネットワーク |
| 鶴岡 慶雅 | JAIST | 人工知能と認知科学 | 5Q:強化学習 |
| 戸辺 義人 | 電機大 | ネットワーク | 1W:ユビキタスサービス(1) |
| 冨澤 眞樹 | 前橋工科大 | コンピュータと人間社会 | 3ZE:観光 |
| 仲池 卓也 | 日本IBM | アーキテクチャ | 3A:コンピュータ・アーキテクチャ |
| 中野 由章 | 千里金蘭大学 | コンピュータと人間社会 | 6ZC:教育支援ツール |
| 中平 勝子 | 長岡技科大 | コンピュータと人間社会 | 1ZC:語学・技能の学習支援 |
| 中村 純 | 広島大 | コンピュータと人間社会 | 3ZC:情報技術教育支援 |
| 中村 喜宏 | 日大 | インタフェース | 2ZA:インタフェースシステム(2) |
| 中村 嘉志 | 産総研 | インタフェース | 6ZA:入出力インタフェース |
| 中山 泰一 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 3F:QoLの向上 |
| 灘本 明代 | 甲南大 | データベースとメディア | 2N:マイクロブログ |
| 西本 卓也 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 4P:対話・インタフェース |
| 野嶋 琢也 | 電通大 | インタフェース | 3ZB:VR応用 |
| 野田 夏子 | NEC | ソフトウェア科学・工学 | 4L:組込みソフトウェア |
| 乃村 能成 | 岡山大 | アーキテクチャ | 5G:システムソフトウェア |
| 野呂 正明 | 富士通研 | ネットワーク | 5X:クラウドコンピューティング(2) |
| 朴 美娘 | 神奈川工科大 | セキュリティ | 4Y:セキュリティシステム評価 |
| 橋本 直 | JST | インタフェース | 1ZB:ロボットとエージェント |
| 橋本 泰一 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 1S:自然言語インタフェース |
| 橋本 隆子 | 千葉商科大 | データベースとメディア | 1C:情報システム |
| 長谷川 修 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 2U:文字・図形認識 |
| 長谷川 輝之 | KDDI研 | ネットワーク | 6W:ネットワーク制御 |
| 長谷川 揚平 | 東芝 | アーキテクチャ | 4H:アクセラレータ |
| 服部 峻 | 東京工科大 | データベースとメディア | 5N:検索アプリケーション |
| 服部 宏充 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 5T:マルチエージェント(2) |
| 原 隆浩 | 阪大 | ネットワーク | 4X:P2Pネットワーク |
| 原田 達也 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 6T:マッチング・トラッキング・パラメータ推定 |
| 原田 要之助 | 情報セキュリティ大 | コンピュータと人間社会 | 2F:システムと社会環境 |
| 坂東 宏和 | ポトス | コンピュータと人間社会 | 4ZC:教育学習支援(2) |
| 桧垣 博章 | 電機大 | ネットワーク | 2V:アドホックネットワーク |
| 土方 嘉徳 | 阪大 | データベースとメディア | 2M:情報推薦(1) |
| 日紫喜 光良 | 東邦大 | コンピュータと人間社会 | 3ZF:医療情報 |
| 平井 重行 | 京産大 | 人工知能と認知科学 | 2R:音楽・音響・音声の生成 |
| 平手 勇宇 | 楽天 | データベースとメディア | 6M:ネットワーク分析 |
| 廣瀬 啓 | ソニー・エルエスアイ・デザイン | アーキテクチャ | 3H:システムLSI設計技術 |
| 深澤 佑介 | NTTドコモ | ネットワーク | 6V:スマートフォンとモバイルアプリケーション |
| 福井 美佳 | 東芝 | データベースとメディア | 1N:情報抽出 |
| 藤井 敦 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 1D:情報抽出・検索 |
| 藤崎 英一郎 | NTT | セキュリティ | 1Y:暗号 |
| 藤崎 智宏 | NTT | ネットワーク | 6X:ネットワークプロトコル |
| 舟川 政博 | 金沢工大 | 人工知能と認知科学 | 1U:セキュリティ・検査と画像検索 |
| 舩冨 卓哉 | 京大 | 人工知能と認知科学 | 6C:画像処理 |
| 古市 昌一 | 日大 | インタフェース | 1ZA:インタフェースシステム(1) |
| 古川 哲也 | 九大 | データベースとメディア | 4B:索引技術・マイニング |
| 帆足 啓一郎 | KDDI研 | 人工知能と認知科学 | 3R:楽曲・演奏の認識・分析 |
| 保木 邦仁 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 5P:人工知能一般(2) |
| 保木 邦仁 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 6R:学習 |
| 堀 幸雄 | 香川大 | データベースとメディア | 4M:情報推薦(2) |
| 牧野 貴樹 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 2Q:遺伝的アルゴリズム |
| 松下 誠 | 阪大 | ソフトウェア科学・工学 | 2L:管理・開発支援 |
| 宮下 芳明 | 明大 | インタフェース | 4ZA:コミュニケーション支援 |
| 毛利 公一 | 立命館大 | アーキテクチャ | 2J:OS |
| 本村 陽一 | 産総研 | 人工知能と認知科学 | 1Q:ニューラルネット |
| 森 敦司 | 富士通 | アーキテクチャ | 2H:メモリと投機実行 |
| 盛合 敏 | NTT | アーキテクチャ | 6G:性能評価 |
| 盛合 志帆 | ソニー | セキュリティ | 6Y:著作権保護・TPM |
| 八重樫 理人 | 香川大 | データベースとメディア | 3N:Webアプリケーション |
| 屋代 智之 | 千葉工大 | ネットワーク | 6U:交通安全支援システム |
| 山口 実靖 | 工学院大 | データベースとメディア | 6B:分散ストレージ |
| 山崎 達也 | NICT | ネットワーク | 4W:ユーザ支援 |
| 山中 克久 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 1B:プログラミングとアルゴリズム |
| 山中 克久 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:アルゴリズム(2) |
| 由井薗 隆也 | 北陸先端大 | インタフェース | 2Z:グループウェア一般 |
| 吉田 稔 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 4S:情報抽出(2) |
| 義久 智樹 | 阪大 | コンピュータと人間社会 | 6F:インテリジェントタップ |
| ライエル グリムベンゲル | 東京工科大 | 人工知能と認知科学 | 3C:人工知能一般(1) |
| 鷲﨑 弘宣 | 早大 | ソフトウェア科学・工学 | 3L:ビジネスソフトウェア |
| 渡辺 博芳 | 帝京大 | コンピュータと人間社会 | 2ZD:協調学習・活動支援 |
| 渡辺 陽介 | 東工大 | データベースとメディア | 2C:センサデータベース |