情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2003.12.15

第64回全国大会

 
高度情報通信ネットワーク社会を目指す産・官・学の共演
 

会 期:平成14年3月12日(火)〜14日(木)

会 場:東京電機大学鳩山キャンパス

 
 

予約等をされていない方でも、直接会場へお越しいただき大会総受付(本館1Fロビー)にて受付をすまされればどなたでもご入場できます。多数の方々の、ご来場を心よりお待ちしております。
(大会参加費 会員:2,100円 非会員:4,200 学生:無料)

  プログラム(一般講演・特別トラック・デモセッション)

  大会イベント 

【第1メイン会場(本館プレゼンテーションホール)】

時間
内容

12日(火)

10:00〜10:40

[10:00〜10:20] 開会式/第63回全国大会表彰式

           司会:和歌森文男(本会事業担当理事)

            開会の挨拶:鶴保征城(本会会長)
           プログラム委員長挨拶:石田喬也(三菱)
           第63回全国大会表彰状授与:鶴保征城
[10:20〜10:30] 情報処理学会フェロー認証式

           司会:徳田英幸(本会総務担当理事)

           表彰状授与:鶴保征城
[10:30〜10:40] 優秀教育賞 優秀教材賞表彰式

           司会:大岩 元(本会情報処理教育委員会委員長) 

            表彰状授与:鶴保征城

10:40〜11:40

招待講演(1): The role of Computer Society in the information age

Willis King(IEEE-CS会長)

13:00〜16:00

「e-Japan」タウンミーティング(無料公開)

司会:石田喬也(三菱電機 開発本部技師長)  

1. 「e-Japan」戦略の実現に向けた政府の取り組みについて
  近藤賢二(内閣官房 内閣参事官) 
2. フリートーク    
  スピーチ1 e-Japanへの大学・研究機関サイドからの期待と要望
          内田俊一((財)日本情報処理開発協会・先端情報技術研究所所長)
  スピーチ2 e-Japanへの産業界サイドからの期待と要望
          後藤 敏(日本電気支配人)
  スピーチ3 e-Japanへの市民サイドからの期待と要望
          村本武志(太平洋法律事務所弁護士)
  自由討論(1) e-Japanをめぐる会場参加者との対話 Part 1

  スピーチ4 e-Japanへのインターネット・プロバイダの視点からの期待と要望
        矢野 聡(モバイル・インターネット・サービス副社長)
  スピーチ5 e-Japanへの情報セキュリティの視点からの期待と要望
        下村正洋(日本ネットワークセキュリティ協会事務局長)
  スピーチ6 e-Japanへのコンテンツ流通の視点からの期待と要望
        多々納毅(ミュージック・シーオー・ジェーピー コンテンツ配信部長)
  自由討論(2) e-Japanをめぐる会場参加者との対話 Part 2

13日(水)

13:00〜14:30

公開講演(無料公開): 電子波で見る量子の世界

外村 彰(日立)

15:00〜17:00
パネル討論(1): 情報処理学会の終焉? −IPSJの在り方−   
司会:村岡洋一(早大)   
パネリスト:土居範久(慶大)、戸田 巌(富士通研)、萩谷昌己(東大)、松岡 聡(東工大)

14日(木)

10:00〜12:00
パネル討論(2): 産官学におけるIT研究の在り方−産官学連携による独創的研究開発と地域活性化−
司会:富田眞治(京大)   
パネリスト:木戸出正継(奈良先端大)、石黒 浩(和歌山大)、櫛木好明(松下)、 真名垣昌夫(NEC)、諏訪 基(産総研)、中山治人(通信総研)
13:00〜14:00

招待講演(2): ブロードバンドはTVを超えるか? −ブロードバンドが抱える課題−

下條真司(阪大)

14:30〜17:30
シンポジウム: 情報および情報関連分野のアクレディテーション
司会:牛島和夫(九州システム情報技術研)
[14:30〜14:40] あいさつ 牛島和夫(九州システム情報技術研)
[14:40〜14:55] 情報および情報関連分野の分野別要件 筧 捷彦(早大)
[14:55〜15:10] ソフトウェアエンジニアリング教育プログラム開設への誘い 松本吉弘(武蔵工大)
[15:10〜15:25] 情報システム教育カリキュラムと当該情報系専門学科の役割 黒川恒雄(國學院大)
[15:25〜15:40] アクレディテーションと技術士試験 大岩 元(慶大)
[15:40〜15:55] 静岡大学のJABEE審査試行報告(審査長) 和田英一(富士通研)
[15:55〜16:10] 同 受けた側の立場から 富樫 敦(静岡大
[16:10〜16:25] 会津大学のJABEE審査試行報告(審査長) 当麻喜弘(電機大)
[16:25〜16:40] 同 受けた側の立場から 太田光一(会津大)
[16:40〜17:00] 総合討論

 

時間
内     容

12日(火)

13:00〜17:15
特別セッション(1): 高度通信と応用技術   
司会:宮部博史(NTT情報流通基盤総合研究所/DPS研究会主査)
[13:00〜13:30]基調講演:次世代ネットワークの展望 白鳥則郎(東北大)
[13:30〜14:00]講演1:マルチメディアグループ通信と同期制御(仮) 田中勝也(電機大)
[14:00〜14:30]講演2:動的ネットワーキングとその応用 菅沼拓夫(東北大)
[14:30〜15:00]講演3:高速通信網を用いたラジコンの遠隔制御(仮) 勝本道哲(通信総合研究所)
[15:00〜15:30]講演4:デジタル伝統工芸システムによる建具プレゼンテーション  宮川明大、橋本浩二(岩手県大)

13日(水)

14:00〜17:00

標準化セッション(1): 文字コード国際標準化の動向と課題
[14:00〜14:20]講演1:文字コード国際標準体系の現状と課題 石崎 俊(慶大/SC2専門委員会委員長)
[14:20〜14:40]講演2:最近の漢字コード国際標準化活動 小林龍生(ジャストシステム/SC2/漢字WG主査)
[14:40〜15:00]講演3:アジアの文字コード標準化の動向 三上喜貴(長岡技科大)
[15:00〜15:20]講演4:国際化ドメイン名の動向と文字コード 田代秀一(産総研)
[15:30〜17:00]パネル討論:国際文字コード標準体系の課題と展望 
司会:小林龍生(ジャストシステム) 
パネリスト:加藤弘一(日本ペンクラブ)テーマ:漢字などの標準化の課題
       伊藤英俊(NEC)テーマ:文字コードの実装、異体字の扱い
       佐藤敬幸(CICC)テーマ:国際文字コード   

14日(木)

14:30〜17:00
標準化セッション(2): データ交換用磁気記録媒体の標準化と最新動向
司会:荒木 学(日本ユニシス/SC11専門委員会委員長)
[14:30〜14:45]講演1:ISO/IEC JTC1/SC11の成果とSC11専門委員会の貢献について 大石完一(SC11専門委員会前委員長)
[14:45〜15:10]講演2:民生用媒体規格とデータ交換用媒体規格の比較について 船越正次(TDK/SC11専門委員会幹事)
[15:10〜15:35]講演3:富士写真フイルムのデータ交換用高密度記録媒体への取り組みについて 長谷川文彦(富士写真フィルム/SC11専門委員会委員)
[15:35〜16:00]講演4:ソニーのデータ交換用高性能磁気テープ装置への取り組みについて 中島郁志(ソニー/SC11専門委員会委員)
[16:00〜16:25]講演5:日立マクセルのデータ交換用高密度記録媒体への取り組みについて 角谷賢二(日立マクセル/SC11専門委員会委員)
[16:25〜17:00]質疑応答

 

趣旨:
自動車が発明されてから100年あまりが経過し、自動車は今や日常生活になくてはならないものになっている。しかし、渋滞による時間の損失や環境汚染、事故などといった問題は根本的な解決方法を見出せないまま今日にいたっている。このような自動車交通をはじめとする各種交通システムにおけるさまざまな問題を、IT技術の面から統合的なアプローチで解決を図る高度交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)が、世界的な規模で取り組まれている。本会においても、平成12年度より「高度交通システム」研究会を発足させ活動を開始している。 本特別セッションでは、位置情報応用、モバイルコマース、マルチモーダル連携、車載アーキテクチャなどの分野の専門化をお招きし、それぞれの立場から見たITS の現状と今後の研究・開発課題をご講演いただくとともに、幅広い分野の研究者・技術者が交流を図れる場を提供することを目的とする。特に、ITSは本会として新しい分野であり、ひとりでも多くの若手の研究者・技術者の方に興味を持っていただき、今後の発展に寄与していただけることを期待したい。

 

時間
内     容

12日(火)

13:00〜15:00
セッション1:ITSとは  座長:浜田亘曼(日立)
講演1:ITS概要と日本のITSの現状とトピックス 水戸靖男(ITSJ)  
講演2:ITS世界会議に見る海外のITSの状況 池内克史(東大)  
講演3:ITSのアーキテクチャと標準化 尾崎晴男(東洋大)
15:15〜17:15
セッション2: ITSとモバイルコマース 座長:遠藤秀則(NTTデータ)  
講演4:モバイルペイメントシステムとICカードシステム最新情報 青島幹郎(電子商取引推進委員会)  
講演5:欧州モバイルコマース動向 楠田哲也(NTTデータ)  
講演6:バイオメトリクスとITS 瀬戸洋一(日立)

13日(水)

9:30〜12:10
セッション3: ITSと位置情報サービス 座長:小花貞夫(KDDI) 
講演7:モバイルGIS 清水行晴(NEC) 
講演8:GPS測位技術の最新動向 藤井健二郎(日立)  
講演9:携帯電話と位置情報 大橋正良(KDDI研)  
講演10:ITSと位置情報サービス 福地孝志(松下通信) 
15:00〜17:00
セッション4: 車載アーキテクチャ(SA) 座長:関  馨(沖電気) 
講演11:車載システムアーキテクチャと標準化 高橋寿平(JSK) 
講演12:車載システムアーキテクチャの活用事例 宇野嘉修(松下通信) 
講演13:OOMを採用した車載SAの活用に対する考え方と企業における活用事例 橋口典男(富士通) 

14日(木)

10:00〜12:00

セッション5: マルチモーダルとITS 座長: 屋代智之(千葉工大) 
講演14:サイバーレール−持続可能なモビリティを求めて− 荻野隆彦(JR総研)

講演15:海上交通とAIS 矢内崇雅(沖電気)  
講演16:航空交通とITS 穐本正晴(国土交通省)

 

【チュートリアル会場(本館第1メディアルーム)】

時間
内     容

12日(火)

13:00〜17:15

情報システム再構築のための都市計画アプローチ
[13:00〜14:00]講演1: 情報システム・アーキテクチャ概説

岩田裕道

[14:20〜15:20]講演2: Program and Project Managementの要点

渡辺貢成(日本プロジェクトマネジメント・フォーラム)

[15:40〜17:15]講演3:ビジネス改革とソフトウェア開発の同期

河合浩二(KDDI)、手島歩三(ビジネス情報システム・アーキテクト)

※ 本チュートリアルに参加するには、大会参加費とは別に上記参加費が必要となります。申込みは、当日会場受付にて参加費をお支払いいただきご入場ください。

※ 参加費 2,000円(資料代込)

 

【特別トラック2 B会場(本館2F207)】

時間
内     容
13日(水)
15:15〜16:15

招待講演(1):マルチ・チャネルの対人コミュニケーションの心理学

大坊郁夫(阪大)

14日(木)
14:10〜15:10

招待講演(2):活動を基盤とするデザイン activity based design

須永剛司(多摩美大)

 

【特別トラック4 E会場(新学科棟2F221)】

時間
内     容
13日(水)
11:10〜12:00

IT時代のリアルタイム三次元グラフィクス用プロセッサ

斎藤光男(東芝)

 

【懇親会会場(新学科棟アトリウム)】

時間
内     容
12日(火)
18:00〜20:00
懇親会

宿泊のご案内
 一般講演・特別トラック・デモセッション・買上げセッション講演申込み 終了しました

 第64回全国大会委員
聴講参加・講演論文集予約 終了しました
組織委員会
委員長:村岡洋一
副委員長:和歌森文男
委 員:徳田英幸、寺中勝美、寺岡文男、田中克己、田中 譲、松山隆司、福井一夫、石田喬也、松下 温

プログラム委員会
委員長:石田喬也
副委員長:寺岡文男
委 員:和歌森文男、大野健彦、内木哲也、関 良明、中條拓伯、細川宜秀、柴山悦哉、伊藤毅志、伊藤克亘、桧垣博章、
    永井保夫、小泉寿男
現地実行委員会
委員長:小泉寿男
委 員:滝沢 誠、当麻喜弘、斉藤 剛、森 秀樹、星野 洋、国吉 光、勝野裕文、志和新一、古東 馨、陳 到中、
    榊原康文、桧垣博章、田中勝也、塩澤秀和

プログラム編成WG
委員長:石田喬也
委 員:中西恒夫、中村 宏、西尾信彦、伊藤和人、岩田 覚、永井保夫、青柳龍也、伊藤毅志、仲尾由雄、大川茂樹、
    秦泉寺久美、松島俊明、櫻井紀彦、高汐一紀、安東孝二、一井信吾、桧垣博章、寺田真敏、西村拓一、大野健彦、
    関 良明、斎藤 剛、松永賢次、飯倉道雄、小棹理子、内木哲也  

特別トラック1WG:グループウェアとネットワークサービス
主 査:関 良明
委 員:星  徹、岡田謙一、垂水浩幸、坂内祐一、野村恭彦、吉野 孝  

特別トラック2WG:ヒューマンインタフェース
主 査:大野健彦
委 員:角所 考、中小路久美代  

特別トラック3WG:問題発見とモデル化−実問題の解決に向けた先進的数理モデル−
主 査:中條拓伯
委 員:城 和貴、三木光範、鈴木泰博  

特別トラック4WG:IT時代のCG・VR・CVフュージョン技術
主査:岡田 稔
委員:近藤邦雄、斎藤 剛、斎藤隆文、金井 崇、土橋宜典
シンポジウム:情報および情報関連分野のアクレディテーション 牛島和夫

特別セッション(2):ITS
サポート:ITS研究会  主査 松下 温  幹事 伊東幸宏、小花貞夫、関  馨、屋代智行

パネル討論(2):産官学におけるIT研究の在り方 富田眞治

標準化セッション(1):文字コード国際標準化の動向と課題

情報規格調査会SC2専門委員会  千田昇一

標準化セッション(2):データ交換用磁気記録媒体の標準化と最新動向

情報規格調査会SC11専門委員会 磯崎  眞