情報処理学会ホームに戻る

最終更新日:2010年2月8日

第84回音楽情報科学研究発表会

 

★重要なお知らせ★

標記の研究発表会はペーパレスで行います。
(従来通りの研究報告の配布は行いません)

 本会は,論文誌(ジャーナル・トランザクション)について,平成20年度(平成20年4月)から紙媒体での出版を廃止し,オンライン出版とすることといたしました。さらに平成21年度(2009年度)には研究会刊行物(研究報告)も全面オンライン化し,平成22年度(2010年度)の本会創立50周年までには,論文誌と研究会刊行物の全てを購読可能とする「総合デジタルライブラリ」制度の導入を予定しています。

 標記研究発表会はペーパレスでの開催となります。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 平成21年度のオンライン化についての詳細は こちら をご覧ください。


MUS研究会にご登録されている方

研究発表会の【一週間前】にBookParkで当研究発表会の資料を公開します。
これに伴い公知日は2月8日(月)となりますのでご注意ください。
当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか,ご自身のPCにダウンロードの上PCをご持参ください。

本会電子図書館(BookPark)上の ユーザ登録(無料)が必要です。
  * 研究会 音楽情報科学 をチェックしてください。
  * 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。

MUS研究会にご登録のない方

当日受付で当研究発表会の資料閲覧用のパスワードをお渡しいたします。
当日はネットワークにアクセスできるPCをご持参ください。

尚,当研究会にご登録いただくことで当研究会の資料のバックナンバーも含めてすべてBookParkでご購読いただけます。是非この機会に登録をご検討ください。
登録に関しては こちらをご参照ください。

○研究会登録は上記のお申込と登録費をご入金いただいて正式登録となります。
  入金の確認には1週間程度お時間をいただきますのでご了承ください。
  お振込が済みましたらkeiri"at"ipsj.or.jpまでご連絡いただき,BookPark閲覧希望の旨お伝えください。
○上記お手続きが済みましたら本会電子図書館(BookPark)上のユーザ登録(無料)をしてください。
  * 研究会 音楽情報科学 をチェックしてください。
  * 登録まで最大3日かかりますのでご留意ください。


プ ロ グ ラ ム

日時:2010年2月15日(月),16日(火)
会場:関西学院大学 神戸三田キャパス
http://www.kwansei.ac.jp/ksc/index.jsp
住所:〒669-1337 兵庫県三田市学園2丁目1番地
交通:JR宝塚線 新三田駅からバス約15分
http://www.kwansei.ac.jp/Contents?cnid=3326
キャンパスマップ:
http://www.kwansei.ac.jp/Contents?cnid=3142
招待講演:平田圭二氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
「ISMIR 2009 の論文審査過程を振り返って」 
ISMIR 2009 プログラム委員長としての経験を踏まえて,技術動向と論文作法について感想を述べる。


2月15日(月)
●9:30 受付開始

【チュートリアル】
●10:00〜15:00
(1)CrestMuseXML Toolkitで始める音楽情報処理入門
講師:北原鉄朗 (科学技術振興機構/関西学院大),戸谷直之,徳網亮輔(関西学院大学)
(前回の講義資料[PDF])
※事前申し込みが必要です.定員になり次第締切.
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dExWYzBmR0ttbVBfeDBrXzN1ZkI2a1E6MA

【招待講演】
●15:15〜16:00
(2)ISMIR 2009 の論文審査過程を振り返って
講演者:平田圭二(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

【脳計測見学会】
●16:15〜16:30 概要説明
●16:35〜17:00 第1回(25分)
●17:00〜17:25 第2回(25分)
※事前申し込みが必要です.定員になり次第締切.
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dExWYzBmR0ttbVBfeDBrXzN1ZkI2a1E6MA
※第1回と第2回は同内容で,両方に参加することはできません.

●17:30〜19:30 懇親会
※事前申し込みが必要です.1月29日締切.


2月16日(火)
●10:00 受付開始

●10:30-12:10 パターンと認識 25分×4件
(3) 「赤とんぼ」歌唱時における右前頭葉近傍血流とリズム・呼吸プロセスの時系列的相関に関する研究−近赤外分光法による−
   虎谷知樹,岩坂正和(千葉大)

(4) 類似した楽曲構造を持った旋律のインタラクティブな生成方式
    西田智,浜中雅俊(筑波大),平田圭二(NTT コミュニケーション科学基礎研究所),東条敏(北陸先端大)

(5) Doubly nested Circle of Fifthsを用いた和音認識
    植村あい子,甲藤二郎(早大)

(6) 和声ラベルデータの作成と和声進行の統計解析
    川上大輔(東大),金子仁美(桐朋学園大),嵯峨山茂樹(東大)

●13:20〜15:00 音楽・音響 25分×4件 (7) 組み込み用ボード「BeagleBoard」を用いた教育向けシンセサイザーの開発
    東海林智也,釣谷紗弓,天間祐貴,花田慧悟,水島裕貴,村田享士郎(函館工高専)

(8) Mixtract:ユーザの意図に応える演奏表現デザイン支援環境
    橋田光代(関西学院大/科学技術振興機構),田中駿二(関西学院大),片寄晴弘(関西学院大/科学技術振興機構)

(9) 判別分析の幾何的解釈と楽器特徴抽出への適用
    井原瑞希,池田和司(奈良先端大),前田新一(京大)

(10)可変基底NMFに基づく音楽音響信号の解析
    中野允裕,北野佑(東大),ルルージョナトン,亀岡弘和(NTT コミュニケーション科学基礎研究所),小野順貴,嵯峨山茂樹(東大)

●15:10〜16:50 システム 25分×4件
(11)素人を職業音楽家にする楽曲作成システムの研究
   池田輝政,菱田隆彰(愛知工大)

(12)統計的学習によるテンポの変動を考慮したピアノ演奏模写
    寺村佳子,前田新一(京大)

(13)歌詞情報を利用したWeb画像・楽曲連動スライドショー自動生成システム
    舟澤慎太郎(早大),石先広海,帆足啓一郎,滝嶋康弘(KDDI研究所),甲藤二郎(早大)

(14)歌うロボット−VOCALOIDとサイバネティックヒューマンHRP-4Cのコラボレーション−
    橘誠(ヤマハ),中岡慎一郎(産総研),剣持秀紀(ヤマハ)

 
研究会の最新情報につきましては,音楽情報科学研究
会WWWページ:www.sigmus.jp をご覧ください。