
講演募集要項 
>>申込方法
       講演申込・原稿送信にある記載事項をご確認のうえ,
「講演申込登録/原稿送信」ボタンよりお申込み下さい.
        お申込みを頂いた個人情報のお取り扱いは,
情報処理学会プライバシーポリシーならびに
電子情報通信学会プライバシーポリシーに準拠いたします.
      
        
          
            | スケジュール | 日 程 | 
          
            | 登録申込/原稿送信 受付開始 | 2014年3月5日(水) | 
          
            | 登録申込/原稿送信 締切 | 2014年4月16日(水) 15:00 | 
          
            | 査読の採否結果通知 論文誌への推薦可否結果通知(推薦希望者のみ)
 | 2014年6月20日(金) | 
          
            | 最終原稿送信 締切 | 2014年6月30日(月) 15:00 | 
        
       
      
      
        
          
            | スケジュール | 日 程 | 
          
            | 登録申込/原稿送信 受付開始 | 2014年4月23日(水) | 
          
            | 登録申込 締切 | 2014年5月22日(木) 15:00 | 
          
            | 最終原稿送信 締切 | 2014年6月30日(月) 15:00 | 
        
       
      >>講演応募分野 (研究会)
       「
講演応募分野(研究会)」 をご確認下さい.
        「講演応募分野(研究会)」のページに注記してあります通り,FIT一般論文のみの投稿を受け付け,FIT査読付き論文は受け付けない研究会がございますのでご注意下さい.
>>講演内容と使用言語
      
        
          - 最近行った研究及び調査の報告,または成果を上げた新しい企画及び試験結果の報告,新製品の紹介等で,学術的に価値のある未発表のものに限ります.
- 発表は日本語または英語とします. 
 
      >>講演資格とFIT査読付き論文・FIT一般論文の説明
      
        
          
            | 論文種別 | 資格 | 説明 | 
          
            | FIT 査読付き論文
 | 不問 | 情報技術の学術・技術の振興に寄与するために広くその成果を発表する場です.査読付き論文は内容を査読し,採録になった論文は講演番号の前に査読(Reviewed)の「R」がついて,該当投稿分野の論文集分冊へ掲載致します.なお不採録となった場合には,FIT一般論文として扱います.優秀な発表には「船井ベストペーパー賞」,「FIT論文賞」,「FITヤングリサーチャー賞」,「FIT奨励賞」を贈呈いたします. [査読についての詳細] [論文誌推薦制度]
 | 
          
            | FIT 一般論文
 | 不問 | 情報技術の学術・技術の振興に寄与するために広くその成果を発表する場です.優秀な発表には「FITヤングリサーチャー賞」,「FIT奨励賞」を贈呈いたします. | 
        
       
      >>講演申込区分
      
        
          
            | 会員区分 | 資格 | 説明 | 
          
            | 会員 | 正会員 | 
              情報処理学会,電子情報通信学会,電気学会,照明学会,映像情報メディア学会及び情報処理学会と協定を締結した海外の学会(ACM,IEEE,IEEE/CS,KIISE,CSI)または電子情報通信学会と協定を締結した海外の学会(IEIE,APSIPA,ECIT,IEEE/ComSoc,KICS,VDE/ITG,KIEES,CIC,IEEE/PHO,IEEE/MTT-S,IEEE/CS,KIISE)の個人会員で既に会員番号をお持ちの方.入会申請中は情報処理学会または電子情報通信学会に限ります.講演者が情報処理学会または電子情報通信学会へ個人会員「入会申請中」の方は,
 FIT査読付き論文への申込者は2014年4月16日(水)迄に
 FIT一般論文への申込者は2014年5月22日(木)迄に
 入会申請(入会申込フォームの送信および入会金・会費の入金)を完了して下さい.
 入会申請中で講演申込をされても,期日迄に入会申請がされていない場合には,非会員の講演費を請求させて頂きます.また,期日後に入会申請されましても講演費の変更は致しません.
 
 
情報処理学会への入会 >>>こちらから電子情報通信学会への入会 >>>こちらから | 
          
            | 学生会員 | 
          
            | 入会申請中 (正会員)
 | 
          
            | 入会申請中 (学生会員)
 | 
          
            | 非会員 | 一般非会員 | 上記の学会会員以外の方. | 
          
            | 学生非会員 | 
        
        
          - 正会員/学生会員の方でも,講演申込フォームに会員番号を入力されていない方,ならびに申込締切後学会で会員データと照合し虚偽の番号であったり,年会費滞納で会員資格を失効されている方は,非会員の適用とさせて頂きます.
- 会員の適用は,講演者本人を対象にしたものです.
- 共著者が会員でも,講演者本人が非会員ならば非会員扱いとなります.
 
      
      
        
        
          - 論文ページ数はなるべく偶数ページになるようにお願い致します.
 
      >>講演機器
      
        
          - 講演機器はプロジェクターになります.接続ケーブルはMini D-sub15ピン(Pin3列(5,5,5))です.
 プロジェクターの解像度は,XGA(1024×768)対応となっております.
- ノートPCは講演者各位でご用意下さい. 
 
      >>講演申込にあたっての注意事項
      
        
          - 講演申込登録は必ず講演者様ご自身のお名前でご登録をお願い致します.特に学生の方の場合,講演者名が指導教官の名前で申込まれる場合がございますのでご注意下さい.
- 講演申込締切当日および2~3日前は回線が混雑するため,1週間程度の余裕をもってお申し込み下さい.
- 一人が複数の講演申込登録(発表)を行うことを認めます.但し,内容が極めて類似したものを数件にわたって発表することはできません.
- 講演申込締切後の標題変更,共著者の追加等,申込情報の変更は一切受付けません.
- 講演の代理(代読)は原則として認めません.
- 一人が複数の講演申込登録(発表)を行う場合には,講演申込登録(発表)件数分の講演参加費が必要となります.
- 講演申込登録締切後の講演キャンセル連絡は,必ず電子メールにて[fit2014@gakkai-web.net]までお願い致します.
- 講演申込登録締切後に講演をキャンセルされましても,講演参加費および論文集代(希望者のみ)は全額お支払いいただくことになりますのでご注意下さい.
- 発表セッションの割り振りは,選択された講演応募分野(研究会)をもとに行います.
 もっとも近いと思われるキーワードを選択して下さい.
 プログラム編成は,プログラム編成委員が申込内容を確認のうえ編成いたします.
 プログラム編成委員が申込内容を確認し分野の変更を行う場合がありますので予めご了承下さい.
 また,プログラム編成上(会場数,時間の制約等)の問題から分野の変更を行うこともあります.
- 講演番号は,2014年6月下旬頃に電子メールで通知いたします. 
- お申込みを頂いた個人情報のお取り扱いは,情報処理学会プライバシーポリシーならびに電子情報通信学会プライバシーポリシーに準拠いたします.