会誌「情報処理」Vol.66 No.11(Nov. 2025)「デジタルプラクティスコーナー」

Glossary─グロッサリ─

VUCA

Volatility(変動性),Uncertainty(不確実性),Complexity(複雑性),Ambiguity(曖昧性)という4つの言葉の頭文字をとった造語.“社会環境・ビジネス環境の複雑性が増大する中で,想定外の事象の発生や,将来の予測が困難であるような,不確実な状態の社会”を指す.
出典:https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/vuca(2024年5月アクセス)

イノベーション

新たなアイデアや仕組みを取り入れるなどして価値を創出すること.その規模感は市場構造を変化させる等,社会に大きな変革をもたらすものであり,単なる改善にはとどまらない.

カスタマージャーニー

ユーザーが製品やサービスを知り,購入し,利用するまでの一連のプロセスを時間軸に沿って表現することを旅にたとえた概念.デザイン思考においてはカスタマージャーニーを可視化し,ニーズや問題を定義するための手がかりとして利用することが多い.

共感(Empathize)

一般的なデザイン思考の文脈では,ユーザーの立場でユーザーの体験や状況,感情を深く理解することで,問題定義に繋げるプロセスを指す.筆者らの提案するデザイン思考においてはこれに加えて,ニーズや問題を可視化し定義するプロセスも共感に含めている.

フレームワーク

一般性のある,特定の目的を効率的に達成するための共通の枠組み.デザイン思考の各種フレームワークは,いずれもユーザー中心の目線での問題解決を目的とした方法論を一般化したものとなっている.

プロトタイプ(Prototype)

試作品.デザイン思考の文脈では,問題解決のためのアイデアを具体的に形にすることを指す.製品化や本番リリースに先立ち,製品がコンセプトを満たすかどうかの確認や,改善点をいち早く見つける目的で,低コスト,短期間で作成されることが多い.デザイン思考においてはこのプロセスとテストを繰り返すことで,プロダクトの改善を行う.

会員登録・お問い合わせはこちら

会員種別ごとに入会方法やサービスが異なりますので、該当する会員項目を参照してください。