情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2011.5.11

先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2011
Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures

 
------------------------------------------------------------------------

第9回先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2011
9th Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures
http://sacsis.hpcc.jp/2011/
2011年5月25日(水)〜27日(金)
秋葉原コンベンションホール(秋葉原クロスフィールド ダイビル)

------------------------------------------------------------------------

 SACSIS(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures)は 2003 年に誕生したシンポジウムです。その第9回は、東京秋葉原にて2011年5月25日(水)〜27日(金)に開催します。会議のスコープは SACSIS2003からの流れを引き継ぎ、以下のとおりです。

Advanced Computing:
  SACSIS は今後の計算技術の発展を、さまざまな角度から議論することを目的としています。単体・並列・分散等の処理形態に囚われず、広い意味で先進的な計算のためのシステムや基盤とそれらの要素技術を対象とします。

Systems and Infrastructures:
  性能などの「有効性」が重視される「システム」に関する技術だけではなく、幅広い利用を目指して「実用性」を重視した「基盤」に関する技術も対象とします。

SACSIS2011では、「先進的計算システム」「先進的計算システムを支える基盤技術」「実用的基盤システム」に関連するオリジナリティ溢れる発表や、実装・開発事例等を含め有用性の高い発表、実用性を重視した基盤に関する発表が行われます。

一般講演39件およびポスター発表の他、以下の企画を設けております。

  • 基調講演(1日目)
    5月25日(水) 10:45-11:45
    米澤 明憲 氏(計算科学研究機構/理化学研究所)
    「計算機科学と計算科学の協業によるポストペタスケールHPCに向けて」

  • 招待講演(2日目)
    5月26日(木) 11:00-12:30
    古村 孝志 氏(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター/地震研究所)
    「地震津波シミュレーションの現状と課題:東北地方太平洋沖地震発生を受けて」

  • チュートリアル3件
     * チュートリアル1
       5/26(木) 14:00-15:30
       黒田 忠広 氏 (慶應大学)
       「近接ワイヤレス接続が創る3次元集積計算システム」
      * チュートリアル2
       5/27(金) 10:50-12:20 
       田浦 健次朗 氏 (東京大学)
       「HPC用の高生産並列プログラミング言語」
      * チュートリアル3
       5/27(金) 13:30-15:00
       菅原 智義 氏 (NECシステムプラットフォーム研究所)
       「新ネットワーク制御技術 OpenFlow とその利用方法」

  • 団体 企業展示
    SACSISに関連する技術を持つ組織・企業の方々による,技術や商品の展示を企画しております.
    参加組織および協賛企業一覧(順不同,敬称略)

      * 東京工業大学
      * 独立行政法人理化学研究所
      * 住商情報システム株式会社
      * 株式会社HPCテック
      * 東京エレクトロンデバイス株式会社
      * エヌビディアジャパン株式会社
      * 富士通株式会社
      * 株式会社日立製作所
      * Appro International, Inc.
      * 株式会社マックスサーブ
      * 株式会社エルザジャパン
      * シーティーシー・エスピー株式会社

  • 1日目に最優秀論文賞、優秀若手研究賞の表彰を行います。

  • ポスター発表を対象に,優秀ポスター賞,学生優秀ポスター賞を各1〜2件程度選び,3日目のクロージングにおいて表彰を行います.


◆主催(順不同)

  情報処理学会・計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
  同・システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS)
  同・ハイパフォーマンスコンピューティング研究会(HPC)
  同・プログラミング研究会(PRO)
  電子情報通信学会・コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY)
  同・ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会(DC)
  同・リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会(RECONF)


◆オンライン論文集について

SACSIS 2011 では、従来の冊子体の論文集を廃し、情報処理学会電子図書館(情報学広場)によるオンライン論文集に移行します。当日、PC 等の電子的に論文を閲覧するものをお持ち下さい。

また、事前に参加申し込みを頂いた方には、電子図書館に掲載された段階でオンライン論文集へアクセスするための情報をメールでお送りします。例年、会場のネットワークは輻輳等により十分な性能が得られないことも多いですから、事前にダウンロードしておくなどの準備をして頂けますようにお願いします。

なお、チュートリアル・企業展示などの資料は、電子図書館ではなく SACSIS Webページからの提供を予定しております。


◆申込方法

  ○参加申込書にてお申込みください。 事前申込は締切ました。

  • 請求書を希望された場合は後日お送りします。お手元に届きましたらお手続きください(振込期限6月末)。振込先はこちらです。
  • 参加費の当日現金払いも受け付けますが、なるべく振込でのお支払いにご協力ください。
  • 当日受付もいたします。
  • 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、5月6日(金)までにご連絡ください。
    取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。
  • 論文、ポスター発表の方も参加登録が必要です。

  ○参加費(税込/論文集代込み、懇親会へは無料でご参加いただけます)
 
5月6日(金)までに申込
当日受付にて申込
主催研究会登録会員
30,000円
40,000円
主催学会員
40,000円
50,000円
学生会員
5,000円
10,000円
非会員
50,000円
60,000円

    ※非会員の学生の方は、非会員として参加いただくことになります。
    ※入会手続き中の方も会員料金で参加できます。
      Web申込時の会員番号欄に「○○学会に入会手続き中」とご記入ください。
      各学会への入会手続きは、以下の URL から参照可能です。
      ・情報処理学会: http://www.ipsj.or.jp/06mem/nyukai/nyukai.html
      ・電子情報通信学会: http://www.ieice.org/jpn/nyukai/

      また、SACSIS の当日参加受付においても、情報処理学会への同時入会手続きが可能となっています。
      手続していただければ当日会員料金で参加できます


  ○早期Web申込締切  2011年5月6日(金)まで 
事前申込は締切ました。

  ○申込/照会先:
    〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
    一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門
     E-mail:sig "at" ipsj.or.jp TEL:(03)3518-8372 / FAX:(03)3518-8375

  ※その他詳細はシンポジウムWebページをご覧下さい。

 

** SACSIS2011 プログラム **

  • 一般講演は1件30分(質疑応答含む)です。
  • 企業・団体展示は 5/25(水)11:45〜17:30 と 5/26(木) 9:30〜20:00(18:00〜20:00の懇親会の時間を含む) の間,常時展示されております。
  • ポスターセッションは 5/26(木) 16:00〜18:00 です。ポスター自体は13:00〜18:00の間は展示されております。

─ 第1日目 5月25日(水)─

○オープニング(10:30〜10:45)
 ・ 開会の辞
 ・ 最優秀論文賞、優秀若手研究賞表彰

●セッションF1:基調講演(10:45〜11:45)   座長: 並木 美太郎(東京農工大)
(1) 計算機科学と計算科学の協業によるポストペタスケールHPCに向けて
    米澤 明憲(AICS/理研)

●セッションF2:データ処理(13:10〜15:10)   座長: 住元 真司(富士通研)
(2) 高精細タイルドディスプレイを用いた並列ボリュームレンダリングシステムの実装
    坂井 陽平,浅野 琢也,福間 慎治,森 眞一郎(福井大)
(3) アクセスパターンと回線遅延を考慮した遠隔ファイルアクセスの最適化
    大辻 弘貴,建部 修見(筑波大)
(4) Gfarmファイルシステムを用いた医用画像保存通信システム
    南谷 祥之,廣安 知之,吉見 真聡,三木 光範(同志社大)
(5) 後載せページによる効率的なログ構造化インデックス
    上野 康平,笹田 耕一(東大)

●セッションA2:メニーコア・パラレリズム(13:10〜14:40)   座長: 荒木 拓也(NEC)
(6) マイグレーションによる複合型計算システム向けジョブスケジューリング
    小山 賢太郎,佐藤 功人,村田 善智,小松 一彦,滝沢 寛之,小林 広明(東北大)
(7) ボランティアコンピューティングにおける締切時間を考慮したクライアントレベルスケジューリング手法
    村田 善智(東北大),遠藤 聡明(NTTコムウェア),江川 隆輔,滝沢 寛之,小林 広明(東北大)
(8) 動的負荷分散フレームワークTascellの広域分散およびメニーコア環境における評価
    平石 拓,八杉 昌宏,馬谷 誠二(京大)
(9) 適合格子細分化法によるMassive Threadの評価 発表キャンセル
    中島 潤,田浦 健次朗(東大)

●セッションF3:マイクロアーキテクチャ(15:30〜17:30)   座長: 三輪 忍(東大)
(9)仮想化により拡大したリオーダ・バッファによる先行実行
    市原 敬吾,田中 雄介,安藤 秀樹(名大)
(10)MLPに着目したパイプライン化発行キューの動的サイジング
    甲良 祐也,安藤 秀樹(名大)
(11)Switch-on-Future-Event マルチスレッディングの改良と評価
    倉田 成己,塩谷 亮太,五島 正裕,坂井 修一(東大)
(12)分岐予測ミスの偏りを利用した分岐予測器の提案
    孟 林,小柳 滋(立命館大)

●セッションA3:基盤システム(15:30〜17:30)   座長: 鯉渕 道紘(NII)
(13)スケーラブルなクラウドネットワークを実現するホストベース論理分離技術
    尾上 浩一,松岡 直樹,田中 淳(富士通研)
(14)InfiniBandをPCIパススルーで用いる仮想化HPCクラスタの性能評価
    高野 了成,池上 努,広渕 崇宏,田中 良夫(産総研)
(15)柔軟な経路表:経路表空間上の順序関係を利用したオーバレイネットワークルーティング方式
    長尾 洋也,首藤 一幸(東工大)
(16)通信量バランスの良いデッドロック回避ルーティング手法の提案とクラスタネットワークにおける評価
    中島 耕太,成瀬 彰,住元 真司,久門 耕一(富士通研)

 

─ 第2日目 5月26日(木)─

●セッションF4:アクセラレータ(09:30〜10:30)   座長: 長谷川 揚平(東芝)
(17)仮想化機構による演算器アレイ型アクセラレータの効率化
    岩上 拓矢,吉村 和浩,中田 尚,中島 康彦(奈良先端大)
(18)動的リコンフィギャラブルプロセッサのコンパイラを用いた電力削減手法の研究
    木村 優之,弘中 和衛,天野 英晴(慶大)

●セッションA4:プログラミング言語(09:30〜10:30)   座長: 小宮 常康(電通大)
(19)実行トレースの比較を用いたデバッグ手法の提案及び評価
    松下 圭吾,松本 真樹,大野 和彦,佐々木 敬泰,近藤 利夫(三重大),中島 浩(京大)
(20)Yet Another Taint Mode for PHP
    Toi Hiroshi, Shioya Ryota, Goshima Masahiro, Sakai Shuichi(University of Tokyo)

●セッションF5:招待講演(11:00〜12:30)   座長: 横川 三津夫(理研)
(21)地震津波シミュレーションの現状と課題:東北地方太平洋沖地震発生を受けて
    古村 孝志(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター/地震研究所)

●セッションF6:チュートリアル 1(14:00〜15:30)   座長: 吉瀬 謙二(東工大)
・近接ワイヤレス接続が創る3次元集積計算システム
    黒田 忠広(慶大)

●セッションA6:クラウド(14:00〜16:00)   座長: 中田 秀基(産総研)
(22)読み出し性能と書き込み性能を両立させるクラウドストレージ
    中村 俊介,首藤 一幸(東工大)
(23)POSIX準拠の広域分散ファイルシステムGfarm上でのHadoop MapReduceアプリケーション
    三上 俊輔(筑波大),太田 一樹(Preferred Infrastructure, Inc.),建部 修見(筑波大)
(24)クラウド環境を利用したElasticなデータストリーム処理
    石井 惇志(東工大),鈴村 豊太郎(東工大/IBM東京基礎研)
(25)Performance Evaluation of a Distributed File System with Locality-Aware Metadata Lookups
    頓 楠,田浦 健次朗,米澤 明憲(東大)

●ポスターセッション(16:00〜18:00,展示時間は13:00〜18:00)

・プロセッサアーキテクチャ
(26)2パス限定投機システムによる非数値処理系プログラムの高速化
    十鳥 弘泰,大津 金光,横田 隆史,馬場 敬信(宇都宮大)
(27)演算器アレイ型アクセラレータのための命令変換手法
    森 浩大,大上 俊,下岡 俊介,吉村 和浩,中田 尚,中島 康彦(奈良先端大)
(28)温度制約を考慮した三次元積層マルチコア・プロセッサの性能評価
    花田 高彬,井上 弘士,村上 和彰(九大)
(29)分岐予測器におけるローカル履歴テーブルの最適な構成の探索
    畔柳 圭佑,澤田 武男(東大),石井 康雄(東大・NEC),稲葉 真理,平木 敬(東大)
(30)ウェイ適応型キャッシュのための低消費エネルギ指向挿入ポリシ
    東方 雄亮,佐藤 雅之,江川 隆輔,滝沢 寛之,小林 広明(東北大)

・高性能計算・GPGPU
(31)ワークフローアプリケーションに対する計算資源割り当ての最適化
    斎藤 貴文(東工大),千葉 立寛(東工大(現 日本IBM)),佐藤 仁(東工大),松岡 聡(東工大/NII)
(32)ストリーミング型クラスタリングアルゴリズムの性能評価
    白幡 晃一(東工大),鈴村 豊太郎(東工大/IBM東京基礎研),佐藤 仁(東工大),松岡 聡(東工大/JST)
(33)GPU向けマルチタスキングにおけるオーバヘッド削減の検討
    岡 陽介,伊野 文彦,萩原 兼一(阪大)
(34)GPGPUにおけるデータ自動転送化コンパイラの提案
    道浦 悌,大野 和彦,佐々木 敬泰,近藤 利夫(三重大)
(35)CPU/GPUヘテロジニアス環境におけるFMMの最適化
    福田 圭祐,丸山 直也(東工大),松岡 聡(東工大/NII)
(36)対称一般固有値問題のフィルタ作用素を用いた不変部分空間の近似構成
    村上 弘(首都大)
(37)ブロック化赤―黒順序付け法による並列マルチグリッドポアソンソルバの開発とその評価
    河合 直聡,岩下 武史,中島 浩(京大),三宅 洋平(神戸大)
(38)GPUを用いたインタラクティブ流体・構造連成シミュレータの3次元拡張
    鈴木 大陽,西村 祐介,福間 慎治,森 眞一郎(福井大),山口 明徳,富田 眞治(京大)
(39)GPUプログラムの進化的計算によるパラメータチューニング手法の提案
    吉見 真聡,廣安 知之,三木 光範(同志社大)
(40)ボリュームレンダリングにおける効率的なテクスチャ参照の検討
    杉本 祐樹,伊野 文彦,萩原 兼一(阪大)

・クラウド・グリッド・分散計算環境
(41)Hadoop上で動作するSawzallサブセット
    中田 秀基(産総研),井上 辰彦(創夢、産総研),小川 宏高,高野 了成,工藤 知宏(産総研)
(42)Hadoopにおけるジョブトラッカの耐故障機能の検討
    黒松 信行,置田 真生,萩原 兼一(阪大)
(43)Webブラウザで動作するシンクライアントVoXYの実用化
    須永 高浩,上野 康平,高橋 一志,笹田 耕一(東大)
(44)Eucalyptusにおけるクラウドシステム可視化ツールの開発
    落合 秀晴(拓殖大),早川 栄一(拓殖大)
(45)構造化オーバレイにおける柔軟な経路表を活用したネットワーク近接性の考慮
    宮尾 武裕,長尾 洋也,首藤 一幸(東工大)
(46)IaaS型クラウドにおけるキーボード入力情報漏洩の防止
    江川 友寿(九工大),光来 健一(九工大)
(47)単一スクリプトによる分散ファイルシステム
    荒川 淳平,笹田 耕一(東大)
(48)Mogami: 高遅延環境において広帯域を達成する分散ファイルシステム
    堀内 美希,田浦 健次朗(東大)
(49)The Gfarm-iPhone Bridge: Seamless
    Tucci Joel, Tatebe Osamu(Univ. of Tsukuba)
(50)全世界探索フレームワークGGSUの提案と実装
    中野 雄介,山田 大地,長谷部 雅彦,和久田 龍,薗部 知大,手塚 宏史,稲葉 真理(東大)

・性能評価・OS/ミドルウエア・通信機構など
(51)PARP: データベースを用いた並列アプリケーションのプロファイル比較
    加辺 友也,田浦 健次朗(東大)
(52)適合格子細分化法による細粒度マルチスレッドライブラリの評価
    中島 潤,田浦 健次朗(東大)
(53)CPU使用率とメモリのプロセス間交換にもとづく動的なスループット向上手法
    岡本 太一,前田 敦司,山口 喜教(筑波大)
(54)メモリの再利用により移動後の性能低下を抑えたライブマイグレーション
    穐山 空道(東大),広渕 崇宏,高野 了成(産総研),本位田 真一(東大,NII)
(55)ログを利用した性能異常シグネチャの作成手法
    高橋 宏明,岩田 聡(慶応大),山田 浩史,河野 健二(慶応大,JST)
(56)ScalableCoreシステムの挙動検証〜ソフトウェアシミュレータと比較して〜
    笹河 良介,高前田 伸也,藤枝 直輝,吉瀬 謙二(東工大)
(57)XMCAPI: 組込み機器向けon-chip/off-chipコア間通信機構
    三浦 信一,塙 敏博,朴 泰祐,佐藤 三久(筑波大)
(58)言語トランスレータを用いる多種言語処理系性能の評価
    野瀬 貴史,泊 久信,平木 敬(東大)
(59)高性能格子ボルツマン計算のためのマルチFPGAアクセラレータの性能見積り
    高野 芳彰,佐野 健太郎,山本 悟(東北大)
(60)FPGAによる省電力計算機の開発評価環境の試作
    高橋 昭宏,小林 弘明,坂本 龍一,並木 美太郎,佐藤 未来子(農工大),中村 宏(東大),
    天野 英晴(慶應大),宇佐美 公良(芝浦工大),近藤 正章(電通大),佐々木 広(東大)

○懇親会(18:00〜)

 

─ 第3日目 5月27日(金)─

●セッションA7:性能評価(09:30〜10:30)   座長: 小野貴継(富士通研)
(61)固定長インターバルを用いないフェーズ検出手法
    赤松 雄一,五島 正裕,坂井 修一(東大)
(62)Retrospective Study of Performance and Power Consumption of Computer Systems
    Tomari Hisanobu, Hiraki Kei(The University of Tokyo)

●セッションB7:プログラミングフレームワーク(09:30〜10:30)   座長: 村井 均 (理研)
(63)コード生成容易なMATLAB上のデータ並列DSLによるプログラミングシステム
    瀬川 淳一,城田 祐介,樽家 昌也,金井 達徳(東芝)
(64)MPIを埋め込み可能なGPUプログラミングフレームワークの検討
    三好 健文,近藤 正章,入江 英嗣,吉永 努,本多 弘樹(電通大)

●セッションA8:メモリアーキテクチャ(10:50〜12:20)   座長: 入江 英嗣(電通大)
(65)3次元積層SRAM/DRAMハイブリッド・キャッシュ
    橋口 慎哉,福本 尚人,井上 弘士,村上 和彰(九大)
(66)ロード/ストアの命令アドレスによる選択的キャッシュ・ライン・アロケーション
    堀部 悠平,三輪 忍(東京農工大),塩谷 亮太(東大/学振 特別研究員),五島 正裕(東大),中條 拓伯(東京農工大)
(67)最適なロールバック・ポイントを選択するトランザクショナル・メモリ
    伊藤 悠二,塩谷 亮太,五島 正裕,坂井 修一(東大)

●セッションB8:チュートリアル 2(10:50〜12:20)   座長: 平石 拓(京大)
・HPC用の高生産並列プログラミング言語
    田浦 健次朗(東大)

●セッションA9:並列アルゴリズム(13:30〜15:00)   座長: 須田 礼仁(東大)
(68)対称一般固有値問題のフィルタ作用素を用いた不変部分空間の近似構成
    村上 弘(首都大学東京)
(69)大規模計算機環境のためのランク配置最適化手法RMATT
    今出 広明,平本 新哉,三浦 健一,住元 真司(富士通)
(70)探索の重複領域削減による階層的挟み撃ち探索の高速化
    中村 あすか,富永 浩文,前川 仁孝(千葉工大)

●セッションB9:チュートリアル 3(13:30〜15:00)   座長: 高野了成(産総研)
・新ネットワーク制御技術 OpenFlow とその利用方法
    菅原 智義(NECシステムプラットフォーム研究所)

●セッションA10:GPU(15:20〜16:50)   座長: 高橋 大介(筑波大)
(71)CUDA環境下でのDGEMV関数の性能安定化・自動チューニングに関する考察
    今村 俊幸(電通大)
(72)GPUを使用したビット並列アルゴリズムに基く最長共通部分列の導出
    河南 克也,藤本 典幸(大阪府立大)
(73)スーパーコンピュータTSUBAME 2.0におけるLinpack性能1ペタフロップス超の達成
    遠藤 敏夫,額田 彰(東工大/JST),松岡 聡(東工大/NII/JST)

●セッションB10:ネットワークオンチップ(15:20〜16:50)   座長: 柴村英智(九州先端研)
(74)優先度付きオンチップネットワークのためのVIXルータとその評価
    向後 卓磨,山崎 信行(慶大)
(75)Data Compression on 2D and 3D Network-on-Chips for CMPs
    He Yuan,Matsutani Hiroki,Sasaki Hiroshi,Nakamura Hiroshi(The University of Tokyo)
(76)誘導結合による三次元積層チップのためのパケット転送ネットワーク
    佐々木 大輔(慶大),松谷 宏紀(東大),竹 康宏,小野 友己,西山 幸徳,黒田 忠広,天野 英晴(慶大)

○クロージング(16:50〜)
 ・ 閉会の辞
 ・ 優秀ポスター賞表彰