〜スマートフォンが拓く新テレマティクス〜
          
        最新情報はこちらをご覧ください⇒http://www.ysr.net.it-chiba.ac.jp/sigits/sympo2011/
        自動車が発明されてから100年あまりが経過し,自動車は日常生活になくてはならないものになってきています. しかし,渋滞による時間の損失や環境汚染/地球温暖化,事故など といった問題は根本的な解決方法を見い出せないまま今日に至っています. このような自動車交通をはじめとする交通システムにおけるさまざまな問題点に関して,情報技術の面から統合的なアプローチでその解決を図る高度交通システム(ITS)が,世界的な規模で取り組まれています. 本学会においても,2000年4月より「高度 交通システム(ITS)」研究会を発足させ、ITSへの取り組みを開始しています.
          今回も昨年度に引き続き,ITS技術に関連する様々な分野の専門家をお招きし,それぞれの分野から見たITSの現状と今後の研究・開発の課題等についてご講演いただくとともに,幅広い分野の研究者が積極的に交流をはかれる場を提供する目的で,シンポジウムを開催します.
        今回は, 昨今クローズアップされているスマートフォンを中心とした新しいテレマティクスの動きに焦点を当てるべく,政府の情報通信技術戦略,次世代移動体通信,携 帯端末向けマルチメディア放送,各種スマートフォン技術と応用,クラウド技術等の最新動向についてご講演をお願い致しました. 皆様の参加をお願いいたします.
        ◆日時    2011年1月14日(金)10:00〜17:30
         ◆会場    慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎「シンポジウムスペース」 (横浜市港北区)
           住所    横浜市港北区日吉4-1-1
         地図    http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html ※お車でのご来場はご遠慮下さい.
        ◆テーマ  スマートフォンが拓く新テレマティクス
        ◆主催    情報処理学会高度交通システム(ITS)研究会 
        ◆協賛    モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)研究会
                  マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会
                 グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会
        ◆参加申込  Web ページの参加申込書からお申込みください。
        
        
           
            | 参加費(税込/論文集代込み) | 
           
            | 主催研究会登録会員および協賛研究会登録会員* | 10,000円 | 
           
            | 情報処理学会会員 | 12,000円 | 
           
            | 一 般 | 15,000円 | 
           
            | 学 生 | 5,000円 | 
        
       *お申し込みの際には、通信欄に登録研究会名を明記願います。
       
          
◆参加申込締切  2011年1月6日(木)12日まで延長しました(Web経由での事前申し込み)
          
                
          **お申込みの際の注意事項**
         * 当日受付もいたしますが、論文集が不足した場合は事前申し込み優先とさせていただきますのでご了承ください。
          * 参加費の当日現金払いも受け付けますが、なるべく振込でのお支払いにご協力ください。
          * 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、1月6日(木)までにご連絡ください。取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。
         * 論文集のみ(5、000円(税・送料込み))の申込は、以下の内容を研究部門宛にE-mail:sig"at"ipsj.or.jpか、FAX:(03)3518-8375にてお送り下さい。
          発送はシンポジウム終了後となります。請求書等を同封しますので、到着しましたらお手続きください。
            [氏名 、勤務先、送付先住所(勤務先 / 自宅)、郵便番号、住所、Tel 、Fax、E-mail、論文集のみ :  冊、
             請求書 :  通、 見積書 :  通、 納品書 :  通、請求書記載名義]
        ◆申込先・照会先 情報処理学会 調査研究担当(シンポジウム係) 
          mail: sig"at"ipsj.or.jp
          Tel (03)3518-8372 fax(03)3518 -8375 
        
        ◆ プログラム(1月12日更新)
        [10:00-10:10]
          開会挨拶
           情報処理学会高度交通システム研究会 主査 屋代智之
        [10:10-10:20]
          ITS研究会優秀論文表彰式
        [10:20-11:50] 招待講演 セッション1
          (1) [10:20-11:05] 
          講演1 新たな情報通信技術戦略
           内閣官房副長官補付 内閣参事官 松永明
        (2) [11:05-11:50]
          講演2 次世代移動通信システムに向けた取組み
           KDDI株式会社 モバイルネットワーク開発本部 モバイルアクセス技術部 黒澤葉子
        [11:50-12:45] 昼休み
        [12:45-15:00] 招待講演 セッション2
          (3) [12:45-13:30]
          講演3 携帯端末向けマルチメディア放送の技術動向
           (株)マルチメディア放送 技術統括部長 大矢智之
        (4) [13:30-14:15]
          講演4 Androidプラットフォームが築く世界
           OESF 代表理事 三浦雅孝
        [14:15-14:30] 休憩
        [14:30-17:40] 招待講演 セッション3
          (5) [14:30-15:15]
          講演5 パイオニアが描くスマートフォン時代のカーナビ戦略
           パイオニア(株) カー事業戦略部 部長 畑野一良
        (6) [15:15-16:00]
          講演6 新しい車載プラットフォームWindows Embedded Automotive 7のご紹介
           マイクロソフトディベロップメント(株)ITS戦略統括部 統括部長 平野元幹
        (7) [16:00-16:45]
          講演7 ソフトバンクのITSへの取り組みと展望
           ソフトバンクテレコム 法人第2営業本部第1営業統括部第4営業部 部長 上村穣
           ソフトバンクテレコム 国際営業本部 担当部長 二宮暢昭
        (8) [16:45-17:30]
          講演8 クラウドとクラウド・デバイス
           早稲田大学 丸山不二夫
        [17:30-17:40]
          閉会挨拶
        
          ※なお,プログラムが一部変更となることがあります.あらかじめご了承下さい。