| ◆第84回 人文科学とコンピュータ研究会発表会◆第84回 人文科学とコンピュータ研究会発表会(発表件数:7件)
 (主査:後藤真,幹事:上地宏一,鈴木卓治,関野樹,三宅真紀)
 日時 2009年10月24日(土)
 会場 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
 http://www.rekihaku.ac.jp/info/access.html
 ・地下鉄JR東日本 総武線 佐倉駅 バス約15分
 京成電鉄 京成佐倉駅 徒歩約15分
 懇親会日時:2008年10月24日(金) 研究会終了後(予定)
 詳細が決まり次第、Webページ上でお知らせいたします。
 http://www.jinmoncom.jp/
 
 ■プログラム  ※1件キャンセルとなったため、発表番号と開始時間が変わります。ご了承ください。[
 10:00-10:40] (1)博物館における展示品と収蔵品データベースを関連付けた館内学習コンテンツのデザイン
 ○寺坂尚浩,林哲,杉山岳弘(静岡大)
 [10:40-11:20](1)ユニバーサルデザイン概念に基づくフィールドミュージアム支援システムの提案
 ○阿部昭博,市川尚,窪田諭,狩野徹(岩手県立大)
 昼休み 1時間30分 [12:50-13:30](2)龍安寺石庭に隠された視覚的不協和効果
 ○蔡東生(筑波大),○望月茂徳(立命館大),浅井信吉(会津大),王雲(筑波大),福本麻子(慶大)
 [13:30-14:10](3)MeCab を用いた古典中国語形態素解析器の改良
 ○守岡知彦(京大)
 [14:10-14:50](4)伝承者の視点による高度な映像技術を用いた記録の可能性
 ○竹内一真,やまだようこ(京大),渡部信一(東北大)
 休憩 15分 [15:05-15:45](5)簡易式モーションキャプチャを活用した中国雑技団の役者養成教育の支援
 ○佐藤克美,薛 藝,渡部信一(東北大)
 [15:45-16:25](6)伝統楽器教授におけるモーションキャプチャの利用研究
 ○竹田陽子(横浜国立大),渡部信一(東北大)
 
 |