(主査:朴 泰祐、幹事:合田憲人、片桐孝洋、高木亮治、加納 健)
■日時: 2008年5月20日(火)
■場所: NEC本社ビル 地下1階 多目的ホールI
東京都港区芝5-7-1
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA363571&grp=nec
■注意事項:
参加される方は2回受付をすることになりますので、ご注意ください。
- NEC本社ビル1階正面玄関のHPC研究会参加者受付で胸証を発行いたします。御所属、お名前を入場者名簿に記入の上、胸証にも記入していただき、それを左胸に着用の上、地下1階の会場にお越し下さい。胸証は帰られる時に1階HPC研究会参加者受付にお返し下さい。(12:30から参加者受付開始の予定)
- 資料の配布等の研究会の受付は地下1階の会場(多目的ホールI)前にあります。
■議題:
[13:00-14:00]●数値計算 座長:佐藤三久(筑波大)
(1) 非対称行列の固有値問題のフィルタ対角化法
村上 弘(首都大学東京)
(2) GMRES法における適応的なAugmentation
黒岩奈保、野寺 隆(慶大)
[14:10-15:40]●並列化と高速化 座長:合田憲人(NII)
(3) ハイブリッド並列化したIDR(s)法の計算時間に対するプロセス数とスレッド数の組み合わせ依存性について
馬場慎也、南里豪志、藤野清次(九大)
(4) CUDA による定常反復 Poisson ベンチマークの高速化
小川 慧、青木尊之(東工大)
(5) ヘテロ並列計算環境における性能指標
須田礼仁(東大)
[15:50-17:20]●計算環境 座長:西 克也(ベストシステムズ)
(6) プロセスマイグレーション可能なMPIプログラムとその性能評価
矢澤慶樹、日比野靖(北陸先端大)
(7) 遠隔メモリを利用する大容量メモリシステムDLMとコンパイラ
緑川博子(成蹊大)、黒川原佳、姫野龍太郎(理研)
(8) Windowsクラスタの利用を支援する計算環境構築の取り組み
辻田祐一、大西悠平、丸山拓哉(近畿大)
**↓↓発表募集は終了しました↓↓*************************
■議題: 一般
■日時: 2008年5月20日(火)
■場所: NEC本社ビル 地下1階 多目的ホールI
東京都港区芝5-7-1
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&ino=BA363571&grp=nec
■発表申込締切: 2008年3月28日(金)
■照会先: HPC研究会幹事 E-mail: sighpc-kanji@hpcc.jp
■共催:NECシステムプラットフォーム研究所
★下記の申込書に記入の上、sighpc-kanji@hpcc.jp宛の電子メイルで申込み下さい。
(この申込書は、HPC研究会のホームページ http://www.hpcc.jp/sighpc/
からも入手可能です。)
★登壇者の年齢が平成20年4月1日現在で30歳未満の場合は、申し込みフォームの "\youth{}" 欄に「○」をご記入下さい。
当該発表は研究会により推薦するCS領域奨励賞の審査対象となります。
なお、本申告は任意ですので必ずしもご記入頂く必要はありません。
==============================================================
%
% 研究会発表申込書
%
% 以下の項目を記入して下記に電子メイルで送付して下さい.
% E-mail: sighpc-kanji@hpcc.jp
% また
% Subject: IPSJ-HPC-115-Application
% として下さい.
%
% 注1:申込みの受理を確認するメイルは通常お送り致しておりません.
% 受理確認メイルをご希望の方は,申込時にその旨を明記してください.
% 見落としのないよう,メイル冒頭に目立つように記してください.
% 注2:SWoPP,HOKKE はこのフォームでは受け付けません.
% 申込み方法はその都度指定しますので,それに従ってください.
%
% - 発表題目
\title{}
% - 発表者氏名および略称所属
\authors{}{}{} % \authors{氏名}{所属}{登壇者のみに○}
% 発表者が複数人いる場合は,
% \authors{氏名1}{所属1}{○}
% \authors{氏名2}{所属2}{}
% \authors{ ... }{ ... }{}
% として併記して下さい
% - 概要(100字以内)
\abstract{}
%発表申し込み者 連絡先 (原稿用紙送付先)
\name{} % 氏名
\zip{} % 〒番号
\address{} % 住所
\organization{}% 大学・会社・組織名
\section{} % 学部学科・部所名
\youth{} % 「若手発表」に該当する場合は○
\tel{} % 電話
\fax{} % FAX番号
\email{} % 電子メール address
%%%------------
==============================================================