情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2007.5.14

先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007
Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures

 

------------------------------------------------------------------------

先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2007
Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures
http://www.hpcc.jp/sacsis/2007/
2007年5月23日(水)〜25日(金)
学術総合センター講堂・会議室

------------------------------------------------------------------------

SACSIS(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures)は 2003 年に誕生したシンポジウムです。その第5回は東京にて 2007年5月23日(水)〜25日(金)に開催いたします。スコープは SACSIS2003 からの流れを引き継ぎ、以下のように考えています。

 Advanced Computing ..
 SACSIS は今後の計算技術の発展を、さまざまな角度から議論することを目的としています。単体・並列・分散等の処理形態に囚われず、広い意味で先進的な計算のためのシステムや基盤とそれらの要素技術を対象とします。

 ... Systems and Infrastructures
 性能などの「有効性」が重視される「システム」に関する技術だけではなく、幅広い利用を目指して「実用性」を重視した「基盤」に関する技術も対象とします。

SACSIS2007では、「先進的計算システム」「先進的計算システムを支える基盤技術」「実用的基盤システム」に関連するオリジナリティ溢れる発表や、実装・開発事例等を含め有用性の高い発表、実用性を重視した基盤に関する発表が行われます。

研究者、技術者、SE、そしてユーザの皆様など、幅広い皆様の御参加をお待ちしております。

日  程  2007年5月23日(水)〜25日(金)
会  場  学術総合センター (平面図

主催(順不同)
  情報処理学会・計算機アーキテクチャ研究会(ARC)
  同・システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会(OS)
  同・ハイパフォーマンスコンピューティング研究会(HPC)
  同・プログラミング研究会(PRO)
  電子情報通信学会・コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY)
  同・ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会(DC)
  同・リコンフィギャラブルシステム研究専門委員会(RECONF)
  IEEE Computer Society Japan Chapter
協賛
  情報処理学会・組込みシステム研究会(EMB)

参 加 費(税込/論文集代込み、懇親会へは無料でご参加いただけます)

 
5月11日(金)までに申込
当日受付にて申込
主催研究会登録会員 (共催・協賛の研究会登録会員含む)
20,000円
30,000円
主催学会員(共催学会員含む)
30,000円
40,000円
学生会員
 5,000円
15,000円
学生非会員
10,000円
20,000円
非会員
35,000円
45,000円

論文集のみ
5,000円(税/送料込)

申込方法  事前参加申込期間中(〜5月11日(金)まで)に行事申込書にてお申込みください。
         ↑ 事前申込は終了しました。当日受付にてお申込みください。

  • 申し込み受領のメールは配信されません。5月中旬頃、参加章引換券を郵送します。申込にて請求書を希望された場合も参加章引換券に同封して5月中旬頃お送りする予定です。到着しましたらお手続きください(振込期限6月末)。
  • 共催学会員(電子情報通信学会/IEEE CS)の方は、会員/非会員種別入力欄で「会員」を選択し、会員Noには「学会名および会員番号」を記載してください。共催学会員で主催研究専門委員会に登録されている方は会員/非会員種別入力欄で「主催研究会登録会員」を選択し、会員Noに「研究専門委員会名および会員番号」を記入してください。
  • 学生の方で大学を郵送先とする場合は、確実に届くように所属に研究室などまでご記入ください。
  • 参加費の当日現金払いも受け付けますが、なるべく振込でのお支払いにご協力ください。
  • 当日受付もいたしますが、論文集が不足した場合は事前申し込み優先とさせていただきますのでご了承ください。
  • 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、5月11日(金)までにご連絡ください。
    取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。
  • 企業展示の方は、組織委員にお問い合わせください。
  • 「論文集のみ」の論文集はシンポジウム終了後に発送します。請求書等を同封しますので、到着しましたらお手続きください。

早期Web申込締切  平成19年5月11日(金)まで  事前申込は終了しました。当日受付にてお申込みください。

  • 論文集のみの申込は締切後も受け付けています。締切後のお申込方法は、以下の内容を、研究部門宛にE-mail(sig"at"ipsj.or.jp)か、FAX:(03)3518-8375にてお送り下さい。
      [氏名 、勤務先、送付先住所(勤務先 / 自宅)、郵便番号、住所、Tel 、Fax、E-mail、
       論文集のみ :  冊、請求書 :  通、 見積書 :  通、 納品書 :  通、請求書記載名義]

申込/照会先

調査研究 研究部門  E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
TEL:(03)3518-8372 / FAX:(03)3518-8375

※その他詳細はシンポジウムWebページをご覧下さい。

 

** SACSIS2007 プログラム **

* 一般講演は1件30分(質疑応答含む)です.

* ポスターおよび企業展示は展示会場にて,5月23日の午後から24日午後まで,常時展示されております.5月24日の15:20〜16:50 はポスターおよびデモ専用のセッションです.ポスター発表者は同時間帯にはポスター会場にてポスター発表・デモを行ってください.

**セッション構成**

日程
時間
A会場
一橋記念講堂
B会場
中会議室
5/23(水)
13:00〜13:20
開会の辞,最優秀論文賞・優秀若手研究賞表彰(A会場)
13:20〜14:30
招待講演 (A会場)
 ・次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトについて
      横川三津夫(理化学研究所)
14:45〜16:15
ポスター&企業展示 Indexing (A会場)
16:30〜18:30
ソフトウェアサポート
システムソフトウェア

5/24(木)
9:15〜10:45
グリッド1
チュートリアル1
11:00〜12:30
動的最適化
数値計算
13:30〜15:00
基調講演 (A会場)
 ・An Overview of High Performance Computing and Challenges for the Future
  Jack Dongarra(University of Tennessee and Oak Ridge National Laboratory)
15:00〜15:10
Cellスピードチャレンジ2007表彰(A会場)
15:20〜16:50
Cellスピードチャレンジ2007
ポスター発表
(特別会議室 101〜103)
18:00〜
懇親会,ポスター表彰(会場:学士会館)

5/25(金)
9:15〜10:45
通信機構
チュートリアル2
11:00〜12:30
高信頼化
チュートリアル3
13:30〜15:00
ハードウェアコスト削減
ネットワーク最適化
15:15〜16:45
マイクロアーキテクチャ
グリッド2
16:45〜
閉会の辞(A会場)

 


─第1日目 5月23日(水)─

○開会の辞,最優秀論文賞・優秀若手論文賞表彰 (13:00〜13:20,一橋記念講堂)
   組織委員長:石川 裕 (東大)/プログラム委員長:本多弘樹 (電通大)

●招待講演 (13:20〜14:30,一橋記念講堂) 座長:石川 裕(東大)
(1)次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトについて
   横川三津夫(理研)

●ソフトウェアサポート(16:30〜18:30,一橋記念講堂) 座長:五島正裕(東大)
(2)影響の少ないインスツルメンテーション手法と電力最適化のためのプログラム領域分割
   木村英明,佐藤三久,堀田義彦,今田貴之(筑波大)

(3)コードの性能可搬性を提供するSIMD向け共通記述方式
   中西 悠,渡邊啓正,平澤将一,本多弘樹(電通大)

(4)メモリアクセスの特徴を活用した高速かつ正確なメモリアーキテクチャ・シミュレーション法
   小野貴継,井上弘士,村上和彰(九大)

(5)GPGPUアプリケーションの開発を支援するための性能モデル
   伊藤信悟,伊野文彦,萩原兼一(阪大)

●システムソフトウェア(16:30〜18:30,中会議室) 座長:品川高廣(筑波大)
(6)言語中立な分散共有オブジェクトシステムLAIOS
   後藤裕輔,馬谷誠二,八杉昌宏,湯淺太一(京大)

(7)ユビキタス計算機環境のためのオンラインストレージによる分散仮想ディスクシステムの開発
   野尻祐亮,金井 遵,並木美太郎(東京農工大)

(8)組込み機器による耐故障性とスケーラビリティを有するP2Pモバイルシンクライアントシステムの実現
   金井 遵(東京農工大),須崎有康,八木豊志樹(産総研),並木美太郎(東京農工大)

(9)省電力システムのためのQEMUを用いたシステム評価環境の実現
   松尾和弥,佐藤未来子,並木美太郎(東京農工大)

 

─第2日目 5月24日(木)─

●グリッド1(9:15〜10:45,一橋記念講堂) 座長:伊達 進(阪大)
(10)分散時刻認証局グリッドとパラメータ依存性の解析
   西川武志(東工大),松岡 聡(東工大/NII)

(11)仮想クラスタ管理システムの設計と実装
   中田秀基,横井 威(産総研),江原忠士(産総研/数理技研)
   谷村勇輔,小川宏高,関口智嗣(産総研)

(12)AUBReX: 匿名相互証明書と P2P 通信を用いる認証方式
   平野基孝(筑波大),首藤一幸(ウタゴエ),田中良夫(産総研),佐藤三久(筑波大)

●チュートリアル1(9:15〜10:45,中会議室) 座長:佐藤寿倫(九大)
 ・ ディペンダブル・プロセッサの研究動向
   井上弘士(九大)

●動的最適化(11:00〜12:30,一橋記念講堂) 座長:井上弘士(九大)
(13)動的リコンフィギャラブルプロセッサ MuCCRA-1 の実装と評価
   長谷川揚平,堤  聡,中村拓郎,西村 隆,佐野 徹,加東 勝,斎藤正太郎,天野英晴(慶大)

(14)CMP向け動的電源電圧・周波数制御手法
   近藤正章,中村 宏(東大)

(15)SMTプロセッサにおけるキャッシュリプレース動的切替方式
   小笠原嘉泰,佐藤未来子,並木美太郎,中條拓伯(東京農工大)

●数値計算(11:00〜12:30,中会議室) 座長:岩下武史(京大)
(16)ダブル分割統治法による対称3重対角行列の固有値分解
   坪井洋明(SORST/京大),誉田太朗(京大),岩崎雅史(SORST/京大),木村欣司(京大)
   高田雅美(奈良女子大),中村佳正(京大/SORST)

(17)SR11000モデルJ2における4倍精度積和演算の高速化
   永井貴博,吉田 仁,黒田久泰,金田康正(東大)

(18)地球シミュレータを用いた高性能2次元FFT
   額田 彰(JST/東大),西田 晃(中央大/JST)

●基調講演 (13:30〜15:00,一橋記念講堂) 座長:関口智嗣(産総研)
(19)An Overview of High Performance Computing and Challenges for the Future
   Jack Dongarra(University of Tennessee and Oak Ridge National Laboratory)

●Cellスピードチャレンジ2007表彰 (15:00〜15:10,一橋記念講堂)  Cellスピードチャレンジ2007実行委員会

●Cellスピードチャレンジ2007(15:20〜16:50,一橋記念講堂) 座長:中村 宏(東大)
- 概要報告:     中村 宏(東大),吉瀬謙二(東工大)
- 規定課題報告:   木下正喬(大阪府立高専)
- 規定課題報告:   ルォン・ディン・フォン(東大)
- 規定課題報告:   花岡俊行(京大)
- 自由課題報告:Cell Broadband EngineTMによる神経回路網      五十嵐潤(九工大)
- 自由課題報告:Cell BEにおける計算機合成ホログラムのソフトウェア開発     柘植宗範(千葉大)

●ポスター発表(15:20〜16:50,特別会議室 101〜103) 
 ・ CAMPIAgc(Cache Miss Prediction by Instruction Address and a global counter)
   石川健一郎(慶大)

 ・ I-SVD法における左特異ベクトル計算法の改善
   片山幹基,木村欣司(京大),坪井洋明,岩崎雅史(JST/京大),中村佳正(京大/JST)

 ・ Normalized Cutによるセグメント分割を用いた大規模無向グラフの並列クラスタリング手法
   田村慶一,北上 始(広島市立大),高木 允(広島市立大)

 ・ マルチコアプロセッサ向けオンチップキャッシュにおける配線遅延の影響
   伊藤義崇,千代延昭宏(九工大),佐藤寿倫(九大)

 ・ モバイル・アドホック・ネットワークにおける位置履歴を用いたルーティング・プロトコル
   朝倉宏一,渡邉豊英(名大)

 ・ Performance Evaluation of CONV3D with nVidia CUDA
   蓬来祐一郎(CBRC),額田 彰(JST)

 ・ グリッドにおけるセキュリティ情報の集約と可視化
   武田伸悟,伊達 進,下條真司(阪大),Zhang Junwei,Lee Bu-Sung(南洋工科大)

 ・ マルチコアプロセッサを用いた流体計算の高速化
   新井佑介,澤井 涼,山口佳樹,丸山 勉,安永守利(筑波大)

 ・ 大規模データ可視化用ミドルウェアSAGEにおける操作性の効率化
   桑原世輝,市川昊平,伊達 進,下條真司(阪大)

 ・ POSIXスレッドを用いたCell プロセッサ向けAPIの提案
   町田智志,中西 悠,平澤将一,本多弘樹(電通大)

 ・ QCD大規模数値シミュレーションのためのCellの可能性
   元木伸治,中村 純(広島大)

 ・ 大規模計算のためのグリッド計算資源の仮想化APIの開発
   宋 応文,武宮 博,田中良夫,関口智嗣(産総研)

 ・ プライベートネットワーク内のノードに対するGfarmへの適応
   山本剛之,建部修見,佐藤三久,中島佳宏,岡本高幸,上村佳史(筑波大)

 ・ 仮想クラスタ管理システムにおけるストレージ管理
   谷村勇輔,小川宏高,横井 威(産総研),江原忠士(産総研/数理技研),中田秀基,関口智嗣(産総研)

 ・ リッチクライアント技術を用いた仮想マシンモニタの提案と実装
   高橋一志,山本知仁(金沢工大)

 ・ 構成変化への柔軟な対応を考慮した多拠点にわたる分散計算機環境構築
   鴨志田良和,斎藤秀雄,横山大作,弘中 健,澤井省吾,高橋 慧,関谷岳史,柴田剛志,田浦健次朗(東大)

 ・ GPUおよびCPUを併用する高効率のFFTライブラリ
   尾形泰彦,遠藤敏夫(東工大),松岡 聡(東工大/NII)

 ・ 次世代低消費電力メモリ技術によるHPCの省電力最適化
   細萱祐人,遠藤敏夫(東工大),松岡 聡(東工大/NII)

 ・ バイトコード変換系Cusapiのプロファイルツールへの応用
   草野直樹,鎌田十三郎(神戸大)

 ・ Kbootを用いてインターネットから起動する HTTP-FUSE PS3 Linux
   八木豊志樹,須崎有康(AIST),町田浩之(SONY),塚本 明(SCE),並木美太郎(東京農工大)

 ・ 多様なグリッドミドルウェアに対応する転送サービスの設計
   木戸善之(阪大),若月謙太郎(日立ソフトエンジニアリング),松田秀雄(阪大)

 ・ 拡張性の高い自動チューニングフレームワークに向けての性能プロファイラの設計
   小谷和正,須田礼仁(東大)

 ・ ワールドワイド配信とセキュリティアップデートを考慮したInternet Client “OS Circular”
   須崎有康,飯島賢吾,八木豊志樹(産総研),宗籐誠治,中村めぐみ(日本IBM)

 ・ 仮想クラスタ構築時間のモデリングおよびその最適化
   山崎翔平,丸山直也(東工大),松岡 聡(東工大/NII)

 ・ 非均質環境向けの仮想計算機を用いた動的タスク分散システムの構築
   窪田昌史,前田哲宏,北村俊明(広島市立大)

 ・ 企業内イントラグリッドにおけるジョブ管理機構の提案および検証
   薄田昌広(関西電力),朝野郁郎(トランス・ニュー・テクノロジー),藤本典幸,萩原兼一(阪大)

 ・ プロセッサ・シミュレータ「鬼斬」の設計
   渡辺憲一,一林宏憲,五島正裕,坂井修一(東大)

 ・ Out-of-Order スーパスカラプロセッサの FPGA への実装
   杉本 健(東大),入江英嗣(JST),五島正裕,坂井修一(東大)

  ・ 階層型共有メモリプログラミング言語MpCによるTSP並列処理
   小山浩生,緑川博子(成蹊大)

 

─第3日目 5月25日(金)─

●通信機構(9:15〜10:45,一橋記念講堂) 座長:西 宏章(慶大)
(20)Network-on-Chip における Fat H-Tree トポロジに関する研究
   松谷宏紀(慶大),鯉渕道紘(NII),天野英晴(慶大)

(21)MPI派生データ型通信支援機構のDIMMnet-2への実装と評価
   宮部保雄,宮代具隆,北村 聡(慶大),田邊 昇(東芝),
   中條拓伯(東京農工大),天野英晴(慶大)

(22)2-Dトーラスネットワークにおける動的通信予測の効果
   吉永 努,鎌倉正司郎(電通大),鯉淵道絋(NII)

●チュートリアル2(9:15〜10:45,中会議室) 座長:佐藤寿倫(九大)
 ・ ソフトウェアの脆弱性の現状と課題
   高木浩光(産総研)

●高信頼化(11:00〜12:30,一橋記念講堂) 座長:森 敦司(富士通研)
(23)カナリア・フリップフロップを利用する省電力マイクロプロセッサの評価
   佐藤寿倫(九大)

(24)レジスタファイルの書き込み時タイミングエラーの検出・回復手法
   入江英嗣(JST),杉本 健,五島正裕,坂井修一(東大)

(25)プラットフォーム独立の追加ハードウェアIPによるSoC仮想化方式
   矢尾 浩,吉井謙一郎,金井達徳(東芝)

●チュートリアル3(11:00〜12:30,中会議室) 座長:緑川博子(成蹊大)
 ・ イーサネットの最新動向(100Gbイーサ他)
   西村信治(日立)

●ハードウェアコスト削減(13:30〜15:00,一橋記念講堂) 座長:小林良太郎(名大)
(26)クラスタ型データパスによるスーパースカラプロセッサの低消費電力化
   佐藤幸紀,鈴木健一,中村維男(東北大)

(27)小容量RAMを用いたオペランド・バイパスの複雑さの低減手法
   三輪 忍(京大),一林宏憲,入江英嗣,五島正裕(東大),富田眞治(京大)

●ネットワーク最適化(13:30〜15:00,中会議室) 座長:鯉渕道紘(NII)
(28)統合スイッチアーキテクチャを実現する帯域制御・優先制御方式の提案
   馬場貴成(日立中研),三林弘和(日立超L),沖津 潤,垂井俊明,保田淑子(日立中研)

(29)通信タイミングを考慮した衝突削減のためのMPIランク配置最適化技術
   森江善之(九大),末安直樹,松本 透(富士通),南里豪志(九大)
   石畑宏明(九大/富士通),井上弘士,村上和彰(九大)

(30)グリッドアプリケーション評価のためのネットワークエミュレーション
   笠井武史,西村元一,前田高宏,大澤 清(東工大),合田憲人(NII)

●マイクロアーキテクチャ(15:15〜16:45,一橋記念講堂) 座長:吉瀬謙二(東工大)
(31)ツインテール・アーキテクチャ
   堀尾一生,平井 遥,五島正裕,坂井修一(東大)

(32)依存関係に基づくスラックの共有化手法
   小林良太郎,市川彰孝,島田俊夫(名大)

(33)分岐予測器を利用したホットパス検出器
   脇屋進一(日立製作所),五島正裕,坂井修一(東大)

●グリッド2(15:15〜16:45,中会議室) 座長:合田憲人(NII)
(34)高速なトポロジー推定 - ネットワークを考慮した並列計算の基盤として
   白井達也,斎藤秀雄,田浦健次朗(東大)

(35)広域MPI用の局所性を考慮した接続管理とランク割り当て
   斎藤秀雄,田浦健次朗(東大)

(36)適応的並列計算を支援するプロトコルの設計と正当性の証明
   関谷岳史,田浦健次朗,近山 隆(東大)

○閉会の辞 (16:45〜,一橋記念講堂)