|  
       日時: 平成 19 年 5 月 25 日(金) 9:50〜18:10 
       会場: キヤノン(株)本社(大田区下丸子) 
      ●セッション1 [9:50-11:30] 
        (1) Hot list strategyによるpolymorphic viral binary code解析の高速化 
        安藤類央(NICT) 
        (2) 送信者認証機能付きブロードキャスト暗号の改良と安全性に関する考察 
        ○金沢史明(筑波大),大川直人,土井 洋(情報セキュリティ大), 岡本 健,岡本栄司(筑波大) 
        (3) 人工物メトリクスによる紙の個別性の評価 
        ○山越 学,田中純一,古家 眞,平林昌志(印刷局研),松本 勉(横浜国大) 
        (4) 柔軟な改ざん検出機能を有する電子透かし方式 
        ○川島康彰,満保雅浩,岡本栄司(筑波大) 
      昼休み [11:30-12:30] 
      ●セッション2 [12:30-14:10] 
        (5) Distributed Solution Against Distributed Denial of Service (DDoS) 
        ○Ghanmi Elyes,Yoshihito Oyama,Eiji Okamoto(Univ. of Tsukuba) 
        (6) ページのアクセス解析による,HTTP GET flood攻撃の検知手法の提案 
        ○谷田貝健,磯原隆将,笹瀬巌(慶大) 
        (7) ユーザによる設定を可能とするProxy型ネットワークアクセス制御方式の提案 
        ○関口聖美,黒羽秀一,初谷良輔,齋藤孝道(明治大) 
        (8) 隣接行列を用いたアクセス制御ポリシーの統合法 
        〇河野和宏,伊藤義道(阪大),青山明史,鴨田浩明(NTT データ),馬場口登(阪大) 
      休憩(ギャラリー見学)[14:10-15:00] 
      ●セッション3 [15:00-16:15] 
        (9) クローリング手法を用いたP2Pネットワークの観測 
        ○寺田真敏(中央大),鵜飼裕司(eEye Digital Security) 
        (10)トラフィック解析に基づくボット検知手法 
        ○釘崎裕司,笠原義晃,堀良彰,櫻井幸一(九大) 
        (11)不正PCを検出・無力化するシステムについての検討 
        ○猿田智勇(NTTデータ),大西克実,中野秀男(大阪市立大) 
      休憩[16:15-16:30] 
      ●セッション4 [16:30-18:10] 
        (12)OS Fingerprint対策システムの実装 
        ○三村 守(防大),中村康弘(防衛大) 
        (13)Karp-Rabin法を用いたシグネチャ型IDSの性能コスト評価 
        ○小林礼明,阿部公輝(電通大) 
        (14)IP fragmentationとそのDNSSECに与える影響(IP fragmentation and the implication 
        in DNS) 
        ○力武健次(NICT),中尾康二(KDDI/NICT),下條真司 (阪大),野川裕紀(東京医科歯科大) 
        (15)オンラインゲームのセキュリティ: サーベイおよび今後の展望 
        ○山根信二,馬場 章(東大) 
       
      ◆論文募集  ***募集は終了しました*** 
       日程 平成 19 年 5 月 25 日(金) 
       会場 キヤノン(株)本社(大田区下丸子) 
       発表申込締切 平成 19 年 3 月 20 日(火) 
       照会先 須賀祐治(キヤノン) 
        E-mail: csecreg@sdl.hitachi.co.jp @は半角に置き換えてください。 
        *できるだけE-mailでお願いします。E-mailには返信しますので、返信のない場合にはご連絡ください。 
        
       |