| 日  程 : 平成18年9月27日(水)13:00〜16:45会  場 : 産業技術総合研究所 関西センター
 [アクセス:http://unit.aist.go.jp/kansai/main/access/ikeda.html]
 議  題 : 一般講演時間 : 発表25分 質疑討論5分
 [13:00〜15:00]●研究発表会セッション(1)組込システム資産移行を援助する仮想周期実行(VPE)システムの提案
 ○菅谷みどり、中島達夫(早大)
 
 (2)用途に応じてUNIXシステムを削減するための支援機構の設計
 ○佐藤 喬、多田好克(電通大)
 
 (3)現実的な構成を保ちながら大幅な予測ミスの削減を図るgshare+分岐予測
 吉瀬謙二(東工大)
 
 (4)開発プロジェクトを利用した組み込みシステム研修の報告
 ○大西秀一、片岡 歩、森川聡久、服部博行(ヴィッツ)
 
 [15:00〜15:15]○休憩
 
 [15:15〜16:45]●パネルディスカッション
 「組込みソフトウェアにおける形式的手法の実用化に向けて」
 パネリスト:青木利晃(北陸先端大)、佐野範佳(豊田中研)、
 宿口正弘(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)、高橋孝一(産総研)
 コーディネータ:中本幸一(兵庫県立大/名大)
 照 会 先 : 中本幸一 (兵庫県立大学大学院)E-mail: nakamoto@ai.u-hyogo.ac.jp
   ****↓↓発表募集は終了しました↓↓********************** 日  程 : 平成18年9月27日(水)会  場 : 産業技術総合研究所 関西センター
 [アクセス:http://unit.aist.go.jp/kansai/main/access/ikeda.html]
 議  題 : 一般   ※システム制御情報学会・組込みシステム研究分科会、産業技術総合研究所と共催 発表申込締切 : 平成18年8月4日(金)
 * 下記照会先あて電子メールでお申し込みください。なお、
 「発表題目、発表者名(登壇者に○)、略称所属、概要(50字程度)、
 発表申込者連絡先(〒、住所、氏名、Tel、Fax、E-mail) 」を明記してください。
   * お申し込み後、数日以内に受領メールを差し上げます。1週間経っても受領メールが届かない場合は照会先まで電子メールあるいはFAXでお問合せください。
 照 会 先 : 中本幸一 (兵庫県立大学大学院)E-mail: nakamoto@ai.u-hyogo.ac.jp
 Fax: 078-367-8626
 原稿締切 : 平成18年9月1日頃※原稿の依頼と締め切りは情報処理学会事務局からご連絡します。
 
   * 詳細・最新情報組込みシステム研究会のWebに掲載予定です。* できるだけお問い合わせはE-mailでお願いします。
    |