情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2007年2月2日

第164回計算機アーキテクチャ・第109回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会(HOKKE-2007)

 

議題:第13回「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007)

期日:2007年3月1日(木)〜3月2日(金)
会場:北海道大学学術交流会館第一会議室及び小講堂
      http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map4.htm

-3月1日(木)-

[10:30〜12:30] ●性能評価 (A会場)
(1) コンパクトクラスタを利用した分子軌道計算の性能評価
   ○早川 潔(大阪府立高専)、佐々木徹(アプリオリ)、梅田宏明、長嶋雲兵(産総研)
(2) CBEを用いた大規模流体計算の高速化
   ○新井佑介、澤井 涼、山口佳樹、丸山 勉、安永守利(筑波大)
(3) 疎行列ソルバにおける非同期反復解法の性能評価
   ○藤井昭宏(工学院大)
(4) マルチエージェントシミュレーションにおける並列処理方式の比較
   ○森下仙一、村田忠彦、蟻川 浩(関大)

[10:30〜12:30] ●プロセッサアーキテクチャ (1) (B会場)
(5) VLIW型命令キューを持つOROCHIの命令スケジューリング機構
   ○片岡晶人、中西正樹、山下 茂、中島康彦(奈良先端大)
(6) スラック命令数を増加させるスラック共有化手法
   ○市川彰孝、小林良太郎、島田俊夫(名大)
(7) パイプラインステージ統合のオンチップ制御機構
   ○間所峻洋、小林良太郎、島田俊夫(名大)
(8) 投機的実行の深さに着目した低消費電力化手法
   ○志村一樹、小林良太郎、島田俊夫(名大)

[13:30〜16:00] ●コンパイラ及びツール (A会場)
(9) 分散メモリ向けデータ並列言語OpenMPDの設計と実装
   ○李 珍泌、佐藤三久、朴 泰祐(筑波大)
(10) COINSを利用した低消費電力指向最適化コンパイラ
   ○塚本智博、片桐孝洋(電通大)、吉瀬謙二(東工大)、弓場敏嗣(電通大)
(11) マルチグレイン並列化コンパイラにおけるローカルメモリ管理手法
   ○三浦 剛、田川友博、村松裕介、池見明紀、中川正洋、中野啓史、白子 準、木村啓二、笠原博徳(早大)
(12) iPat/OMPでのソースコードレベル最適化における試行錯誤支援ツール
   ○永野悠介、石原 誠、平澤将一、本多弘樹(電通大)
(13) マルチコア・SMTプロセッサ上におけるシェルスクリプト高速化手法
   ○杉田 秀、深山辰徳、蛭田智則(早大)、當仲寛哲(USP研)、山名早人(早大/NII)

[13:30〜16:00] ●クラスタ (B会場)
(14) 実行時間予測モデルの構築法の改善
   ○河合 裕、市川周一(豊橋技科大)
(15) 分散ページングによる大規模仮想メモリ空間
   ○今井照之、松葉浩也、石川 裕(東大)
(16) Webサーバ用計算機クラスタの電力効率最適化に関する初期検討
   ○大谷貴胤、池田佳路、佐々木広、近藤正章、中村 宏(東大)
(17) コンピュータ資源活用のためのヒューリスティック手法を用いたNQSパラメータの最適化
   ○伊藤利佳(理研)
(18) ソフトウェアDSM MochaとMPIの並列ベンチマークを用いた性能評価
   ○今村昌之、鈴木 詳、坂口朋也、大島聡史、片桐孝洋(電通大)、吉瀬謙二(東工大)、弓場敏嗣(電通大)

[16:15〜17:45] ●仮想クラスタ (A会場)
(19) 仮想クラスタに対するIPストレージの提供方法の比較
   ○谷村勇輔、小川宏高、中田秀基、田中良夫、関口智嗣(産総研)
(20) 仮想クラスタを用いた複数サイト上でのMPI実行環境
   ○立薗真樹、丸山直也、松岡 聡(東工大)
(21) キャッシュを用いた仮想クラスタ高速構築手法の性能評価
   ○西村豪生、丸山直也(東工大)、松岡 聡(東工大/NII)

[16:15〜17:45] ●ライブラリ (B会場)
(22) 多倍長ライブラリによる精度評価と改善に関する考察
   ○濱口信行(日立)
(23) 配列整数演算の精度、性能評価
   ○濱口信行(日立)
(24) Taylor級数のTemplateライブラリの開発
   ○舘野裕文、平山 弘、浅野直之(神奈川工科大)


-3月2日(金)-

[09:15〜11:45] ●通信 (A会場)
(25) 通信タイミングを考慮したランク配置最適化技術
   ○森江善之(九大)、末安直樹、松本 透(富士通)、南里豪志、石畑宏明、井上弘士、村上和彰(九大)
(26) 動的にマスタ数を増加するマスタ・ワーカ方式の提案
   ○水谷泰治(大工大)
(27) 主記憶以外に大容量メモリを有するメモリ/ネットワークアーキテクチャ
    ○田邊 昇(東芝)、北村 聡、宮部保雄、宮代具隆、天野英晴(慶大)、羅 徴哲、中條拓伯(東京農工大)
(28) フォールト/リカバリモデルを考慮した耐故障性をもつMPI フレームワークABARIS の提案と評価
   ○實本英之、遠藤敏夫(東工大)、松岡 聡(東工大/NII)
(29) コモディティネットワークを用いた5GByte/sec通信の可能性
   ○松葉浩也、石川 裕(東大)

[9:45〜11:45] ●シミュレーション・エミュレーション (B会場)
(30) グリッドネットワークのエミュレーション手法
   ○笠井武史、西村元一、前田高宏、大澤 清、合田憲人(東工大)
(31) F-Omega: サーバ稼動状況に適応するGridRPCアプリケーションの開発・実行フレームワーク
   ○渡邊啓正、平澤将一、本多弘樹(電通大)
(32) 時間軸分割並列マイクロプロセッサシミュレータの高速化と評価
   ○矢野聖宗、高崎 透、中田 尚(豊橋技科大)、中島 浩(京大)
(33) STMシミュレータの開発
   ○佐々木徹(アプリオリ)、長嶋雲兵(産総研)、塚田 捷(早大)

[13:15〜15:15] ●数値計算と計算環境 (A会場)
(34) 古典的精度推定法に基づくGauss型積分公式の分点計算について
   ○幸谷智紀(静理大)
(35) 大規模素因数分解のための高性能計算環境の実現
   ○西田 晃(中央大COE)
(36) 相互影響のあるタスク向けグリッド環境の提案
   ○田中義久、村田忠彦、蟻川 浩(関大)
(37) MxN通信による大規模連成シミュレーション
   ○中島研吾(東大/JST)、市村 強(東工大/JST)、長嶋利夫(上智大/JST)

[13:15〜15:15] ●セキュアアーキテクチャ (B会場)
(38) ハイパフォーマンス分散時刻認証局:毎秒百万タイムスタンプ発行の実現
   ○西川武志、松岡 聡(東工大/NII)
(39) 動的なインフォメーションフロー制御による情報漏洩防止手法
   ○栗田弘之、塩谷亮太(東大)、入江英嗣(JST)、五島正裕、坂井修一(東大)
(40) 先読みスレッドを用いたDiskアクセスの高速化
   ○深山辰徳、杉田 秀、蛭田智則(早大)、山名早人(早大/NII)
(41) 耐ソフトウェアタンパ・プロセッサ
   ○清水一人(東大)、入江英嗣(JST)、五島正裕、坂井修一(東大)

[15:30〜17:30] ●プロセッサ・アーキテクチャ (2) (A会場)
(42) Cellプロセッサの分岐ペナルティを軽減するソフトウェア分岐予測の可能性検討
   ○吉瀬謙二、佐々木豊(東工大)
(43) SIMD命令を活用したソフトウェアによる動的分岐予測の提案と予備評価
   ○橘内和也、城田祐介、松崎秀則、前田誠司(東芝)
(44) Clearspeed製コプロセッサの並列ベンチマークによる性能評価と性能向上手法
   ○西川由理(慶大)、鯉渕道紘(NII)、吉見真聡、天野英晴(慶大)
(45) オンチップメモリプロセッサでの演算加速機構の検討
   ○高橋睦史、佐藤三久、高橋大介、朴 泰祐、宇川 彰(筑波大)、
    中村 宏(東大)、青木秀貴、澤本英雄、助川直伸(日立)

[15:30〜17:00] ●グリッド (B会場)
(46) NAREGIミドルウェアβ-gLite 間における相互ジョブ起動実験
   ○中田秀基(産総研)、佐藤 仁(東工大)、佐賀一繁(NII)、畑中正行(富士通)、佐伯裕治(NII)、松岡 聡(東工大/NII)
(47) ボランティアコンピューティングにおける信頼度評価に基づくジョブスケジューリング
   ○渡邊 寛、福士 将、堀口 進(東北大)
(48) ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験
   ○竹房あつ子(産総研)、林 通秋(KDDI研)、築島幸男(NTT)、岡本修一(NICT)、
   柳田誠也(産総研/数理技研)、宮本崇弘(KDDI研)、平野 章(NTT)、鮫島康則(NICT/NTT)、
   中田秀基(産総研)、谷口篤(NICT/NTT)、工藤知宏(産総研)

 

*********↓↓発表募集は終了しました↓↓********************

上記2研究会の合同研究会をHOKKE-2007と題して下記のとおり開催いたします。
多数の発表申込をお待ちしております。

●議題:
 第14回「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007)

●期日:2007年3月1日(木)〜2日(金)

●会場:北海道大学 学術交流会館 第一会議室および小講堂

●問合せ先:電子メールにて hokke07-apply@m.aist.go.jp まで

●申込〆切:2006年12月20日(水) 17時

●発表について:

重要:十分な発表および議論の時間を確保するため、発表申込件数が予定数を超えた場合以下の優先順位で発表申込を受け付けます。(※学生会員と正会員は区別なく会員として扱います)

(1) 登壇発表者が

  1. ARCまたはHPC研究会の個人登録会員である。(両研究会に登録されていても、どちらか一つの研究会の登録でも同じです。)
  2. 情報処理学会会員であるが、上記研究会の個人登録会員ではない。
  3. 情報処理学会非会員

    の順に発表枠を割りあてます。

(2) 前項で調整が付かない場合、前項の1、2、3の中で、それぞれ共著者に、

  1. ARC、HPC研究会の個人登録会員がいる。(両研究会に登録されていても、どちらか一つの研究会の登録でも同じです。)
  2. 上記研究会の個人登録会員はいないが、情報処理学会会員がいる。
  3. 全員が情報処理学会非会員である

    の順に発表枠を割り当てます。(登録会員、学会員が複数名いても1名の場合と同じ扱いとします)
  • 但し、2件以上の同一登壇発表者による発表の申し込みがあった場合、2件目以降の申し込みは共著者も含めて全員が非会員である場合と同様の扱いとします。
  • このルール以外にも、内容等により幹事団で調整させていただくことがあります。
  • 研究会登録申し込み中の方、学会入会申し込み中の方は「登録手続き中」を選んでください。発表申込締め切り時点で未手続きの方は非登録、非会員扱いです。

★注意★ 昨年度は申し込み締切り後に、受付条件の変更(非登録→登録等)を連絡される方がいらっしゃいましたが、この変更は発表可否の決定に反映されませんのでご注意下さい。

●発表申込: