日 程 平成17年5月31日(火)
会 場 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館5F 501AB会議室
議 題 一般セッション (講演時間 発表25分 質疑10分)
○[主査あいさつ] 羽生田栄一(豆蔵)
[12:30〜14:15]●高信頼ソフトウェア設計・解析
(1) 知識ベースを用いたシステム設計における仕様の検証・直接実行
○金子誉万、間野暢興(明星大)
(2) BPELを用いた複合Webサービスのモデルベース開発支援
○福永遂重、高木松雄、青山幹雄 (南山大)
(3) IIAnalyzer: オブジェクト間の相互作用を分析するためのリバースエンジニアリングツール
○神谷年洋(産総研)
[14:25〜15:35]●情報システム・ソフトウェア管理
(4) インストラクションの発行パターンに着目したソフトウェア動作監視に向けた一検討
○金野 晃、中山雄大、竹下 敦(NTTドコモ)
(5) 情報ベースによる情報共有システム
○北村 浩(IBM) 当日発表なし
(5) ユーザ企業から見たオープンソース・ミドルウェア導入上の課題について
○蔭山 誠(野村総研)
[15:45〜16:55]●ソフトウェア工学の動向報告
(6) ソフトウェア・アーキテクチャ研究動向概要
○立堀道昭、丸山 宏、小林 真、Daniel Yellin(IBM)、川井奈央、吉田尚志(IPA/SEC)
(7) ウィンターワークショップ2005イン・伊豆参加報告
○紫合 治(電機大)、海谷治彦(信州大)、沢田篤史(京大)、
鷲崎弘宜(国情研/総研大)、丸山勝久(立命館大)、坂田祐司(NTTデータ)
********↓↓発表募集は終了しました↓↓****************
日 程 平成17年5月31日(火)
会 場 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館5F 501AB会議室
[アクセス:http://www.ipsj.or.jp/03somu/map.html
]
議 題 一般
発表申込締切 平成17年4月18日(月) → 4月25日(月)に延長しました!!
*下記照会先あてE-mailでお申し込みください。なお、
「発表題目、発表者名(登壇者に○)、略称所属、概要(50字程度)、
発表申込者連絡先(〒、住所、氏名、Tel、Fax、E-mail)」を明記してください。
*お申し込み後、数日以内に受領メールを差し上げます。
1週間経っても受領メールが届かない場合は照会先までE-mailあるいはFAXでお問合せください。
原稿締切 平成17年5月10日(火)[必着] 予定
照会先 鷲崎 弘宜(国立情報学研究所)
E-mail: sigse@nii.ac.jp Fax:
03-3556-1916
* 詳細・最新情報はhttp://www.ipsj.or.jp/sig/se/
をご覧下さい。
* できるだけお問い合わせはE-mailでお願いします。
|