◇情報処理学会 第56回音声言語情報処理研究会
第167回自然言語処理研究会
◎日 時 平成17年5月26日(木) 13:20 〜 17:35
27日(金) 10:00 〜 17:20
◎会 場 東京工科大学
26日は研究棟A303
27日は研究所棟KE202
〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1
・東京工科大学
交通案内
〔連絡先〕・音声言語情報処理研究会
山田武志(筑波大学)
Tel: (029)853-5327, Fax: (029)853-5327
E-mail: takeshi@cs.tsukuba.ac.jp
・自然言語処理研究会
白井清昭(北陸先端大)
Tel: (0761)51-1216, Fax: (0761)51-1216
E-mail: kshirai@jaist.ac.jp
(問い合わせはできるだけ電子メイルでお願いします)
------------------------------------------------------------
【プログラム】(発表件数20件)
5月26日(木) ― 13:20 〜 17:35 ―
[13:20 〜 15:20] ● 抽出(1) 〔4件〕
[15:35 〜 17:35] ● マルチモーダル、コーパス・言語モデル 〔4件〕
5月27日(金) ― 10:00 〜 17:20 ―
[10:00 〜 12:00] ● 解析、QA、言語調査 〔4件〕
[13:00 〜 16:00] ● 合同セッション「対話」 〔6件〕
[16:20 〜 17:20] ● 抽出(2) 〔2件〕
------------------------------------------------------------
5月26日(木) ― 13:20 〜 17:35 ―
[13:20 〜 15:20] ● 抽出(1) 〔4件〕
1. 話し言葉における出現位置情報を用いたキーワード抽出
○福田雅志, 延澤志保, 太原育夫(東京理科大学)
2. Automatic extraction of fixed multiword expressions
○Campbell Hore, 浅原正幸, 松本裕治(奈良先端大)
3. 単語の出現頻度に着目した病院評判情報の分析
○和多太樹, 関隆宏, 田中省作, 廣川佐千男(九州大学)
4. Stackingの効率的な学習方法と日本語固有表現抽出での評価
○岩倉友哉(富士通研究所)
[15:35 〜 17:35] ● マルチモーダル、コーパス・言語モデル 〔4件〕
5. 音声と手書き文字の同時入力インターフェース
○中川 竜太, 小林 唯, 小林 隆二, 篠田 浩一, 古井貞煕 (東工大)
6. マルチモーダル対話システムにおけるユーザ環境情報の利用
○大隈祐治, 桂田浩一, 新田恒雄(豊橋技科大)
7. 音声処理と顔画像処理を統合した対話映像からの笑いの認識
○伊藤 彰則、王 欽悦、鈴木 基之、牧野 正三(東北大)
8. 中国語対話コーパスの整備及び言語モデル評価について
○胡新輝(ATR), 劉敏(NEC北京),
山本博史(ATR), 菊井玄一郎(ATR)
5月27日(金) ― 10:00 〜 17:20 ―
[10:00 〜 12:00] ● 解析、QA、言語調査 〔4件〕
9. 統語森に対応する圧縮共有型依存構造「依存森」について
○平川秀樹(東芝)
10. 選好依存文法(PDG)における文解析能力の評価方式について
○平川秀樹(東芝)
11. 良くある質問(FAQ)でのコンテンツ・構文検索を組み合わせた質疑応答システム
陳亮(Univ. of Northern British Columbia),
○徳田尚之, 候平魁(サン・フレア), 永井明(宇都宮大学),
鄭然(Univ. of Northern British Columbia)
12. 文書内に現れる因果関係の出現特性調査
○乾孝司, 奥村学(東京工業大学)
[13:00 〜 16:00] ● 合同セッション「対話」 〔6件〕
13. 音声対話システムにおける音韻的類似表現の混同を防ぐための確認の自動生成
○浜辺 良二,駒谷 和範,尾形 哲也,奥乃 博 (京大)
14. CSJにおける自己修復部の自動検出および修正に関する検討
下岡 和也, ○河原 達也(京大), 内元 清貴, 井佐原 均(NICT)
15. 音声認識率や状況の違いによる音声対話の言語的・音響的特徴の比較
伊藤敏彦、山田真也、荒木健治(北海道大学 情報科学研究科)
16. ドメイン限定質問応答システムの対話制御
○Matthias Denecke(NTT), 安田宜仁(NTT)
17. 表現メディアとしてのディジタルヒューマンのための環境依存発話
○亀田弘之、飯田仁(東京工科大)
18. 決定木に基づく対話行為のタグ付け支援
○白井清昭, 洪陽杓(北陸先端大)
[16:20 〜 17:20] ● 抽出(2) 〔2件〕
19. 新聞記事中の事故・事件名の自動抽出
○野畑周, 佐田いち子(シャープ), 井佐原均(情報通信研究機構)
20. 語彙結束連鎖からの名詞照応連鎖の抽出
○杉原大悟, 増市博, 大熊智子(富士ゼロックス)
***申込みは締め切りました。***
情報処理学会音声言語情報処理研究会(SLP)では,以下のように恒例の5月研究会を開催致します.今回は,情報処理学会自然言語処理研究会(NL)との合同開催です.
つきましては,音声言語情報処理を中心に,音声情報処理と自然言語処理の双方に関連した領域から,マルチモーダルインタフェースや音声言語のアプリケーションまでの幅広いご発表を募集致します.
日程:2005/ 5/26(木)
2005/ 5/27(金)
場所:東京工科大学
〒192-0982 東京都八王子市片倉町1404-1
Tel: 0426-37-2111
http://www.teu.ac.jp/
発表申込:以下のURLからお申込み下さい.
http://winnie.kuis.kyoto-u.ac.jp/sig-slp/2005-SLP-56.html
締切 :2005/ 3/18(金)
問合せ先:山田武志(筑波大学)
(SLP) takeshi@cs.tsukuba.ac.jp
Tel/Fax: 029-853-5327
問合せ先:白井清昭(北陸先端科学技術大学院大学)
(NL) kshirai@jaist.ac.jp
Tel: 0761-51-1216
Fax: 0761-51-1149
|