■日時:2006年1月13日(金)
■会場:産業技術総合研究所つくば本部・情報技術共同研究棟1階 ネットワーク会議室
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/tsukuba_map_main.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/center/tsukuba_map_c02.html
■特集:誘うインタフェース(Inviting Interface)、および一般
スケジュール
通常発表は25分/件
招待講演は90分/件
デモ概要は2〜3分/件
-------------------プ ロ グ ラ ム(変更になっております。ご注意ください。)-------------------
●特集:誘うインタフェース(1) [09:40〜10:30]
(1)円錐状の光を用いた低コストで汎用性の高い三次元ポインティングデバイスの提案
和田 将、佐藤 喬、多田好克(電通大)
(2)万華鏡方式音合成法を使用した音表現作成インタフェース
貝田真啓、相川清明(東京工科大)
●入力インタフェース [10:40〜11:55]
(3)屋外拡張現実感のための縦方向の直線エッジ用いたパノラマ画像との位置合わせ
児玉真吾、吉高淳夫、平嶋 宗(広島大)
(4)タッチ画面におけるバブルカーソル状適応型キーボードの提案
遠藤裕貴、郷健太郎(山梨大)
(5)Development of Romanized Input Methods for Myanmar Language SMS
Ye Kyaw Thu(早大)
●招待講演 [13:00〜14:15]
(6)計測を拒む美と快をいかに測るか〜感性の脳機構イメージング〜
本田 学(国立精神・神経センター)
●社会的インタフェース [14:15〜14:30]
(7)無電源白杖と視覚障害者誘導用ブロックを利用した音声支援システムの開発
藤吉 賢、坂本和彌(アルファシステムズ)、西村拓一(AIST)
(8)From human interface to human interaction: activating community with real-world technology
Tom Hope、Noriyuki Fujimura、Masahiro Hamasaki、Yutaka Matsuo、Takuichi Nishimura (AIST)
(9)局所位置関係を用いたトポロジー推定法の提案とシミュレーションによる特性評価
並松祐子、宮崎伸夫(アルファシステムズ)、松尾 豊、中村嘉志、西村拓一(AIST)
●特集:誘うインタフェース(2) [14:40〜16:20]
(10)1点キャリブレーションによる視線計測とその応用
大野健彦(NTTサイバーソリューション研究所)
(11)動画再生中における刺激提示の色の誘目性と配置に関する考察
橋本圭輔、牛木一成、中村 誠、渡邉岳彦、小河原成哲(NTTコムウェア)
(12)「見立て」によるインターラクティブシステム構築のためのデザイン要件
有賀義之、檜林勇吾、工藤芳彰、古屋 繁(拓殖大)
(13)相手の視線に応じるロボットの視線の評価
吉川雄一郎、篠沢一彦(ATR)、石黒 浩(阪大/ATR)
●特集:誘うインタフェース(3) [16:30〜17:45]
(14)TV番組推薦システムの構築とその有用性の検証
土屋誠司(三洋電機)、佐竹純二、近間正樹、上田博唯(NICT)、大倉計美、蚊野 浩、安田昌司(三洋電機)
(15)ロボットを用いた対話インタフェースにおけるサービス実行理由説明機能
佐竹純二(NICT)、土屋誠司(三洋電機)、小林亮博、近間正樹、上田博唯(NICT)
(16)親和行動導入による実用的ホームロボットインタフェースの研究−ユーザの言葉で操作・通知するインタフェース−
山本大介、土井美和子、松日楽信人(東芝)、上田博唯(NICT)、木戸出正継(奈良先端大)
●研究所見学 [17:45〜18:30]
情報処理学会第117回ヒューマンインタフェース研究会 発表募集 ***募集はしめきりました***
http://sighi.jp/2005/cfp200601.html
### 締め切りを延長しました ###
開催情報
日程:2006年1月13日(金)
特集:誘うインタフェース(Inviting Interface)、および一般
(テーマについては下記参照)
会場:産業技術総合研究所つくば本部・情報技術共同研究棟1階 ネットワーク会議室
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/tsukuba_map_main.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/guidemap/tsukuba/center/tsukuba_map_c02.html
発表申込締切:2005年11月16日 (延長しました)
原稿締切: 2005年12月20日頃
招待講演
「計測を拒む美と快をいかに測るか〜感性の脳機構イメージング〜」
本田学(国立精神・神経センター 神経研究所 疾病研究 第七部 部長)
申し込み方法
http://sighi.jp/2005/cfp200601.htmlをご覧下さい。
照会/申込先
筑波大学コンピュータサイエンス専攻 志築文太郎
E-mail: sighi117@sighi.jp @は半角に置き換えてください。
本研究会のホームページもご覧下さい。http://www.sighi.jp/
---------------------
見たい、買いたい、使いたい! --- 良いモノは人をいざないます。古今東西、愛用され続けてきたモノ、は、人に対してどのような性質を備えているのでしょうか。機能性や効率性を超えた、質の高いインタラクティブシステムであるために、「いざなう(誘う)インタフェース」(inviting interface)という側面から考えてみる必要があると考えました。
今回のHI研究会では、人をいざなう(誘う)ようなインタラクションデザインに求められる条件、誘いの尺度、誘いの成功事例の報告、あるいは誘いの阻害となる要因など、ユーザの使い心地や快適性といった、人間的側面に着目する論文を広く募集いたします。
招待講演では、本田学先生(国立精神・神経センター)をお招きし、神経生理学の側面から、美しさや快適さについてのご講演を頂きます。
上記特集テーマ以外にも、一般のヒューマンインタフェースに関連するテーマも募集しています。奮ってご応募ください。 |