情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2004.5.19

先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS 2004
Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures 参加者募集

 

 http://www.hpcc.jp/sacsis/2004/
2004年5月26日(水)〜28日(金)
札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6−1)

 SACSIS (Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures) は、2003年に誕生したシンポジウムですがその第2回を、今年は舞台を北の大地、北海道に移して、2004年5月26日(水)〜28日(金)に開催いたします。スコープはSACSIS2003と同じく、以下のように考えています。

Advanced Computing ..
 SACSIS は今後の計算技術の発展を、さまざまな角度から議論することを目的としています。そこで並列分散に限らず、広い意味で先進的な計算のためのシステムや基盤とそれらの要素技術を対象とします。

... Systems and Infrastructures
 性能などの「有効性」が重視される「システム」に関する技術だけではなく、幅広い利用を目指して「実用性」を重視した「基盤」に関する技術も対象としま
す。

 SACSIS2004では、グリッド技術、クラスタ技術、組み込みシステム等の「先進的計算システム」、プロセッサアーキテクチャ等の「先進的計算システムを
支える基盤技術」、データベース、Webサービス等の「実用的基盤システム」に関連するオリジナリティ溢れる発表や、実装・開発事例等を含め有用性の高い発表、実用性を重視した基盤に関する発表が行われます。

 一般発表46件およびポスター発表の他、今回は、以下の企画を設けております。

  • 基調講演として、東京大学の南谷崇先生による「ディペンダブル・コンピューティングへの期待と課題 −安心・安全な社会の実現に向けて−」を企画しました。
  • 招待講演として、IBM BlueGene/L プロジェクトより George Chiu 氏をお招きして "BlueGene/L Supercomputer" に関する講演を企画しました。
  • チュートリアルとしては、稚内北星大学学長の丸山先生による「J2EE最新情報」、慶應大学の天野先生による「リコンフィギュラブル・ システム最新情報」を企画しました。
  • 新しい試みとして、SACSIS に関連する技術の研究を行っている企業や NPOの方々に、研究成果を展示して頂くという企画を行っております。
  • 新しい試みとして、優秀若手研究賞を設けました。これは30歳程度までの若手研究者を奨励することを目的とした賞で、論文投稿時に応募のあった論文からすでに3編を選んでおり、2日目午後の「若手セッション」でご発表いただきます。当日は、個々の発表を主催研究会の主査/委員長が審査して、最優秀若手研究賞1名、優秀若手研究賞2名をSACSIS2004とIEEE Computer Society Japan Chapter が表彰します。

 研究者、技術者、SE、そしてユーザの皆様など、幅広い皆様の御参加をお待ちしております。


日  程
  2004年5月26日(水)〜28日(金)
会  場  札幌コンベンションセンター

主  催  情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会
        同 システムソフトウェアとオペレーティングシステム研究会
        同 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
        同 プログラミング研究会
        同 アルゴリズム研究会
        電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会
        IEEE Computer Society Japan Chapter
協  賛  電子情報通信学会 ディペンダブルコンピューティング研究専門委員会

参 加 費(税込/論文集代込み、懇親会へは無料でご参加いただけます)

 
5月12日までに申込
5月13日以降に申込
主催研究会登録会員 (共催・協賛の研究専門委員会登録会員含む)
30,000円
35,000円
主催学会員(共催・協賛学会員含む)
35,000円
40,000円
学 生
14,000円
19,000円
非会員
40,000円
45,000円

論文集のみ
5,000円(税/送料込)

申込方法  学会Webページの行事申込書にてお申込みください。

  • なお、共催・協賛学会員(電子情報通信学会/IEEE CS)の方は、会員/非会員種別入力欄で「会員」を選択し、会員Noには「学会名および会員番号」を記載してください。共催・協賛学会員で主催研究専門委員会に登録されている方は会員/非会員種別入力欄で「主催研究会登録会員」を選択し、会員Noに「研究専門委員会名および会員番号」を記入してください。
  • 申し込み受領のメールは配信されません。後日、参加章引換券を郵送します。
  • 当日受付もいたしますが、論文集が不足した場合は事前申し込み優先とさせていただきますのでご了承ください。
  • 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、5月24日(月)までにご連絡ください。
    取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。

申込締切  平成16年5月18日(火)→5月21日(金)17:00まで締切を延長しました! ※事前申込は締め切りました。
※論文集のみの申込は締切後も受け付けています。締切後のお申込方法は、以下の内容を、研究部門宛にE-mail:sig@ipsj.or.jpか、FAX:(03)3518-8375にてお送り下さい。
  [氏名 、勤務先、送付先住所(勤務先 / 自宅)、郵便番号、住所、Tel 、Fax、E-mail
   論文集のみ :  冊、請求書 :  通、 見積書 :  通、 納品書 :  通、請求書記載名義]

申込/照会先

調査研究 研究部門  E-mail:sig@ipsj.or.jp
TEL:(03)3518-8372 / FAX:(03)3518-8375

※その他詳細はhttp://www.hpcc.jp/sacsis/をご覧下さい。

 

−−−−プ ロ グ ラ ム−−−−

 注:
 * 通常講演は1件30分(質疑応答含む)です。
 * ポスターはポスター会場にて、5月27日の午後常時展示されております。
  5月27日の14:30-16:00はポスターおよびデモ専用のセッションです。
  ポスターの著者は同時間帯にはポスター会場にてポスター発表・デモなどをしてください。
 * 未定の部分は決定次第掲載します。


**セッション構成**
時間
A会場  中ホール
B会場  107号室
C会場  108号室
5/26(水) 13:00〜13:20 開会の辞
-
-
13:20〜15:00 基調講演
-
-
休  憩
15:30〜17:30 省電力およびネットワーク 言語処理系 グリッドI
5/27(木) 9:30〜11:00
-
チュートリアル1 チュートリアル2
昼 休 み
13:00〜14:30 若手セッション
-
-

14:30〜16:00

ポスターセッション(104・105号室)

16:00〜17:30

命令スケジューリング 離散アルゴリズム グリッドII
18:30〜 懇親会(会場:ホテルオークラ札幌 2階ブリストル ルーム)
5/28(金)

9:30〜11:30

投機 性能最適化 オペレーティングシステム
昼 休 み
13:00〜14:40 招待講演
-
-
休  憩
15:00〜17:00 クラスタシステム 並列処理応用 ネットワーク
17:00〜 閉会の辞
-
-

※なお、104・105室におきまして、SACSIS開催の期間、ポスターセッションの間も含めまして、企業やプロジェクト等の展示も行いますので、どうぞご自由にご見学下さいますようお願いいたします。

──第1日目 5月26日(水)──

○開会の辞、組織委員長挨拶(13:00〜13:20、 A会場)

●基調講演(13:20〜15:00、 A会場)
・ディペンダブル・コンピューティングへの期待と課題 −安心・安全な社会の実現に向けて−
 南谷 崇(東大)

●省電力およびネットワーク(15:30〜17:30、 A会場)   座長: 平木 敬(東大)
・ソフトウェア制御オンチップメモリにおけるスタティック消費電力削減手法
 藤田元信(東大/JST)、 田中慎一(東大)、 近藤正章(JST/東大)、中村 宏 (東大)
・パイプラインステージ統合とダイナミック・ボルテージ・スケーリングを併用したハイブリッド消費電力削減機構
 嶋田 創、 安藤秀樹、 島田俊夫(名大)
・プロセッサの消費電力測定と低消費電力プロセッサによるクラスタの検討
 堀田義彦、 佐藤三久、 朴 泰祐、 高橋大介、 中島佳宏、 高橋睦史(筑波大)、中村 宏(東大)
・耐故障性を考慮したk-ary n-cube用適応デッドロック回復ルーティング
 吉永 努、 細越洋行、 曽和将容(電通大)

●言語処理系(15:30〜17:30、 B会場)  座長: 千葉 滋(東工大)
・ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理
 田邊浩志、 本多弘樹、 弓場敏嗣(電通大)
・自動チューニング処理記述用ディレクティブABCLibScriptの設計と実装
 片桐孝洋、 吉瀬謙二(電通大/JST)、 本多弘樹、 弓場敏嗣(電通大)
・入れ子関数を利用する動的負荷分散と高水準記述
 八杉昌宏(京大)、 小宮常康(豊橋技科大)、 湯淺太一(京大)
・差分ベースのバイトコード変換と命令再定義機構
 泉  勝、 神前宏樹、 鎌田十三郎(神戸大)

● グリッドI (15:30〜17:00、 C会場)  座長: 田浦健次朗(東大)
・Ninf-G2: 大規模Grid環境での利用に即した高機能、高性能GridRPCシステムの実装と評価
 武宮 博、 田中良夫、 中田秀基、 関口智嗣(産総研)
・耐故障性を重視したRPCシステム Ninf-Cの設計と実装
 中田秀基(産総研/東工大)、 田中良夫(産総研)、 松岡聡(東工大/NII)、関口智嗣(産総研)
・耐故障/耐高負荷性を考慮した並列分枝限定法と基本性能の評価
 久保田和人、 仲瀬明彦(東芝)


──第2日目 5月27日(木)──

●チュートリアル1 (9:30〜11:00、 B会場)
・J2EE最新情報
 丸山不二夫(稚内北星大)

●チュートリアル2 (9:30〜11:00、 C会場)
・リコンフィギュラブル・システム最新情報
 天野英晴(慶大)

●若手セッション(13:00〜14:30、 A会場)   座長: 木村康則(富士通研)
・大規模データセットを可視化するための効率のよい並列ボリュームレンダリング【最優秀論文賞】
 松井 学、 伊野文彦、 萩原兼一(阪大)
・インクリメンタルPageRankによる重要Webページの効率的な収集戦略
 山田雅信、 田浦健次朗、 近山 隆、 高橋俊行(東大)
・Cache Coherence Strategies for Speculative Multithreading CMPs: Characterization and Performance Study
 Barli Niko Demus、 Hung Luong Dinh、 Miura Hideyuki、 Iwama Chitaka、Tashiro Daisuke、 Sakai Shuichi、 Tanaka Hidehiko(東大)

●ポスターセッション(14:30〜16:00、 104・105号室)
・SimCore/Alpha Functional Simulatorの設計
 吉瀬謙二、片桐孝洋(電通大/JST)、本多弘樹、弓場敏嗣(電通大)
・データの重要度を利用した省電力キャッシュ
 藤井誠一郎、千代延昭宏(九工大)、佐藤寿倫(九工大/JST)
・分散環境における耐故障並列計算を支援する通信ライブラリ
 堀田勇樹、田浦健次朗、近山 隆(東大)
・走査透過電子顕微鏡の実時間収差補正システムの予備的検討
 高橋 翔、市川周一(豊橋技科大)
・10Gbps環境におけるWire Speed Storage(WSS)の性能評価
 大江和一、渡辺高志、西川克彦(富士通研)
・ファイル細分とノード集合化概念を用いたP2Pファイル転送手法の提案
 湯澤孝有、服部晃和、横田隆史、大津金光、馬場敬信(宇都宮大)
・bDais:DIMMnet-1/InfiniBand間ルータの開発
 濱田芳博(農工大)、西 宏章(慶大)、田邊 昇(東芝)、天野英晴(慶大)、中條拓伯(農工大)
・タスク並列スクリプト言語MegaScriptによるタスクモデルの記述手法
 湯山紘史、大塚保紀、西里一史(豊橋技科大)、大野和彦(三重大)、中島 浩(豊橋技科大)
・メガスケールシミュレータAnastasiaにおけるイベントスケジューラの設計と実装
 鈴木雄大、柴田俊介(豊橋技科大)、大野和彦(三重大)、中島 浩(豊橋技科大)
・数式処理のための基本線形演算プログラム集MBLASの開発
 村尾裕一、川目泰弘(電通大)
・Ruby仮想マシンにおけるスキャナジェネレータの実装
 木山真人、芦原 評、梅野英典(熊本大)
・フロントエンド実行
 小西将人(大阪工大)、五島正裕、中島康彦、森眞一郎、富田眞治(京大)
・PCクラスタ向けプラットフォーム非依存並列プログラム実行環境
 渡邊誠也(岡山大)、藤村大輔(三菱電機マイコン機器ソフトウエア)
・SATソルバzchaffのMPIによる並列化
 大橋智昭、上田和紀(早大)
・キャッシュフラッシュの最悪タイミングの探索手法
 宮本寛史(名大)、飯山真一(豊橋技科大)、冨山宏之、高田広章(名大)、中島 浩(豊橋技科大)
・SimpleScalarを用いた並列計算機シミュレータの実装
 高橋瑞季、青木聡子、塙 敏博(東京工科大)
・多重故障に適応したSkewed Checkpointingの提案
 田島裕也、林田卓朗、近藤正章、今井 雅、中村 宏、南谷 崇(東大)
・Speculativeチェックポイントの設計と実装
 山形育平(東工大)、中田秀基(産総研/東工大)、松岡 聡(東工大/国情研)
・グリッド上のスケーラブルな複数レプリケーションフレームワーク
 滝澤真一朗、高宮安仁(東工大)、中田秀基(産総研/東工大)、松岡 聡(東工大/国情研)
・SIMDベンチマークの設計
 室田朋樹(電通大/東大)、鈴木 貢、渡邊 坦(電通大)
・組織階層型モバイルエージェントモデルを基づいたOSSの実用化
 佐藤豪一、高橋和秀、谷川延広(NTTドコモ)
・ポータビリティの高いジョブスケジューリングシステムの実装
 町田悠哉(東工大)、中田秀基(産総研/東工大)、松岡 聡(東工大/国情研)
・Grid上での頻出パターン抽出時におけるデータ通信量の削減
 加藤 真、平手勇宇、岩橋永悟、山名早人(早大)

●命令スケジューリング(16:00〜17:30、 A会場)  座長: 笠原博徳(早大)
・発行時間差に基づいた命令ステアリング方式
 服部直也、 高田正法、 岡部 淳、 入江英嗣、 坂井修一、 田中英彦(東大)
・クラスタ型プロセッサのための分散投機メモリフォワーディング
 入江英嗣、 服部直也、 高田正法、 坂井修一、 田中英彦(東大)
・クリティカリティ予測のためのスラック予測
 劉 小路、 小西将人、 五島正裕、 中島康彦、 森眞一郎、 富田眞治(京大)

●離散アルゴリズム(16:00〜17:30、 B会場)   座長: 古賀久志(電通大)
・通信遅延が大きな並列計算環境に対するタスクスケジュールのためのクラスタリングアルゴリズム
 野口智史、 大下福仁、 増澤利光(阪大)
・AND/OR木における証明数・反証数を用いた階層的挟み撃ち探索
 鷹野芙美代(千葉工大)、 関根敦史(両毛システムズ)、 佐田宏史、 前川仁孝、六沢一昭(千葉工大)
・無誤差4次元超3角形による幾何無矛盾化法− 無誤差・無矛盾幾何コンピューティングを目指して −
 荒川佳樹(ATR)、 山口富士夫(早大)

●グリッドII (16:00〜17:30、 C会場)   座長: 住元真司(富士通研)
・Grid環境での並列ジョブ投入を支援するシェル
 安藤雅享、 田浦健次朗、 近山 隆(東大)
・Grid Datafarm における天文学データ解析環境の構築と評価
 山本直孝、 建部修見、 関口智嗣(産総研)
・サービス指向アーキテクチャに基づいたグリッドポータル自動生成サーバーGridSpeed の設計と実装
 鈴村豊太郎(東大/学振)、 中田秀基(産総研/東工大)、 松岡 聡(東工大/NII)

○懇親会(18:30〜、会場:ホテルオークラ札幌 2階ブリストル ルーム)

 

─第3日目 5月28日(金)──

●投機(9:30〜11:00、 A会場)  座長: 安藤秀樹(名大)
・大容量汎用3値CAMを用いた並列事前実行機構の効率的実現
 津邑公暁、 笠原寛壽、 清水雄歩(京大)、 中島康彦(京大/JST)、 五島正裕、森眞一郎、 富田眞治(京大)
・BTBのエントリ有無を参照した分岐予測器
 斎藤史子、 山名早人(早大)
・アプリケーション実行時に内部変数が示す値の局所性の利用
 平澤将一、 平木 敬(東大)

●性能最適化(9:30〜11:30、 B会場)   座長: 須田礼仁(東大)
・Short Vector SIMD命令を用いた並列FFTの実現と評価
 高橋大介、 朴 泰祐、 佐藤三久(筑波大)
・Xeonプロセッサ向けLinpackベンチマーク最適化手法とその評価
 成瀬 彰、 住元真司、 久門耕一(富士通研)
・GRIDコンピューティング環境下での行列ライブラリにおける性能保証ライン算出の改良型アルゴリズム
 直野 健、 恵木正史(日立)
・参照の空間局所性を最大化するボリューム・レンダリング・アルゴリズムの改良
 額田匡則、 小西将人、 五島正裕、 中島康彦、 富田眞治(京大)

● オペレーティングシステム(9:30〜11:30、 C会場)  座長: 河野健二(電通大)
・バッファ・オーバフロー・アタックを動的に検出するセキュア・キャッシュ ― 安全性と消費エネルギーのトレードオフ―
 井上弘士(福岡大/JST)
・クラスタ型NASシステム向きディスク使用量制限機能の提案と評価
 保田淑子、 沖津 潤、 川本真一、 江端 淳、 樋口達雄(日立)
・iSCSIターゲットソフトウェアの解析
 藤田智成、 小河原成哲(NTT)
・要求駆動型XML計算環境Nanafusiの実装と評価
 新村健治、 山中真和、 鎌田十三郎(神戸大)

●招待講演(13:00〜14:40、 A会場)
・BlueGene/L Supercomputer
 George Chiu(IBM)

● クラスタシステム(15:00〜17:00、 A会場)   座長: 合田憲人(東工大)
・動的アクセスパターン解析によるソフトウェア分散共有メモリ
 松葉浩也、 石川 裕(東大)
・MPI通信モデルに適した非同期通信機構の設計と実装
 松田元彦(産総研)、 石川 裕(東大)、 工藤知宏、 手塚宏史(産総研)
・PM/InfiniBand-FJ: InfiniBandを用いた大規模PCクラスタ向け高性能通信機構の設計
 住元真司、 成瀬 彰、 久門耕一(富士通研)、 細江広治、 清水俊幸(富士通)
・RHiNET-2クラスタを用いたシステムエリアネットワーク向けトポロジの実機評価
 鯉渕道紘、 渡邊幸之介、 大塚智宏、 天野英晴(慶大)

● 並列処理応用(15:00〜17:00、 B会場)   座長: 高橋大介(筑波大)
・地球シミュレータ上のHPFによるNAS Parallel Benchmarksの実装と評価
 村井 均(JAMSTEC)、 岡部寿男(京大)
・Parallel Cloth Simulation with Adaptive Mesh Refinement and Coarsening Using OpenMP on Fujitsu HPC2500
 MUJAHID Alam、 KAKUSHO Koh、 MINOH Michihiko、 NAKASHIMA Yasuhiko、MORI Shin-ichiro、 TOMITA Shinji(京大)
・Car-Parrinello計算向け三次元FFTロジックの開発
 佐々木徹、 溝口大介(アプリオリ・マイクロシステムズ)、 長嶋雲兵(産総研)
・汎用グラフィックスカードを用いた並列ボリュームレンダリングシステム
 丸山悠樹、 中田智史、 高山征大、 五島正裕、 森眞一郎、 中島康彦、富田眞治(京大)

●ネットワーク(15:00〜17:00、 C会場)   座長: 廣津登志夫(NTT)
・長距離・高バンド幅通信における並列TCP ストリーム間の調停の実現
 亀澤寛之、 中村 誠、 稲葉真理、 平木 敬(東大)、 陣崎 明、 下見淳一郎(富士通研)
 来栖竜太郎、 中野 理(富士通コンピュータテクノロジーズ)
・オフセット付きCANメッセージの最大遅れ時間解析
 飯山真一(豊橋技科大)、 冨山宏之、 高田広章(名大)、 城戸正利、細谷伊知郎(トヨタ自動車)
・Expedite: An Operating System Extension to Support Low-Latency Communication in Non-Dedicated Clusters
 斎藤秀雄、 田浦健次朗、 近山 隆(東大)
・センサーノードの非意図的移動に耐性のある協調的クラスター方式
 Lambertsen Gaute(JST)、 西尾信彦(立命館大/JST)

○ 閉会の辞(17:00〜、 A会場)