情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2004年6月28日

DAシンポジウム2004
− システムLSI設計技術とDA −

 

 システムLSI設計技術は、情報家電、携帯機器、コンピュータ、ネットワークシステムなど現在および将来の電子装置の進歩を支える重要技術の一つです。本シンポジウムではシステムLSIの設計技術およびDA技術の進展に役立てるため、最新の技術発表と技術動向情報の交換を目的として発表と討論の場を提供するものであり、下記要領で開催いたします。

 また、今回は昨年に引続きSWEST6(組込みシステム技術に関するサマーワークショップ)と同時開催(7月22日〜23日)し、同時開催中の幾つかのセッションは相互聴講ができるようにし、システムLSI設計技術についてより広い討論を可能にします。

 参加ご希望のかたは、期日までに以下の方法にてお申込みください。

日  時  2004年7月21日(水)12:50〜18:45(受付11:50開始。懇親会19:20〜)
               22日(木) 8:50〜18:00(懇親会18:30〜、イブニング談話会)
               23日(金) 8:50〜12::30
会  場  遠鉄ホテルエンパイア (静岡県浜松市舘山寺町1891番地)
主  催  情報処理学会 システムLSI設計技術研究会

参 加 費(いずれも論文集代、宿泊費、懇親会費を含む。消費税込)

正会員
39,000円
研究会登録会員
34,000円
学生
26,000円
非会員
44,000円

論文集のみ

5,000円(送料/税込)

※DAシンポジウムは、原則として開催日程通しての参加となっております。やむをえず部分的に参加される場合には、宿泊費分(10,000円/泊)が減額されます。ただし、宿泊費に懇親会(夕食)費が含まれるので、宿泊せずに懇親会に参加する場合は、懇親会費を徴収致します(7,000円:当日現金払いのみ)。

申込方法  学会Webページの行事申込書にてお申込みください。(申込は締切ました)

  • 申し込み受領のメールは配信されません。後日、参加章引換券を郵送します。
  • 情報処理学会が発行するDAシンポジウムの請求書・領収書の額は、上記参加費の通りとなります。宿泊費、参加費個々の請求書・領収書を作成することはきません。ただし、SLDM研究会にて費用の内訳書をお渡しすることは可能です。必要な方は当日会場にてお申し付けください。
  • 部分的に参加される場合は、宿泊日を「通信欄」に記入し(例:21日のみ宿泊)、宿泊費分(10,000円/泊)を差し引いた金額を「参加費欄」にご記入下さい。
  • 参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、6月18日(金)までにご連絡ください。
    取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。

申込締切  平成16年6月11日(金)  →  締切延長しました! 平成16年6月25日(金)締切 


申込/照会先

研究部門 シンポジウム係
E-mail:sig@ipsj.or.jp  Tel(03)3518-8372 Fax(03)3518-8375

 

特 別 企 画

◇DAS招待講演(7月21日(水)13:00〜14:20 セッションA-1)
「並列分散リアルタイム処理用Responsive Multithreaded Processor」   山崎信行(慶大)

◇特別セッション(7月21日(水)15:55〜17:20 セッションA-3)
  ハードウェア設計教育(1)・一般講演

「 東海大におけるLSI設計教育」   
   ○清水尚彦(東海大)
「DAを始める前にやっておきたい基礎訓練:情報工学基礎実験」 
   ○川端英之、八方直久、藤原 真、辻 勝弘、寺内 衛、弘中哲夫(広島市立大)
「実ハードウェア設計体験を重視した実践的教育カリキュラム」  
   ○澤田 直、有田五次郎、花野井歳弘(九産大)、林 悠平、立川 純(九工大)

◇特別セッション(7月21日(水)17:30〜18:45 セッションA-4)
 ハードウェア設計教育(2)・一般講演

「システムレベル設計に向けたFPGA応用教材」  
   ○久我守弘、山崎博之、玉利純子、 柴村英智、 飯田全広、 末吉敏則(熊本大)
「九大におけるFPGAを用いたハードウェア設計教育」  
   ○林田隆則、太田喜一郎、井上創造、松永裕介、倉爪 亮、中西恒夫、藤田 博、松崎隆哲(九大)
「情報工学科における論理システム設計教育における実験演習事例」
   津田伸生 、○加藤恭子、阿部倫之、松村秀逸(金沢工大)

◇DAS招待講演(7月22日(木)10:50〜12:10 セッションA-5)
「システムオンチップに関する上位設計課題調査」
   村岡道明、大西洋一(半導体理工学研究センター)、森祥次郎(IPTC)

◇DAS招待講演(7月22日(木)14:50〜16:10 セッションA-7)
「動的再構成プロセッサDRP向け統合開発環境」   粟島 亨(日本電気)

◇特別講演(7月23日(金) 10:30〜11:40 セッションA-9)
「CITRIS “Nano-Micro-Organo and IT Integration for Societal Interest”」   井上隆秀(バークレー)


ア ド バ ン ス プ ロ グ ラ ム

7月21日(水) *セッションA:会場B、セッションB:会場C、セッションC:E会場

○[12:50〜13:00]開会の挨拶

●[13:00〜14:20]セッションA-1:DAS招待講演   座長:神戸尚志(近畿大)
(1) 並列分散リアルタイム処理用Responsive Multithreaded Processor
   山崎信行(慶大)

●[14:30〜15:45]セッションA-2:HW/SW協調設計   座長:相原雅己(東芝)
(2) Cベース設計におけるOS/HW間通信の実現
   ○椙山 剛、本田晋也、 冨山 宏之、 高田広章(名大)
(3) システム合成によるハードウエア/ソフトウエア協調設計の事例
   ○ 柴下 哲(メンター)
(4) IP再利用を考慮したシステムLSIにおけるプロセッサコア合成システム
   ○友野直紀、小原俊逸、内田順平、宮岡祐一郎(早大)、戸川 望(北九大)、柳澤政生、大附辰夫(早大)

●[15:55〜17:10]特別セッションA-3:ハードウェア設計教育(1)・一般講演   座長:久我守弘(熊本大)
(5) 東海大におけるLSI設計教育
   ○清水尚彦(東海大)
(6) DAを始める前にやっておきたい基礎訓練:情報工学基礎実験
   ○川端英之、八方直久、藤原 真、辻 勝弘、寺内 衛、弘中哲夫(広島市立大)
(7) 実ハードウェア設計体験を重視した実践的教育カリキュラム
   ○澤田 直、有田五次郎、花野井歳弘(九産大)、林 悠平、立川 純 (九工大)

●[17:20〜18:35]特別セッションA-4:ハードウェア設計教育(2)・一般講演   座長:澤田 直(九産大)
(8) システムレベル設計に向けたFPGA応用教材
   ○久我守弘、山崎博之、玉利純子、 柴村英智、 飯田全広、 末吉敏則(熊本大)
(9) 九大におけるFPGAを用いたハードウェア設計教育
   ○林田隆則、太田喜一郎、井上創造、松永裕介、倉爪 亮、中西恒夫、藤田 博、松崎隆哲(九大)
(10)情報工学科における論理システム設計教育における実験演習事例
   津田伸生 、○加藤恭子、阿部倫之、松村秀逸(金沢工大)

●[14:30〜15:45]セッションB-1:検証テスト   座長:沼 昌宏(神戸大)
(11)X故障モデルを用いたSLAT故障診断手法について
   ○三好勅元、温 暁青、梶原誠司(九工大)
(12)フロアプランを考慮したテストアーキテクチャの最適化技術
   ○杉原 真(九州システム情報技術研)、村上和彰、松永裕介(九大)
(13)ブール式への置換を利用した限量子を含まない等号付第一階述語論理の恒真性判定手法
   ○森友淳史、浜口清治、柏原敏伸(阪大)

●[15:55〜17:35]セッションB-2:システム設計関連技術   座長:中村祐一(日本電気)
(14)UMLを用いた上流検証手法
   ○大石亮介、朱  強、中田恒夫 (富士通研)、峰 正高(富士通キャドテック)、
   黒木健一郎、遠藤陽一、長谷川隆(富士通)
(15)浮動小数点演算での誤差の増減を考慮した変数のビット長最適化
   ○土井伸洋(早大)、堀山貴史(京大)、中西正樹(奈良先端大)、木村晋二(早大)
(16)階層的ブロック浮動小数点 DSP における2次元FFTの実装
   〇田中浩明、 Hassan Mohamed(阪大)、 小林士朗(旭化成)、武内良典 、坂主圭史、今井正治(阪大)
(17)ディジタル信号処理システム設計のためのビット長見積もり手法の提案
   ○浜辺 崇、田中浩明、武内良典、坂主圭史、今井正治(阪大)

●[14:30〜15:45]セッションC-1:レイアウト一般(1)   座長:橋本昌宜(阪大)
(18)高周波回路における表皮効果を考慮したWire Sizing
   ○長野良浩、曹  ホ、築添 明(九大)
(19)ネット配線長を保証するスタンダードセル再配置法
   豊永昌彦、 ○山崎雅史(高知大)、黒川圭一(松下電器)、國信茂郎(高知大)
(20)再レイアウトに向けた単純多層迷路配線の有効性の考察
   豊永昌彦、○武永 秀、國信茂郎(高知大)

●[15:55〜17:10]セッションC-2:レイアウト一般(2)   座長:雑賀俊二(松下電器)
(21)論理制約式を用いた最小幅トランジスタ配置手法の非相補型回路への拡張
   ○飯塚哲也、池田 誠、浅田邦博(東大)
(22)配線長分布によるセル配置効率の最適化手法
   ○井上 淳、中島英斉、岡田健一、 益 一哉(東工大)
(23)フロアプランにおけるオンチップ熱ばらつきの解析と対策
   ○佐藤高史(ルネサステクノロジ)、市宮淳次(リコー)、
   小野信任(ジーダットイノベーション)、蜂屋孝太郎(NECエレクトロニクス)、橋本昌宜(京大)

○[19:20〜 ]懇親会


7月22日(木) *セッションA、B:会場A、セッションC:会場E

●[8:50〜10:30]セッションB-3:組み込み/再構成   座長:高野裕之(東芝)
(24)システムレベル設計環境 SystemBuilder
   ○本田晋也(豊橋技科大)、冨山宏之、高田広章(名大)
(25)動的再構成可能なデバイス向け低消費電力化手法の提案と評価
   ○今井茂毅(熊本大)、塚本和明(東芝デジタルメディアエンジニアリング)、飯田全広、末吉敏則(熊本大)
(26)動的再構成可能なプロセッサのための実行サイクル数最小化アルゴリズムの提案
   ○谷口一徹、上田恭子、坂主圭史、武内良典、今井正治(阪大)
(27)Source Code Optimization Method for Reliability-Critical Embedded Systems
   ○Fidens Felix Simanjuntak(阪大)、小林真輔(東大)、坂主圭史、武内良典、今井正治(阪大)

●[8:50〜10:30]セッションC-3:ディープサブミクロン(1)   座長:岡田健一(東工大)
(28)入出力バッファ回路記述標準化規格(IMIC:EIAJ ED-5302)の処理系開発
   ○中村浩次(愛知工大)、北城三郎、福田秀樹(ルネサステクノロジー)、江口一彦(愛知工大)
(29)CMPパターンを兼務したデカップリング容量挿入手法の開発
   ○嶋田純一、伊藤光実、向井清士、島崎健二、辻川洋行(松下電器産業)
(30)配線RL抽出におけるリターンパス選択手法
   ○土谷 亮、橋本昌宜、小野寺秀俊(京大)
(31)シグナルインテグリティを考慮した高速な配線システム
   ○福田大輔、松岡英俊、澁谷利行(富士通研)

●[10:40〜12:10]セッションA-5:DAS招待講演   座長:今井正治(阪大)
(32)システムオンチップに関する上位設計課題調査
   村岡道明、大西洋一(半導体理工学研究センター)、森祥次郎(IPTC)

●[13:15〜14:35]セッションA-6:SWEST招待講演   座長:川口 晃(ガイアシステムソリューション)
(33)宇宙機の搭載ソフトウェア
   奥田一実(宇宙航空研究開発機構)

●[14:50〜16:10]セッションA-7:DAS招待講演   座長:枝廣正人(日本電気)
(34)動的再構成プロセッサDRP向け統合開発環境
   粟島 亨(日本電気)

●[16:30〜18:00]セッションA-8:ポスターセッション
(35)HiSIM-1.2 parameter extraction: step by step observation for 90 nm technology
   ○飯野由久(シルバコ・ジャパン)
(36)機能モジュール方式によるFPGAボードを用いたラピットプロトタイピング
   ○小谷 学、高務祐哲、湯山洋一、小林和淑、小野寺秀俊(京大)
(37)H.263 デコーダを用いた「組み込みソフトウェア開発プラットフォーム: T-Engine」の評価
   ○小林真輔、越塚 登、坂村 健(東大)
(38)Webデータベース方式によるシステムLSI設計システムの一構成法
   ○暮坪正彦、中村佐代子、藤田浩一、日野徹也、寺井正幸、澤田茂穂(ルネサスLSIデザイン)、
   岡崎 芳(大阪電通大)
(39)OFDM復調用FFTの回路面積削減
   ○中西将之、小林 中、小畠久輝、沼 昌宏 (神戸大)
(40)Simulated Evolutionを用いた配置配線同時処理手法の開発
   ○阿部晋也、 飯田全広、末吉敏則(熊本大)

○[18:30〜]DAS/SWEST合同懇親会

○ イブニング談話会


7月23日(金) *セッションA:会場C、セッションB:会場E、セッションC:会場F

●[10:30〜11:40]セッションA-9:特別講演   座長:稲森 稔(NTT)
(41)CITRIS “Nano-Micro-Organo and IT Integration for Societal Interest”
   井上隆秀(バークレー)

●[8:50〜10:30]セッションB-4:論理設計検証   座長:松永裕介(九大)
(42)実数変数を含む制約論理の処理のための拡張BDD(二分決定グラフ)構造およびその上での処理アルゴリズムの提案
   ○北道淳司、中嶋純一、黒田研一(会津大)
(43)C言語動作記述の既存RTL用検証ツールを用いた検証の提案
   ○松本剛史、齋藤 寛、藤田昌宏(東大)
(44)機能仕様におけるドントケア条件を考慮した論理診断手法
   ○飯田貴行、菅根利文、岩崎隆広、井上 宏、沼 昌宏(神戸大)
(45)ブール再代入に基づく論理診断手法
   井上 宏、○菅根利文、飯田貴行、沼 昌宏(神戸大)

●[8:50〜10:30]セッションC-4:ディープサブミクロン   座長:村方正美(東芝)
(46)I/Oジッター解析のためのオンチップ電源グリッドモデリング
   ○蜂屋孝太郎(NECエレクトロニクス)、岩井二郎(数理システム)、
   小林 進、桝村好博(NECエレクトロニクス)
(47)遅延計算およびシグナルインテグリティを考慮した配線寄生容量抽出精度評価
   ○金本俊幾(ルネサステクノロジ)、阿久津滋聖(沖電気)、中林太美世(シャープ)、一宮敬弘(松下電器)、
   蜂屋孝太郎(NECエレクトロニクス)、石川 博(シーケンスデザイン)、室本 栄(日本ケイデンス)、
   小林宏行(日本シノプシス)、橋本昌宜(京大)、黒川 敦(STARC)
(48)Si ULSI内の高速信号伝送に適した差動伝送線路構造に関する検討
   ○伊藤浩之、岡田健一、益 一哉(東工大)
(49)オンチップインダクタンスを考慮したLSI電源配線網解析
   ○村松 篤、橋本昌宜、小野寺秀俊(京大)

●[10:40〜12:20]セッションB-5:高位合成   座長:高橋篤司(東工大)
(50)フロアプランとタイミング制約に基づくレジスタ間データ転送を考慮した高位合成手法
   ○田中 真、内田純平、宮岡祐一郎、戸川 望(北九大/早大)、柳澤政夫、大附辰夫(早大)
(51)動作仕様記述からの非同期式制御回路合成手法
   ○齋藤 寛、 川鍋昌紀、 今井 雅 、 中村 宏、 南谷 崇(東大)
(52)非同期式データパス回路合成における性能を維持した探索空間削減手法
   ○川鍋昌紀、 齋藤 寛、 今井 雅、 中村 宏、南谷 崇(東大)
(53)複合演算を考慮した動作合成手法
   ○貞方 毅、松永裕介(九大)

●[10:40〜12:20]セッションC-5:低消費電力   座長:大石一幸(東芝)
(54)SystemCを用いた動作レベル消費電力見積もりの一手法
   ○押川克寛、福井正博(立命館大)
(55)スクラッチパッドを利用したOSのページ割り当て機構による省電力手法
   ○森若和雄、中西恒夫、 福田 晃(九大)
(56)フローティングSOIに対応したリーク電力・面積削減手法
   ○濱田健司、飯島正章、福岡一樹、沼 昌宏(神戸大)、多田 章(ルネサステクノロジ)
(57)Dual-VDDを用いた低消費電力SOIレイアウト方式
   ○福岡一樹、飯島正章、濱田健司、沼 昌宏(神戸大)、多田 章(ルネサステクノロジ)

○[12:20〜12:30]閉会の挨拶