情報処理学会ホームに戻る

最終更新日:2004.10.15

第146回コンピュータビジョンとイメージメディア研究発表会

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 CVIM2004年 11月研究会プログラム(第146回)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2004年11月コンピュータビジョンとイメージメディア研究会プログラム
(主査横矢直和、幹事和田俊和、山澤一誠、斎藤英雄、村上和人)

日程2004年11月11日(木)  10:00〜17:00
11月12日(金) 10:00〜16:30

会場慶応義塾大学 理工学部 矢上(やがみ)キャンパス
    〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉 3-14-1
TEL 045-563-1141(代)
    理工学部 厚生棟 3階 大会議室
交通機関
(1)●東急東横線 日吉駅下車(徒歩15分)
●渋谷〜日吉約25分(急行約20分)/横浜〜日吉約20分(急行約15分)/新横浜〜菊名〜日吉20分
●日吉駅に停車するのは「普通」、「急行」および「通勤特急」電車です.「特急」は停まりません.

(2)●JR横須賀線 新川崎駅下車(タクシー15分約1000円弱、徒歩約25分)
●JR横須賀線は、品川駅では新幹線に最も近いホームです.品川〜新川崎約10分.横浜〜新川崎約10分.
※20件目キャンセルとなりました。終了時間が30分早まります。
担当斎藤 英雄
慶応義塾大学 理工学部 情報工学科
〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1
TEL 045-566-1753, FAX 045-566-1747
saito@ozawa.ics.keio.ac.jp
-------------------------------------------------------------------------
■■ テーマ関連セッション (11/11(木) 1000--1100, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-1】
1000--1030
オプティカルフローによる環境地図の取得と軌道制御
○大西 直哉、井宮 淳(千葉大学)
【146-2】
1030--1100
カルマンフィルタを用いた人物位置予測に基づく自律移動ロボット人物追跡システム
○中野 広樹、下脇 克友、片山 明伯、渡邊 睦(鹿児島大学)

-------------------------------------------------------------------------
■■ テーマ関連/オーガナイズドセッション(1) (11/11(木) 1100--1200, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-3】
1100--1130
ロボットとのコミュニケーションへの没入を実現するコミュニケーション技術
○今井 倫太(慶応義塾大学)

【146-4】
1130--1200
体験を演出するロボット
○小暮 潔、小出 義和、神田 崇行、角 康之、石黒 浩、間瀬 健二、萩田 紀博(ATR)

(昼休み 1200〜1330)

-------------------------------------------------------------------------
■■ テーマ関連/オーガナイズドセッション(2) (11/11(木) 1330--1500, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-5】
1330--1400
モーションキャプチャによる全身運動解析と模倣ロボット?「じょんがら」節をHRP-2に踊らせる?
○中澤 篤志(大阪大学)、中岡 慎一郎(東京大学)、白鳥 貴亮、工藤 俊亮、池内 克史(東京大学)

【146-6】
1400--1430
ロボットの見まねによる運動技能獲得の試み
○星野 聖(筑波大学/JST)

【146-7】
1430--1500
観察による手作業の模倣
○高松 淳、小川原 光一、木村 浩、池内 克史(東京大学)

(休憩 1500〜1530)

-------------------------------------------------------------------------
■■ テーマ関連/オーガナイズドセッション(3) (11/11(木) 1530--1700, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-8】
1530--1600
物体ハンドリング作業ロボットにおけるビジョン
○喜多 伸之(産業技術総合研究所)

【146-9】
1600--1630
生活を楽にするロボット役立つロボットの出現はいつ?
○坂上 義秋(本田技術研究所)

【146-10】
1630--1700
相互作用研究のためのアンドロイド開発
○石黒 浩(大阪大学)

(見学会 1700〜1800)
(懇親会 1800〜2000)
-------------------------------------------------------------------------
■■ 一般セッション(1)  (11/12(金) 1000--1200, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-11】
1000--1030
画像処理による褥瘡創評価の自動化の試み
○清光 千恵、黒田 知宏、吉原 博幸(京都大学)

【146-12】
1030--1100
投票機構を用いた人物動作の認識手法
○大藤 篤史、渡辺 俊典、古賀 久志(電気通信大学)

【146-13】
1100--1130
ステレオ動画像を利用した道路面パターン抽出による自車両の運動推定
○関 晃仁、奥富 正敏(東京工業大学)

【146-14】
1130--1200
再構成型超解像処理の高速化アルゴリズム
○田中 正行、奥富 正敏(東京工業大学)

(昼休み 1200〜1300)
-------------------------------------------------------------------------
■■ サーベイ  (11/12(金) 1300--1400, 発表50分,質疑10分) ■■

【146-15】
1300--1400
距離データ処理
○増田 健(産業技術総合研究所)、岡谷(清水) 郁子(埼玉大学)、佐川 立昌(大阪大学)

(休憩 1400〜1415)
-------------------------------------------------------------------------
■■ 一般セッション(2)  (11/12(金) 1415--1515, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-16】
1415--1445
1枚の画像からの3次元復元の統計的最適化
○池田 直樹, 菅谷 保之, 金谷 健一(岡山大学)

【146-17】
1445--1515
文化遺産における壁面画の測定に伴う歪み補正
○松井 健、長谷川 一英、池内 克史(東京大学)

(休憩 1515〜1530)
-------------------------------------------------------------------------
■■ 一般セッション(3)  (11/12(金) 1530--16:30, 発表20分,質疑10分) ■■

【146-18】
1530--1600
圧縮率を利用した画像からのオブジェクト自動抽出
○杉内 崇浩、渡辺 俊典、古賀 久志(電気通信大学)

【146-19】
1600--1630
骨格線を利用したオブジェクト検索手法
○中山 仁、渡辺 俊典、古賀 久志(電気通信大学)

【146-20】  ※1件キャンセルとなりました
1630--1700
オンライン実時間PCAを用いた緩やかに背景変化する動画の自動モデル化手法
○杉山 賢治、古賀 久志、渡辺 俊典(電気通信大学)

 

******申込みは締め切りました******

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
第146回CVIM研究会「ロボットのインタラクション」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

会場: 慶應義塾大学理工学部
期日: 2004年11月11日(木)〜12日(金)

■論文募集の企画概要
第146回 CVIM研究会は「ロボットのインタラクション」をテーマに開催します。テーマに関連する論文、およびそれ以外の一般論文につきましても奮ってご投稿いただけますようお願い申し上げます。ロボットの研究開発が進み、人間生活に密着した状況でのロボット利用が現実のものとなろうとしています。このような状況では、ロボットが人・環境等とインタラクションする技術が重要となってきます。ロボットのインタラクションを実現するためには、ロボットが外部の情報を取得したり、ロボット内部の情報を外部に伝える必要があります。カメラは、ロボットの外部、またロボット自身の情報を総合的に得ることができる視覚センサです。従って、カメラにより得られる画像情報を理解するためのコンピュータビジョン技術は、ロボットのインタラクションにおいて最も重要な役割を果たすと考えられます。このような背景のもと、今回のCVIM研究会では、「ロボットのインタラクション」におけるコンピュータビジョン技術に焦点を当てたテーマセッションを行います。
 また、今回のテーマセッションでは、「ロボットのインタラクション」を扱った研究を展開されている方々の最新の研究成果についての発表をお願いし、今後の動向について議論をして頂くことを目的としたオーガナイズドセッションも企画しています。

テーマ担当: 斎藤 英雄、坂上 義秋、池内 克史
---------------------------------------------------------------------
■投稿申込
投稿申し込みは、CVIM研究会のWebページの「発表申込受付中」からお申込ください。この方法で投稿申込が行えない方は、下記フォーマットにて、幹事(愛知県立大学 村上) および、CVIM研究会事務局宛に申し込みのメイルをお送り下さい。
申し込み締め切りは2004年8月31日(火)です。
照会・申込先:
村上和人(愛知県立大) E-mail:murakami@ist.aichi-pu.ac.jp
              Tel:0561-64-1111 Fax:0561-64-1108
CVIM研究会事務局 E-mail:cvim-office@is.aist-nara.ac.jp

* 申込受付後に受付済通知をお送りします。通知のない場合にはご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------
■注意事項・コメント制度

CVIM研究会のWebページ よりお申込の場合は、Web上の指示に従って必要事項をご記入下さい。

・電子メールでお申込の場合は、以下の様式にて幹事:村上(murakami@ist.aichi-pu.ac.jp),およびCVIM研究会事務局(cvim-office@is.aist-nara.ac.jp)の2箇所にお送り願います。

・CVIM研究会のWebページ、 電子メールでお申込のいずれの場合も、幹事より確認のメールを数日内に返信します。 CVIM研究会のWebページからお申込の場合は、 Webの受付確認メールも自動発信します。万が一、返信のない場合にはご連絡下さい。

・CVIM研究会のWebページからお申込の場合、確認のメイルが数分以内に届き、コメント制度用原稿の提出や、コメントの受け取りが簡単になります。さらに、申込者が発表時間や座長・コメント委員の割り当て状況を逐次確認できるというメリットがあります。詳しくは、
http://vrl.sys.wakayama-u.ac.jp/CVIM/CVIM-SUBMIT.htmをご覧下さい。

・複数件数お申し込みの際は、ご面倒でも一件毎に別々にお申し込み下さるようお願いします。

・申し込み締め切り後、数週間以内に情報処理学会事務局より講演原稿依頼をお送り致します。原稿の締め切りは、研究会開催日の約4週間前です。なお、原稿締め切り、要領についてのお問い合わせは、学会研究会係にお願いします。(sig@ipsj.or.jp

----------------------切り取り-----------------------
[題目]
[発表者名および所属] (講演者の先頭に○印)
[論文種目] テーマ関連 一般(一方を削除してください)
[概要]
[原稿送付先]
1.郵便番号
2.送付先住所(所属機関名を含む)
3.宛名
4.Tel,Fax,E-mail
----------------------切り取り-----------------------


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 CVIM研究会 今後の開催予定
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【1月研究会】
  日時:平成17年1月20日(木)、21日(金) <申込〆切 10月31日(日)>
  会場:京都大学
   ※ テーマセッション『高度センシングに基づくCV』
【3月研究会】
  日時:平成17年3月3日(木)、4日(金) <申込〆切 12月25日(土)>
  場所:千葉大学
   ※ テーマセッション『人を見る、視る、観る、看る、診るCV』
----------------------------------------------------------------------