#author("2020-01-19T21:51:07+09:00","default:sigos-ipsj","sigos-ipsj") * システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 ここは [[情報処理学会:http://www.ipsj.or.jp/]] システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS研究会、SIGOS) のウェブサイトです. * 研究会&シンポジウム情報 &aname(workshops); ** 2020年2月研究会(第148回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会) 詳細は[[こちらのページ>2020年2月研究会]]をご覧下さい.~ [[情報処理学会による案内ページ:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/os148.html]]もご参照ください. |CENTER:|>|c |日時|2020年2月27日(木)〜2月28日(金)| |場所|[[高知工科大学 永国寺キャンパス :https://www.kochi-tech.ac.jp/about/campus/eikokuji.html]] [[教育研究棟 A210教室:https://www.kochi-tech.ac.jp/about/campus/introduce/eikokuji_map.html]]| |~|〒780-8515 高知県高知市永国寺町2番22号| |主催|情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会| |テーマ| システムソフトウェア一般| |発表申込締切|2020年 %%1月14日(火)%% 1月17日(金) 23:59締切| |発表原稿締切|2020年2月3日(月) 23:59締切| |照会先|佐藤 将也 (岡山大学)| |~|Email:sato あっと cs.okayama-u.ac.jp| |~|(あっとを @ に置き換えてください)| |ローカルアレンジメント|横山 和俊(高知工科大学)| ** 第31回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2019) 今年もシンポジウムを開催いたします。詳細は[[こちらのページ>ComSys2019]]をご覧下さい。 ** 2019年7月研究会(第147回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会)[SWoPP2019] 詳細は[[こちらのページ>2019年7月研究会]]をご覧下さい.~ [[情報処理学会による案内ページ:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/os147.html]]もご参照ください. |CENTER:|>|c |日時|2019年7月24日(水) - 7月26日(金) 【OS研究会の発表は7月24日(水) - 7月25日(木)】| |場所|[[北見市民会館:http://kitami-hall.sakura.ne.jp/kshimin/shiminkaikan/shiminkaikan.htm]] 4号室(1F)| |~|〒090-0817 北海道北見市常磐町2丁目1‐10| |発表申込締切|2019年 %%5月10日(金)%% 5月21日(水) 23:59締切| |発表原稿締切|2019年6月24日(月) 23:59締切| |照会先|尾上浩一(富士通)| |~|Email:onoue.koichi あっと fujitsu . com| |~|(" あっと " を "@" に直して下さい)| ** 2019年5月研究会(第146回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会) 詳細は[[こちらのページ>2019年5月研究会]]をご覧下さい.~ [[情報処理学会による案内ページ:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/os146.html]]もご参照ください. |CENTER:|>|c |日時|2019年5月30日(木) - 5月31日(金) | |場所| [[那覇市IT創造館:http://www.it-souzou.jp/]] | |~| [[ 〒900-0004 沖縄県那覇市銘苅2丁目3-6:http://www.it-souzou.jp/%E5%9C%B0%E5%9B%B3]] | |主催|情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会| |テーマ| システムソフトウェア一般| |発表申込締切|2019年4月18日(木) 23:59締切| |発表原稿締切|2019年5月9日(木) 23:59締切| |照会先|広渕崇宏(産総研)| |~|Email:t.hirofuchi あっと aist.go.jp| |~|(" あっと " を "@" に直して下さい)| |ローカルアレンジメント|河野真治(琉球大学)| ** 2019年2月研究会(第145回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会) 詳細は[[こちらのページ>2019年2月研究会]]をご覧下さい.~ [[情報処理学会による案内ページ:https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/os145.html]]もご参照ください. |CENTER:|>|c |日時|2019年2月28日(木)〜3月1日(金)| |場所|[[函館コミュニティプラザ(愛称:Gスクエア):https://g-sq.jp/]] イベントスペースB| |~|〒040-0011 北海道函館市本町24番1号 シエスタハコダテ4階| |主催|情報処理学会 システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会| |テーマ| システムソフトウェア一般| |発表申込締切|2019年1月16日(水) 23:59締切| |発表原稿締切|2019年2月6日(水) 23:59締切| |照会先|尾上浩一(富士通)| |~|Email:onoue.koichi あっと fujitsu . com| |~|(" あっと " を "@" に直して下さい)| |ローカルアレンジメント|松原克弥(公立はこだて未来大学)| ** 第30回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2018) 今年も秋にシンポジウムを開催いたします。詳細は[[こちらのページ>ComSys2018]]をご覧下さい。 //** その他のイベント &aname(events); ** 過去の研究会情報 &aname(past); - 過去の研究会: --[[2018年度>2018年度の研究会]], [[2017年度>2017年度の研究会]], [[2016年度>2016年度の研究会]], [[2015年度>2015年度の研究会]], [[2014年度>2014年度の研究会]], [[2013年度>2013年度の研究会]], [[2012年度>2012年度の研究会]], [[2011年度>2011年度の研究会]], [[2010年度>2010年度の研究会]], [[2009年度>2009年度の研究会]], [[2008年度>2008年度の研究会]], [[2007年度>2007年度の研究会]], [[2006年度>2006年度の研究会]], [[2005年度>2005年度の研究会]], [[2004年度>2004年度の研究会]], [[2003年度:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/2003/index.html]], [[2002年度:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/2002/index.html]], [[2001年度:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/2001/index.html]], [[2000年度:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/2000/index.html]], [[1999年度:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/1999/index.html]] - [[初回からのリスト(作成途中):http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/oldos/oscontents.html]] - 過去(1998年以前)のコンピュータシステムシンポジウム: --[[1998年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/1998/index.html]], [[1997年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/1997/css199711/]], [[1996年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/1996/css199611/]], 1995年, [[1994年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/oldos/comsys94.txt]], 1993年, [[1992年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/oldos/comsys92.txt]], [[1991年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/oldos/comsys91.txt]], [[1987年:http://hq.os.cs.tuat.ac.jp/sigos/oldos/comsys87.txt]] ** [[最優秀若手発表賞・優秀若手発表賞]] ** [[最優秀学生発表賞]] ** [[山下記念賞・コンピュータサイエンス領域奨励賞]] ** SIGOS メーリングリストのご案内 &aname(ml); 当研究会ではシステムソフトウェアやオペレーティングシステムに興味をお持ちの方々のためのメーリングリストを開設・運営しています. //このメーリングリストは,当研究会の会員に限らず,だれでも参加することができます. 参加を希望される方は下記のアドレスにメールをお送り下さい. sig-os-announce+subscribe @ googlegroups.com (@の両端の空白は削除してください) メーリングリストは以下のアドレスです. sig-os-announce @ ipsj.or.jp (@の両端の空白は削除してください) ** 研究会登録 &aname(registration); 研究会に登録していただくと,次のような特典があります. -研究発表会に無料で参加できます. -シンポジウム等行事の参加費割引があります. -発行物のバックナンバーを電子図書館を利用して閲覧することがでできます. - [[ACS論文誌:http://acs.hpcc.jp/]](年4回発行)が購読できます. 研究会登録については下記からどうぞ. -[[研究会への登録はこちらからお申し込み下さい.:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/toroku.html]] -情報処理学会学生会員の方は,研究会登録費を無料にすることができます(複数の研究会に参加している場合にはどれか一つのみ).[[学生会員の1緩急階登録費無料化制度についてはこちらをご覧下さい:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/student.html]]. -[[情報処理学会の会員ではない方も準登録という形式で研究会にのみ登録できます.:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/toroku.html]] ** 研究会役員 &aname(board); - 2019年度 主査 -- 光来 健一 (九州工業大学) - 2019年度 幹事 -- 尾上 浩一 (富士通研究所) -- 杉木 章義 (北海道大学) -- 広渕 崇宏 (産業技術総合研究所) -- 山内 利宏 (岡山大学) -運営委員 -- [[2019年度 運営委員]] -- [[2018年度 運営委員]],[[2017年度 運営委員]],[[2016年度 運営委員]],[[2015年度 運営委員]],[[2014年度 運営委員]],[[2013年度 運営委員]],[[2012年度 運営委員]],[[2011年度 運営委員]],[[2010年度 運営委員]],[[2009年度 運営委員]],[[2008年度 運営委員]], [[2007年度 運営委員]], [[2006年度 運営委員]], [[2005年度 運営委員]], [[2004年度 運営委員]], [[2003年度 運営委員]] ** 関連ページへのリンク &aname(links); -[[情報処理学会:http://www.ipsj.or.jp/]] -[[情報処理学会 研究会:http://www.ipsj.or.jp/09sig/kenkyukai/kenkyukaiinfo20.html]] -[[システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会:http://www.ipsj.or.jp/sig/os/]] -[[ACS論文誌:http://acs.hpcc.jp/]] -[[SWoPP:https://sites.google.com/site/swoppweb/]] -[[xSIG:http://xsig.hpcc.jp/]] -[[研究分野間の新たな連携に関する検討会(通称: 考える会):http://kangaeru.github.io/kangaeru/]]