プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/nl265.html
■データセット構築
(1) LLMの生成テキストの真偽検証のための日本語言説分解データセットの構築
政野 美和,欅 リベカ,欅 惇志,清丸 寛一,中山 功太,堀尾 海斗,源 怜維,橘 秀幸,河原 大輔
(2) 日本語RAGにおけるGenerator評価ベンチマークの構築
板井 孝樹,長谷川 駿一,山本 勇太,峰岸 剛基,大槻 真輝
(3) JMTEB and JMTEB-lite: Japanese Massive Text Embedding Benchmark and Its Lightweight Version
Shengzhe Li,Masaya Ohagi,Ryokan Ri,Akihiko Fukuchi,Tomohide Shibata,Daisuke Kawahara
■教育・解釈支援
(4) 議論マイニングにおける構造的多様性を考慮したデータ拡張
川原田 将之,平尾 努,奥村 学
(5) 化合物のSMILES記法と説明文を用いた化合物の物性予測
大鹿 雅史,塚越 駿,笹野 遼平,竹内 一郎,魚住 信之,有澤 美枝子
(6) 入力テキスト非送信型の読み推定によるレベル別ルビ振りWebシステム
江原 遥
■社会的応用
(7) ニューステキストと掲載日を用いたLLMの歴史知識評価ベンチマークの提案と分析
新妻 巧朗,中分 遥,吉田 光男
(8) LLMエージェントに組織への適応タイプを再現させる手法の検討
藤井 敦寛,宇野 渉,禰宜田 一雅,増田 佳祐,仲間 大輔
(9) LLMを用いた採用決定において日本人名及び日本語プロンプトが社会的バイアスに与える影響の調査
岡部 真幸,榎本 大晟,小町 守,欅 惇志
■翻訳・多言語
(10)PLaMo Translate: 翻訳特化大規模言語モデルの開発
今城 健太郎,平野 正徳,野沢 健人,中鉢 魁三郎
(11)マルチモーダル漫画翻訳のための画像エンコーダのドメイン適応
眞鍋 光汰,梶原 智之,二宮 崇,後藤 功雄,石渡 祥之佑,能地 宏
(12)Revealing the Dynamics of Multilingual Knowledge Acquisition in Domain Adaptation
Xin Zhao,Naoki Yoshinaga,Yuma Tsuta,Akiko Aizawa
■医療応用
(13)大規模言語モデルを用いた医療用語のつたわりやすさの推定
山崎 由佳,永井 宥之,西山 智弘,若宮 翔子,荒牧 英治
(14)医師ごとの書き方を模倣した要約生成の性能評価
氷見 和,清水 聖司,西山 智弘,久田 祥平,永井 宥之,若宮 翔子,荒牧 英治
(15)日本語医療用語に対する様々な正規化手法の評価
田代 勇希,清水 聖司,久田 祥平,西山 智弘,若宮 翔子,荒牧 英治
※NL264-2の発表になります。
Fine-Tuning Large Language Models for Medical Chain-of-Thought Reasoning: A Comparative Study
Muhammad Ali Mehmood, Asima Sarwar (Ghulam Ishaq Khan Institute of Engineering Sciences
and Technology),Maab Iffat (National Institute of Informatics), Hussain Masroor (Ghulam
Ishaq Khan Institute of Engineering Sciences and Technology)
(16)ニューラル言語モデルの学習初期における単語の分節化
帖佐 宗浩,西田 悠人,大羽 未悠,渡辺 太郎
(17)大規模言語モデルの文字情報獲得メカニズムの分析
佐藤 蒼馬,笹野 遼平
Copyright (C) Information Processing Society of Japan All Rights Reserved.