第139回人文科学とコンピュータ研究発表会

プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ch139.html


(1) 文章生成システムにおける感情遷移主導の物語生成手法とその評価
   石原 信也

(2) 年譜資料の構造化と可視化—森□外「抽斎年譜」を例に—
   鈴置 怜子,市太 佐知,西口 真梨奈,福嶋 彩乃,星合 耀子,村田 祐菜,吉村 雄太

(3) GemmaへLoRAを用いた太宰治の文章の生成について
   伊藤 祥一朗

(4) シェルフリーディングを自動化するためのプログラム制作の試み:AI-OCRを活用した大学図書館の事例
   金城 沙弥香

(5) ネットワーク分析による日本美術作品の定量分析:浮世絵の創造性の変化
   本那 真一,松井 暉

(6) 文化多様性の検証に向けた家紋の計量分析の試み:形態情報のみに着目した探索的検討
   市川 千馬,中分 遥

(7) 遺伝的アルゴリズムによる通学区域の最適化
   寺門 宏倫

(8) Markdownを用いた古典籍OCRテキストの簡易マークアップの試み
   守岡 知彦

(9) デジタルアーカイブ構築のためのボーンデジタルコンテンツの整理・選別支援手法のデザインと開発
   原田 真喜子

(10)3Dモデル生成技術によるデジタルアーカイブの推進
   中川 源洋,池田 孝弘

(11)西浦田楽記録映像のWeb公開に向けた権利処理を考慮した映像公開管理システム
   池田 脩平,小林 宥斗,前川 朋輝,西尾 典洋,杉山 岳弘

(12)東アジアテキスト研究のためのデータモデル構築における現状と課題
   永崎 研宣,岡田 一祐,高須賀 萌

一括ダウンロード