第44回コンシューマ・デバイス&システム研究発表会

プログラム詳細は以下をご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/mbl116ubi87cds44asd33.html


(1) 海底ゴミ種別と人口・漁港・海浜関連特徴量の関連性分析
   三森 大雅,深澤 佑介

(2) iPhone LiDARによる野生動物痕跡認識の試み:参加型センシング基盤の構築と初期評価
   古城 司,小坂 修平,菊池 尊勝,佐々木 航,松田 裕貴,諏訪 博彦,坪内 孝太,安本 慶一

(3) 3D地形データを用いた火山災害可視化手法の検討
   青木 崇行,鮫島 慎一,内田 和隆

(4) SAR画像による豪雨後被災箇所の抽出手法
   河崎 隆文,大倉 裕貴,岩本 健嗣

(5) 地域中核病院と介護老人福祉施設の看取り連携方式
   深澤 太貴,菊地 亜輝,陳 幸生,塩川 茂樹,濵中 潤,清原 良三

(6) 生成AIとの「創発的対話」における認知変容と自己過信のメカニズム:老壮年期における学びの功罪
   田村 保暁

(7) 動的時間伸縮法を用いた単一筋電センサによる手指動作識別法
   内田 樹,鏑木 崇史

(8) 視線トラッキングを用いた作業端末入力支援方式
   加藤 比悠,清原 良三

(9) 『声ぢから』VRコンテンツと発話評価の連携による発話訓練システムの構築
   松浦 博,井本 智明,湯瀬 裕昭,佐藤 慶子

(10)マイクロマーケットにおける利益向上を目的とした値引き効果判定手法の提案
   森 鈴果,山田 節夫,西村 友洋,水島 昌英

(11)心理状態適応型音声変換を用いた対話エージェントによるコミュニケーション最適化
   高木 皐成,佐々木 航,安本 慶一

(12)同調的で親近感を与える実世界投影型エージェントによる思い出振り返り支援
   百合草 優伽,辻 愛里,藤波 香織

(13)Socially-Adaptive Robot Navigation by Reasoning over Pedestrian Attributes with a Multimodal Large Language Model
   Xuqing Liu,Ahmed Farid,Tatsuya Amano,Rizk Hamada,Hirozumi Yamaguchi

(14)街の移り変わりを可視化するデジタルマップの可能性に関する研究
   北村 大樹,松井 加奈絵

(15)降水量と洪水リスクを考慮した走行経路の提示手法に関する研究
   岡 弘気,松井 加奈絵

(16)自動運転車両を用いた低コスト道路舗装調査手法の提案
   髙橋 瞭介,松井 加奈絵

(17)アクティブ音響センシングを用いた指紋認証時の偽装指検出手法
   桶田 航希,村尾 和哉

(18)IMU装着位置間特徴変換器の学習に用いる行動種類が変換データで学習した行動識別器の性能に与える影響の検討
   吉原 輝,榎堀 優

(19)簡易センシングデバイスを用いた製造現場における設備オペレーターの作業分析手法
   藤原 純大,本多 礼奈,堀川 三好,猪股 一歩希,岡本 東

(20)VPUリングによる表面弾性波を用いた手指接触面テクスチャ認識とロバスト性評価
   平岡 滉司,中村 優吾,荒川 豊

(21)人の組み合わせに基づいた気づきの生成に関する研究
   松田 樹希,庄原 誠,森 信一郎

(22)比喩表現を用いた商品訴求文章における人間のイメージ補完と購買意欲に関する研究
   井上 海翔,庄原 誠,森 信一郎

(23)SNSコメントの分析と二次データ生成による災害分析基盤に関する研究
   篠田 征美,廣井 慧,松井 加奈絵

(24)超低電力な指輪型無線マウス
   高橋 亮,Li Yifan,福本 雅朗,Mohamed Kari,山本 英昂,野田 聡人,石田 繁巳,横田 知之,染谷 隆夫,川原 圭博

(25)ドローンに対するマイクロ波無線給電の一検討
   田中 晴輝,熊代 壮晟,木崎 一廣,藤橋 卓也,Abner Asignacion Jr.,鈴木 智,杉浦 慎哉,猿渡 俊介

(26)分散処理プラットフォームにおけるコンテナ管理機能のプロトタイプの基礎評価
   西宮 銀河,佐藤 睦樹,水野 公博,青木 厚憲,中條 直也,水野 忠則,梶 克彦,内藤 彩乃

(27)Performance Evaluation of Frame Detection Parameters in IEEE 802.11g Signals
   Jinxiao Zhu,Shunsuke Kasuya,Takeshi Ogawa

(28)学習指導要領の細目間の系統性を表すLinked Dataの構築と教育コンテンツ選択支援システムの試作
   藤井 翔子,山村 千草,藤井 亜里砂

(29)文章埋め込み表現を用いた助成金研究者マッチングシステムの構築と評価
   浜崎 利之,鄒 子昂,深江 一輝,今井 哲郎,荒井 研一,小林 透

(30)伝統工芸におけるスマート化の実態調査に関する研究
   守屋 征一郎,松井 加奈絵

(31)文字顔を用いた人物名記憶支援システム
   井口 瑠久,寺田 努,塚本 昌彦

(32)台本読みの技術向上のためのスピーチ練習音声の自然発話・台本読み発話判定手法
   谷重 翔生,渡邉 拓貴,寺田 努,塚本 昌彦

(33)会議中のマインドマップ提示による振り返り支援手法の初期検討
   厚地 俊哉,林田 宗樹,荒川 豊

(34)ILVE: An Interactive Educational Framework for Understanding Continuous Latent Variables in Variational Autoencoders
   Chouman Hussein,Wataru Sasaki,Tomokazu Matsui,Hirohiko Suwa,Keiichi Yasumoto

(35)クライアント透過かつ高可用なVPN Gateルータの開発
   日比野 芳輝,熊谷 瞭,竹本 修,野崎 佑典,吉川 雅弥

(36)IoTセンサデータ可視化アプリのノーコード開発
   野呂 正明

(37)LwM2Mゲートウェイを活用したIoTデバイス・サービス探索基盤の設計と実装
   小門口 聖矢,高木 涼生,鈴木 秀和

(38)DTN技術を用いた小規模産業向け無線センサネットワークの複数ノード環境に対応した拡張
   谷口 優翔,神崎 映光

(39)IoT機器の現場管理を支援する近傍型情報取得システムPortEchoの提案
   村松 侑,鈴木 秀和

(40)Preliminary Investigation of Indoor Acoustic Landmark: Towards Landmark-based Opportunistic Indoor Positioning
   Yang Wang,Takuya Maekawa

(41)微分可能レイトレーシングによる高次マルチパスを用いた単一アンカーUWB測位
   柴田 優斗,石毛 真修,村上 弘晃,川原 圭博

(42)日常的な歩隔推定に向けたセンサ数の最小化と装着部位の検討
   深町 京佑,山本 知仁,佐藤 進,河並 崇

(43)インソール型歩容センサによる歩行環境推定に向けた機械学習モデルの比較検討
   中川 淳,佐藤 進,河並 崇

(44)ミリ波レーダーと点群深層学習による人物の転倒状態検知手法の開発
   津山 慶之,Orthey Robin,石原 正樹

(45)U-Netを用いた網目分岐点数によるメロン網目形成過程評価指標の提案
   海老沢 源,ヒダヤット ダニスアディラ,小池 誠,小川 晋,田代 貴志,峰野 博史

(46)IoT機器の潜在情報を擬人化して訴える注意喚起システム
   齋藤 亮磨,渡部 智樹

(47)meowave:バーチャル猫とのインタラクションによるストレス緩和効果
   紺野 剛史,伊藤 春乃,吉岡 隆宏,宮入 麻紀子

(48)VTuber2Vec: VTuberタレントの定量的解釈に向けた文書ベクトルの応用
   徳山 儀亮,吉井 健敏,持橋 大地

(49)非特定テレビ視聴履歴データを用いた就寝前後における視聴チャンネルの関係性分析
   松田 悠斗,林 虎太朗,松田 裕貴,池尻 拓巨,横田 哲弥,松田 裕貴

(50)コンテキストを考慮したVR体験中の実世界アウェアネス支援
   矢野 明日香,藤波 香織

(51)EVIDENT2.0:神経心理学的描画検査のDXを実現するクラウドプラットフォーム
   吉田 圭佑,平井 駿,佐伯 幸郎,佐藤 厚,児玉 直樹,中村 匡秀

(52)描画過程データに基づく認知機能低下早期スクリーニング手法の提案
   平井 駿,吉田 圭佑,佐伯 幸郎,佐藤 厚,児玉 直樹,中村 匡秀

(53)Classification of Comprehension Level from Facial Expressions for an Ageing Society
   Risa Ono,Takashi Kaburagi

(54)高齢者の歩行能力低下予見に向けたIMU最適身体装着位置の検討
   小林 幹汰,三村 絵美,原沢 優子,榎堀 優

(55)Sign2Gemma: A Lightweight Approach for Isolated Sign Language Recognition
   Florentin Yao,Wataru Sasaki,Tomokazu Matsui,Hirohiko Suwa,Keiichi Yasumoto

(56)大規模言語モデルを用いた会話的知識の結晶化
   大原 拓己,角 康之

(57)生成AIによる一人称視点映像の解釈を活用した療育ケアカンファレンス支援システム
   髙谷 勝平,Phan Hoang Thu Giang,青山 航介,坂尾 悠介,寺島 広樹,松本 知子,桐山 伸也

(58)第44回CDS研究会デモ・ポスターセッション概要集
   深江 一輝


一括ダウンロード