
情報処理学会が認定した分散コンピュータ博物館「KCGコンピュータミュージアム」の見学ツアーを実施します。
KCGコンピュータミュージアムには、京都コンピュータ学院および京都情報大学院大学がこれまでに学生教育用・研究用に使用してきた大型汎用機、オフィスコンピュータ、周辺機器等が展示されています。
この機会にぜひご参加ください。
好評につき、募集人数を増やしました。
日 時 | (A)2015年3月18日(水)16:00〜17:30(予定)*ガイド付き |
(B)2015年3月19日(木)16:00〜17:30(予定)*ガイド付き | |
両方とも内容は同じです。 | |
集合場所 | 15:30京都大学吉田南門、マイクロバスで移動、見学後現地解散 |
募集人数 | (A)(B) |
参 加 費 | 無料 |
参加方法 | 全国大会会場(百周年時計台記念館2F 国際交流ホール「京都コンピュータ学院/京都情報大学院大学」展示ブース)でお申込みください。 |
KCG(京都コンピュータ学院)コンピュータミュージアムについて
1963年,日本のどの大学にも情報系学部・学科のなかった時代,京都大学の若き研究者たちがコンピュータ研究会を発足させ,独自に講習会を開催しました。 以来,多数の情報処理技術者を輩出し,日本の情報産業界の人的な礎を築きあげた日本最初のコンピュータ教育機関 京都コンピュータ学院。
ここでは,本学の教育で使用された歴代のコンピュータをご紹介します。多くは今もなお本学で保存されており,情報処理学会により「情報処理技術遺産」と認定されている貴重な機種もあります。また,KCGコンピュータミュージアムは同学会より「分散コンピュータ博物館」として最初の認定を受けています。
※KCGコンピュータミュージアムでは通年を通してどたなでも見学できます。(開館日:月〜金、10:00〜17:00)
■講演申込登録、原稿送信方法に関する問い合わせ:
トーヨー企画
ipsj77@gakkai-web.net
■上記以外:
情報処理学会 事業部門
Tel. 03-3518-8373
jigyo@ipsj.or.jp
■大会本部臨時電話
※通話可能期間:
2015年3月17〜19日
Tel:080-6624-2658
■次回の全国大会
第78回全国大会
2016年3月10-12日
慶應義塾大学 矢上キャンパス