
|
コーディネータ:杉田 由美子(株式会社日立製作所 研究開発グループ OSS Technology Laboratory エバンジェリスト 兼 情報通信イノベーションセンタ 研究主幹) |
|
![]() |
【プロフィール】2000年にLinux強化のオープン・プロジェクトに参加したのを機にLinux研究開発に従事。研究所内にLinux専門部署を立ち上げ、機能開発およびコミュニティ活動を推進。2010年~2013年にはThe Linux Foundationのテクニカルコンサルタントも兼任。2013年度からはクラウド関係などのOSS活動も推進。「詳解Linuxカーネル」第2版/第3版(オライリー出版)の訳者。 |
【プロフィール】メディアアーティスト、筑波大学助教。落合陽一研究室主宰。巷では現代の魔法使いと呼ばれている。筑波大でメディア芸術を学んだ後、東京大学を短縮修了(飛び級)して博士号を取得。2015年5月より筑波大学助教、落合陽一研究室主宰している。経産省より未踏スーパークリエータ、総務省の変な人プロジェクト異能vationに選ばれた。
【プロフィール】2001年東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。ソーシャルロボット「ココナッチ」、脳波で動く猫耳「Necomimi」、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などIoTデバイスの製品化を多く手がける。2015年7月より、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発売、2015年度グッドデザイン賞を受賞した。
【プロフィール】Microsoftにおいて、Office LensやDocs.comといったOfficeの新製品の製品開発に従事。東京大学大学院在籍時には水中ロボットを使った水泳支援システムを開発し、未踏スーパークリエータ認定。プログラミング教育にも強い関心があり、様々な形でボランティア活動に従事している。All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan