CITPフォーラム

ニューノーマル時代の働き方、学び方

【セッション概要】新型コロナ感染症(COVID-19)の拡大により私たちの生活は一変し、これまで遅々として進まなかった日本社会のデジタルトランスフォーメーションは一気に加速し始めました。この巨大な変化のうねりは人々の意識と行動に対し、1年前では想像もつかなかった大変革を巻き起こしています。CITPフォーラムでは企業、政府、教育現場で働き、学ぶ人々が、この激動の時代にどのように対応するべきかを事例を元に考察するとともに、この変化をチャンスと捉え、自身の価値をさらに高める人材像について議論いたします。
※本フォーラムの発表はCITP認定者の他に一般の方もご聴講いただけます。

浜本拓

浜本 拓

(株式会社ラック 監理部)
【略歴】主に金融業やサービス業のシステム開発案件にプロジェクトマネージャとして従事。現在は全社の案件審査を通してプロジェクトの品質改善に取り組む。2020年4月より情報処理学会CITPフォーラム代表を務める。

CITPコミュニティ年次報告

【講演概要】情報処理学会の認定情報技術者(CITP:Certified IT Professional)制度によって認証された実践的IT人材が運営するCITPコミュニティの活動をご紹介します。

浜本拓

浜本 拓

(株式会社ラック 監理部)
【略歴】主に金融業やサービス業のシステム開発案件にプロジェクトマネージャとして従事。現在は全社の案件審査を通してプロジェクトの品質改善に取り組む。2020年4月より情報処理学会CITPフォーラム代表を務める。

打倒コロナ!新時代のデジタルシフトを支えるソフトバンクのITインフラ

【講演概要】COVID-19禍によって、ITの利用シーンが大きく変わった2020年。エンジニアだけでなく、社員全員の働き方、考え方のシフトが必須となるタイミングでもあった。従来からデジタルシフトに注力していたソフトバンクにおいても、その対応は苦労の連続で、成功/失敗を経て多くの知見を得ることができた。今回の講演では、情報システム部門とそのITインフラの観点から、ソフトバンクのデジタルトランスフォーメーションについて事例を交えながら、解説したい。

鈴木忠之

鈴木 忠之

(ソフトバンク株式会社 IT&ネットワーク統括 IT本部 ITインフラ統括部 統括部長)
【略歴】ソフトバンクの情報システム部門にてネットワークエンジニアとして従事。現在は、情報システム部門のITインフラ全体の企画/開発部隊を率いる。

経済産業省が取り組むデジタルトランスフォーメーション

【講演概要】経済産業省では2018年7月にデジタル・トランスフォーメーションオフィスを設置し、デジタル化推進の体制を構築するとともにデジタルサービスの整備を進めてきました。民間から登用されたCIO補佐官やデジタル化推進マネージャーがテック人材として技術面を下支えしながら経産省職員とタッグを組み、この2年半で事業者向け行政サービスの利便性向上を推進するための標準サービスを「Gビズスタック」として整備してきました。これらを普及することで、政府・地方公共団体のデジタル・ガバメントを推進したいと考えています。

宮部麻里子

宮部 麻里子

(経済産業省 商務情報政策局 総務課 情報プロジェクト室 デジタル化推進マネージャー)
【略歴】2018年まで中電シーティーアイで中電およびグループ会社向けITサービスの構築・展開などに従事。 2018年7月に転職し現職。経産省ではgBizID(法人共通認証基盤)、jGrants(補助金申請システム)の開発に従事、現在jGrantsの次期バージョンの開発を担当している。

高等教育のオンライン化による恩恵と課題

【講演概要】CITPでは社会貢献活動の一環として取り組んでいるシビックテックの一形態として、情報リテラシーや企業から見た情報倫理の意識づけを未来の市民・社会を支えていく大学生に向け単位授業を通しておこなっています。特に今年度はCOVID-19禍によりオンラインでの遠隔授業を余儀なくされる中、実践により得られた恩恵・課題などの知見をご紹介いたします。

菊池修

菊池 修

(NTTテクノクロス株式会社 セキュアシステム事業部 アシスタントマネージャー)
【略歴】主に通信事業関連のミッションクリティカルなシステム開発を担当、ITアーキテクトとしてシステム構想デザインや各種アーキテクチャ設計に従事。近年は画像認識・音声認識を活用した既存業務の自動化や見える化に関連した顧客課題の解決策立案や要件定義を担当するとともにテクニカルアドバイザーとして全社レベルの技術支援にあたっている。

DX時代に必要不可欠なトップガン人材とは?

【講演概要】デジタルトランスフォーメーション時代には、高度なIT知識と業界専門性を持ち、社内外の有識者と連携して問題を解決することで、新たな社会的価値の創造を自ら推進することが出来るトップガン人材が必要です。トップガン人材を定義し、その育成方法論をCITPが考察します。

赤坂亮

赤坂 亮

(Philips Japan, Ltd. Co-Creation Center Strategic Pursuits & Management)
【略歴】Philipsにて大学、医療機関、自治体、企業との共創(CoCreation)によるヘルスケア領域の研究開発・イノベーション・ソリューション開発をリードしている。

統計調査に見る情報サービス産業へのコロナ禍の影響

【講演概要】新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が猛威を振るっています。現時点で今後の状況の推移を明確に見通すことは困難ですが、情報サービス産業はアフターコロナを見据えた「ニューノーマル」な社会の構築やそこでの社会課題の解決など困難な責務を遂行するため、DXの担い手としてこれまで培ってきた創造力・技術力を最大限に発揮することが求められています。このような認識のもと、(一社)情報サービス産業協会は「情報サービス産業白書2021」の編纂に向けて「情報サービス産業におけるコロナ禍の影響」を明らかにすべく昨年9月に「情報サービス産業動向調査」を実施しました。ここでは調査結果の一部を紹介します。

田畑浩秋

田畑 浩秋

(一般社団法人情報サービス産業協会 広報サービス部長)
【略歴】年鑑「情報サービス産業白書」の編纂に1996年版より携わる。また、ここ数年は働き方改革や人材革新などをテーマとする委員会の運営を担当している。

ニューノーマル時代の働き方、学び方

【講演概要】外出自粛や三密回避の中、どうしたら学ぶ意欲を高め、成長を続けることができるのか。第一線で活躍するパネリストが自らの経験をもとに、ニューノーマル+デジタルトランスフォーメーションの時代を生き抜くヒントを語ります。

松田信之

司会:松田 信之

(株式会社中電シーティーアイ リソースディビジョン 取締役 上席執行役員)
【略歴】1982年中部電力入社、1989年米国BoeingComputerServices AIスクール修了、新規事業を含めた様々なITプロジェクトにかかわり、2011年7月から執行役員情報システム部長、2014年7月から中電シーティーアイ取締役人財開発センター長 2018年からリソースディビジョン担務。
鈴木忠之

パネリスト:鈴木 忠之

(ソフトバンク株式会社 IT&ネットワーク統括 IT本部 ITインフラ統括部 統括部長)
【略歴】ソフトバンクの情報システム部門にてネットワークエンジニアとして従事。現在は、情報システム部門のITインフラ全体の企画/開発部隊を率いる。
菊池修

パネリスト:菊池 修

(NTTテクノクロス株式会社 セキュアシステム事業部 アシスタントマネージャー)
【略歴】主に通信事業関連のミッションクリティカルなシステム開発を担当、ITアーキテクトとしてシステム構想デザインや各種アーキテクチャ設計に従事。近年は画像認識・音声認識を活用した既存業務の自動化や見える化に関連した顧客課題の解決策立案や要件定義を担当するとともにテクニカルアドバイザーとして全社レベルの技術支援にあたっている。
赤坂亮

パネリスト:赤坂 亮

(Philips Japan, Ltd. Co-Creation Center Strategic Pursuits & Management)
【略歴】Philipsにて大学、医療機関、自治体、企業との共創(CoCreation)によるヘルスケア領域の研究開発・イノベーション・ソリューション開発をリードしている。