| 一般講演〔6S会場〕(9月28日(金)13:00〜16:00)教育の情報化(3)
 座長 武井恵雄(帝京大)
 1新たなコミュニティ形成支援システムの提案とその学習効果について
 ○福井将人、松川浩二、坂井滋和(早大)
 2 ロボット制御実習を活用したプログラミング教育の試み
 ○加藤美治(日本IBM)
 3 ボランティアによるIT学習支援の効果と問題点
 ○小松裕子(高岡短大)
 4 文科系大学におけるIT教育の研究と実践
 ○中山幹夫(神田外大)
 5 初等・中等教育機関におけるコンピュータを利用した情報教育環境の実際と展開
 ○平井尊士、河野 稔(兵庫大)、寺澤陽一郎(クワンティ)、植松貞夫(図書館大)、志保田務(桃山学院大)
 6 企業向けのjawaを用いたネットワークプログラミング教育
 ○樋口貴哉、伊藤理博(大同工大)、小川 清(名古屋市工研)
 7 日本語教育支援システム「おさる」(日本語練習問題自動生成ツール&問題データベース)
 ○森川 聡、松本祐治(奈良先端大)
 8 サイバーシアター「さるかにがっせん」小さな子供たちのために
 ○松田 洋、新藤義昭(日本工大)
 |