一般講演〔5X会場〕(9月28日(金)9:30〜12:00) 
        知識表現 
        座長 
       
        1 画像・音声メディアからの言語概念獲得における対話を用いた学習の効率性評価 
          ○伊東洋一郎、黒田和史、荒井秀一、宮内 新(武蔵工大) 
       
        2 画像・音声による刺激の提示同時性を利用した言語シンボル概念獲得モデル 
          ○黒田和史、伊東洋一郎、荒井秀一、石川知雄(武蔵工大) 
       
        3 概念の意味と表記を用いた関連性評価法 
          ○東村貴裕、渡部広一、河岡 司(同大) 
       
        4 国語辞書と新聞を用いた概念ベースの構築と精錬 
          ○広瀬幹規、渡部広一、河岡 司(同大) 
       
        5 用語間の意味関係抽出による概念の構造化 
          ○近藤雄裕、石川大介、森本貴之(神奈川大)、藤原 譲(工業所有権総合情報館) 
       
        6 組織における知識創造・学習活動の運営支援環境Kfarm 
          ○津本紘亨、林 雄介、池田 満、溝口理一郎(阪大) 
       
        7 初等アセンブラプログラミングを対象とした事例に基づくプログラム評価のための事例ベース構築法の評価 
          ○渡辺博芳、荒井正之、武井惠雄(帝京大) 
       |