情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2003.12.15

第62回全国大会−創立40周年記念大会−

 
ITの世紀へ:社会が変わる、生活が変わる
 

会 期:平成13年3月13日(火)〜15日(木)

会 場: 慶應義塾大学矢上キャンパス

 
 
 

  プログラム(一般講演特別トラックデモセッション

  学会創立40周年記念展示会 本大会会場にて開催(平成13年3月12〜15日)!!
  詳細は創立40周年記念展示会「情報技術のエポック展」をご覧ください.

 

  大会イベント

◆創立40周年記念招待講演
 
3月13日(火)[14棟 B2Fマルチ]
  10:40〜11:40 「Streaming Voice and Video Over the Internet with Transformation-Based Error Concealment」  Benjamin W. Wah(IEEE-CS会長)

◆特別トラック1:グループウェアとネットワークサービス  
  3月14日(水)[14棟 2F201]  
   10:00〜11:00 チュートリアル1    
             「実世界型グループウェアの研究動向」  葛岡英明(筑波大)
   11:00〜12:00 チュートリアル2    
             「ワークフローの標準化とその最新動向」  速水治夫(神奈川工科大)
   13:30〜14:30 基調講演    
             「インターネットビジネスモデルの動向」  松下 温(慶大)
   14:30〜15:30 招待講演
             「デジタルシティ:コミュニティ情報基盤を目指して」  石田 亨(京大)
   15:45〜16:45 チュートリアル3
             「インフォミディアリを支えるシステム技術」(仮題)  船橋誠壽(日立)

◆特別トラック2:コンピュータグラフィクスとビジュアルコンテンツ

◆特別トラック321世紀のセキュリティ
  3月13日(火)[12棟 2F211]
   13:00〜14:30 特別講演    
             「セキュリティ関連政策の動向」  土居範久(慶大)   
   15:00〜17:15 パネル討論    
             「インターネット時代の新社会基盤:電子署名とPKI」  司会:佐々木良一(日立)
            1.電子署名の歴史と概要  佐々木良一(日立)
            2.電子署名の法的側面  宮崎順一郎(郵政省)
            3.電子署名の最近の技術動向  岡本龍明(NTT)
            4.PKIの標準化動向と認証業務  鈴木優一(エントラスト)
            5.「電子政府」におけるPKIと電子署名  東井芳隆(通産省)
            6.ユーザから見た電子署名・PKIへの期待  佐藤純通(神奈川司法書士会)
            7.総合討論
  3月14日(水)
   13:30〜17:30 標準化セッション
           「ISO/SC27における暗号アルゴリズムの標準化状況」  司会: 近澤 武(三菱)
            1.金融分野で利用される情報セキュリティ技術の標準化動向  岩下 直(日銀)
            2.ISO/SC27における暗号アルゴリズム−登録制度(9979)から標準化へ  櫻井幸一(九大)
            3.共通鍵暗号の標準化動向  近澤 武(三菱)、大熊建司(東芝)
            4.公開鍵暗号の標準化状況  藤岡 淳(NTT)、高橋昌史(日立)
            5.楕円暗号の標準化状況  宮地充子(北陸先端大)、原田俊治(松下電器)
            6.TTPサービスの標準化状況  工藤道治(日本IBM)、田中俊昭(KDD)

◆特別トラック4IT革命を支えるソフトウェア開発技術
  3月14日(水)[14棟 B2Fマルチ]
   13:30〜14:30 招待講演
           「IT革命の現状とソフトウェア開発技術への期待」  青木利晴(NTTデータ)
  3月15日(木)[12棟 1F110]
   13:30〜15:00 パネル討論
           「21世紀へのソフトウェア開発技術」 司会:落水浩一郎(北陸先端大)
           パネリスト:1.アーキテクチャの課題 岸 知二(NEC)
                 2.計測と解析の課題 松本健一(奈良先端大)
                 3.プロセスと方法論の課題 野呂昌満(南山大)
                 4.要求工学の課題 中谷多哉子(SLagoon)
                 5.再利用の課題 吉田和樹(東芝)

◆特別トラック5情報家電とネットワーク
  3月13日(火)[14棟 B2Fマルチ]
   13:00〜14:00 招待講演1
             「情報家電はマーケティングをどう変えるか」  片平秀貴(東大)
   14:00〜15:00 招待講演2
             「放送・通信・インターネット融合時代のデジタル情報家電」  櫛木好明(松下電器)
   15:15〜16:15 招待講演3
             「Entertainment in the broadband information age: why the web isn't enough」

                       Dr. Rodger Lea(Sony US Research Laboratories)
   16:15〜17:15 招待講演4
             「2010年の生活展望−生活者のライフスタンスと情報利用の一考察−」  木村 修(電通)

◆デモンストレーション:システムソフトウェアの新しい潮流

  3月13日(火)10:00〜16:00[14棟 2F217]
  1.組込用OS開聞/並木美太郎(農工大)
  2.性能評価のための命令トレーサ/毛利公一(農工大)
  3.ITRONデバッギングインタフェース仕様の評価実装/若林隆行、高田広章(豊橋技科大)
  4.テレビゲームプログラミング向きのプログラム開発環境/河野真治(琉球大)
  5.SmartSpace:ポストPC時代の知的空間/徳田英幸、西尾(慶大)
  6.SCore型クラスタ/石川 裕、堀 敦史、住元真司、原田 浩、高橋俊之(RWCP)
  7.携帯ゲーム機搭載OS−FreyaOS−/園田修司(キュート)

  3月14日(水)10:00〜16:00[14棟 2F217]
  1.プログラムの実行速度を自由に操る−プログラム実行速度の調整制御法−/谷口秀夫、田端利宏(九大)
  2.可視化によるOS教育支援環境/西野洋介、横山太一郎、早川栄一、高橋延匡(拓殖大)
  3.オープンネットワークのためのモバイルオブジェクトシステムPlanet/加藤和彦(筑波大)
  4.δ Project:組込み向けシステムソフトウェアの自動生成/中西恒夫、福田 晃(奈良先端大)
  5.悪意ある外部プログラムの安全な実行環境/河野健二(電通大)
  6.連続メディア処理向きカーネルHiTactixを応用した大規模ビデオ配信サーバ/竹内 理(日立)

◆チュートリアル:ビジネスモデル特許を知る
  3月15日(木)[14棟 B2Fマルチ]
   9:30〜10:30 「ビジネス方法特許の現状」  吉村博之(特許庁)
   10:30〜11:00 「ビジネスモデル特許に対する企業における取り組み」  笹原治男(三菱)
   11:00〜12:00 「ビジネスの方法(method of doing business)と特許」

                         相澤英孝(早大)、 山神清和(情報通信総合研)

◆JGN分散遠隔セッション:通信と放送の今後について
  3月14日(水)[12棟 2F211]
   9:30〜9:45  オープニング  松下 温(慶大)
   9:45〜10:15  基調講演  野口正一(会津大)
   10:15〜12:00 パネル討論  司会:宮部博史(NTT)
           パネリスト:串田高幸(IBM)
                  岸上順一(NTT)
                  関根 徹(シスコ)
                  奥田治雄(NHK)
                  熊谷誠二(電通国際情報サービス)
                  鉄谷信二(ATR)

                 

NGIセッション:インターネットは教育をどうかえるか?
  3月13日(火)[11棟 1F31]   
   13:00〜14:00 基調講演1    
             「インターネットは大学を変えるか?」  相磯秀夫(東京工科大)
   14:10〜14:40 基調講演2
             「大学における遠隔授業の実践」(仮題)  Chua Soo-Jin (シンガポール大)
   14:50〜15:20 基調講演3
             「企業からみた新しい大学/教育システムへの期待」(仮題)  有信睦弘(東芝)
   15:30〜17:00 パネル討論
             「インターネットは教育をどうかえるか?」  コーディネータ:中山雅哉(東大)
              パネリスト:相磯秀夫(東京工科大)
                    美濃導彦(京大)
                    有信睦弘(東芝)
                    福原美三(NTT-X)
                    Prof Chua Soo-Jin(シンガポール大)     

◆アクレディテーションセッション:情報処理専門教育カリキュラムとアクレディテーション
  3月15日(木) 13:30〜15:15[14棟 B2Fマルチ]
   進行/概要説明:高橋延匡(拓殖大)
   ソフトウェア工学の報告:松本吉弘(武蔵工大)
   情報システムと社会環境の報告:黒川恒夫(國學院大)
   京大のJABEE審査試行報告:大岩 元(慶大)
   同 受けた側の立場から:垂水浩幸(京大)
   大阪工大のJABEE審査試行報告:筧 捷彦(早大)
   同 受けた側の立場から:首藤 勝(大阪工大)

◆標準化セッション:ソフトウェアエンジニアリング標準化の現状と課題
          −ISO/IEC JTC1 SC27の傾向−

  3月15日(木)[11棟 1F31]
   9:30〜10:00  「ソフトウェア技術の現状とISOの標準化活動の役割」  山本喜一(慶大/SC7委員長)
   10:00〜10:30 「ドキュメンテーション技術の標準化」  山本喜一(慶大/WG2主査)
   10:30〜11:00 「ソフトウェア品質の測定と評価の標準化の状況

            −9126および14598シリーズからSQuaREへ− 」  東 基衛(早大/WG6主査)
   11:00〜11:30 「ソフトウェア・システムのライフサイクルプロセスの標準化」  村上憲稔(富士通/WG7主査)
   11:30〜12:00 「構成管理とプロジェクト管理の標準化」  高橋宗雄(桐蔭横浜大/前WG8主査)
   昼休
   13:00〜13:30 「ソフトウェア技術標準化の歴史と日本の貢献」  東 基衛(早大/WG6主査(前委員長))
   13:30〜14:00 「クリティカルソフトウェアの標準化」  松尾谷徹(NEC/WG9主査)
   14:00〜14:30 「プロセス評価の標準化」  小川 清(名古屋市工業研究所/WG10主査)
   14:30〜15:00 「ソフトウェアデータに関するモデリングの標準化」  忠海 均(NTT/WG11主査)
   15:00〜15:30 「機能規模測定法の標準化」  西山 茂(NTT東日本/WG12主査)
   15:30〜16:00 「測定プロセスの標準化」  古山恒夫(東海大/WG13主査)
   16:00〜17:00 パネル討論
             「ソフトウェアプロセスとプロダクトの改善」  司会:山本喜一(慶大/SC7委員長)
            パネリスト:東 基衛(早大/WG6主査)
                  村上憲稔(富士通/WG7主査)
                  小川 清(名古屋市工業研究所/WG10主査)
                    西山 茂(NTT東日本/WG12主査)
                  古山恒夫(東海大/WG13主査)
   17:00〜17:30 フリーディスカッション

◆第27回ディジタル・ドキュメント研究会
  3月14日(水)13:30〜17:30[12棟 2F210]

 

◆懇親会 3月13日(火)18:00〜
  慶應義塾大学矢上キャンパス内創想館 1F学生コミュニケーションルーム

 費用:一般:5,000円(4,000円) 学生:3,000円(2,000円) ※( )内は予約の場合

  第62回全国大会委員

組織委員会
委員長:発田 弘
副委員長:調 重俊
委 員:旭 寛治、石井光雄、小花貞夫、上林憲行、工藤育男、滝沢 誠、安浦 寛、松下 温、高橋延匡、宮原秀夫

プログラム委員会
委員長:松下 温
委  員:調 重俊、和歌森文男、仲尾由雄、川田亮一、根岸寛明、稲葉真理、石川 裕、永田守男、 森 靖英、田中秀俊、奥村 学、岡田謙一、斎藤隆文、山本喜一、土居範久、湯山一郎、滝沢 誠、近澤 武、旭 寛治、近山隆

プログラム編成WG
委員長:松下 温
委  員:笠原博徳、石川 裕、建部修見、伊藤和人、田島 玲、栃窪孝也、古瀬慶博、長 健太、宮田高志、津田和彦、志賀芳則、大川茂樹、富田アルベルト、野池賢二、小坂直敏、細川宣秀、根岸寛明、大山敬三、森 靖英、 櫻井紀彦、大塚秀治、小舘亮之、井戸 彰、坂内祐一、佐藤 尚、加藤伸子、魚田勝臣、飯倉道雄、田中秀俊

現地実行委員会
委員長:山本喜一
委 員:天野英晴、斎藤博昭、高田真吾、遠山元道、山崎信行、重野 寛

特別トラック1WG:グループウェアとネットワークサービス
主 査:岡田謙一
委 員:青木輝勝、石田 亨、上野元治、上林憲行、清末悌之、倉島顕尚、桑名栄二、垂水浩幸、塚本昌彦、寺島美昭、坂内祐一、星  徹、松倉隆一、宗森 純、暦本純一、中小路久美代

特別トラック2WG:コンピュータグラフィクスとビジュアルコンテンツ
主 査:斎藤隆文
委 員:近藤邦雄、青野雅樹、土井章夫、岡田 稔、大野義夫、金井 崇、加藤伸子、多田村克己

特別トラック3WG:21世紀のセキュリティ
主 査:土居範久
委 員:佐々木良一、才所敏明、宮内 宏、中川路哲男、櫻井幸一、近澤 武、栃窪孝也、寺田真敏、村山優子

特別トラック4WG:IT革命を支えるソフトウェア開発技術
主 査:永田守男
幹 事:飯島 正
委 員:伊藤 潔、中谷多哉子、玉井哲雄、落水浩一郎、青山幹雄

特別トラック5WG:情報家電とネットワーク
主 査:湯山一郎
委 員:重野 寛、江原暉将、藤澤俊之、斉藤 健、村上敬一、伊藤昌幸、岩澤 伸、田胡和哉、田沢 收、山田久文、厚井裕司、坂東忠秋、山崎俊太郎、池崎雅夫

40周年記念事業展示小委員会
委員長:旭 寛治
委  員:山本喜一、石井光雄、小林幹雄、島崎勝美、櫻井紀彦、山崎信行、石田喬也、調 重俊
協  力(国立科学博物館):山田昭彦、前島正裕