*

情報処理学会ホームに戻る

最終更新日:2011.4.26

第52回電子化知的財産・社会基盤研究発表会

 
第52回電子化知的財産・社会基盤研究会(EIP)


※電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究会(SITE)と連催になります。


日時: 2011年 5月19日(木) 10:00 - 17:25 
議題: 知的財産,及び一般
会場名:東京理科大学 知的財産戦略専攻 http://most.tus.ac.jp/mip/ アクセス:飯田橋駅前 RAMLA2F(駅ビル内) (注意)東京理科大学メインキャンパスではありません。 下記RAMLAの2Fへおいでください。 http://www.ramla.gr.jp/access.html 住所:〒102-0072  東京都千代田区飯田橋4-25-1-12 セントラルプラザ2 階
交通案内:JR【飯田橋駅】改札:東口/西口 地下鉄【飯田橋駅】出入り口:B2b/B5
http://www.ramla.gr.jp/access.html ☆本プログラムは暫定版です.最新情報は適宜Webページをご参照ください.
☆最後のセッションの終了後に懇親会を開催致します。
懇親会に関する情報はEIP研究会HP(http://www.eip.or.jp/ をご参照下さい)
【プログラム】※時間に変更がございましたのでご注意ください。 5月19日(木) 午前 ●SITE

10:00 - 12:15
(1)10:00-10:25
自動機械システムの社会受容性評価のための認知バイアスモデル〜 ケーススタディによる定性的議論 〜
○森下壮一郎(東大),横井浩史(電通大)

(2)10:25-10:50
ブール代数分析を用いた、ウイルス対策に関する意識調査に関する検討
○飯塚信夫,栗野俊一,吉開範章(日大)

(3)10:50-11:15
マルチエージェントに基づく遺伝的なアクセス行列制御
○森住哲也(ネッツエスアイ東洋),鈴木一弘,能登正人,木下宏揚(神奈川大)

11:15-11:20 休憩 (5分 )

(4)11:20-11:45
ライフログ利活用サービスに対する配慮原則とその対応状況
○伊藤智則(早大),吉井英樹(ソフトバンクテレコム),鶴丸和宏,小松尚久(早大)

(5)11:45-12:10
スマートフォンを用いたライフログのセンシティビティに関する実証実験結果
○高橋正人,山崎耕平,吉井英樹(ソフトバンクテレコム),鶴丸和宏,小松尚久(早大)

12:10-13:35 昼食 (研専委員会) (85分 )

5月19日(木) 午後 ●招待講演

13:35 - 14:25
(6)13:35-14:25
国立国会図書館における業務,システムの構築と運用 ―知の共有を目指して―
○中山正樹(国立国会図書館)

14:25-14:30 休憩 ( 5分 )

5月19日(木) 午後 ●EIP

14:30 - 17:05
(7)14:30-14:55
オープンソースソフトウェアの知財面からのリスク,留意点の一考察
○吉田一希,平塚三好(東京理科大)

(8)14:55-15:20
OSSを適用したサービスの提供における知的財産権のリスク管理
○川地智子,平塚三好(東京理科大)

(9)15:20-15:45
検索式生成機能を有する特許公報検索システムの精度検証とその展望
○柳堀恭子,平塚三好(東京理科大),谷川英和(IRD国際特許事務所)

15:45-15:50 休憩 (5分)

(10)15:50-16:15
情報通信産業の発展阻害する権利行使に対する権利制限に関する一考察 ― パテントトロール支援の経験から
○平塚三好(東京理科大)

(11)16:15-16:40
著作権への固定資産税課税の提案〜著作権制度とパブリックドメインコンテンツ数の関係
○源 直人(情報セキュリティ大学院大/日本経済新聞社)

(12)16:40-17:05
公共メディアのクラウド化と国際標準化における課題
○金子 格(東京工芸大)

☆17:05-17:30 (研究発表ではございません)
被災地支援調査レポート
平塚三好

***********研究報告のペーパーレス化と研究会登録のご案内**********
情報処理学会研究報告は,2009年度よりペーパーレスになりました。
研究会開催日の1週間前に,情報処理学会電子図書館(BookPark)に掲載されます。
研究会登録会員の方は事前に研究報告をダウンロード・印刷して下さい。
研究会に登録されていない方は,当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL, ID, PW),
もしくは資料データが入ったUSB(会場の環境により異なります)をお渡しいたします。
当日はネットワークへのアクセスが可能なPCをご持参下さい。

また,今後すべての研究会発表論文が登録会員のみ無料で閲覧できる形式になります。
したがいまして,この際に研究会に登録されることを強くお勧めします。
登録費が今年大幅に値下げされており,年に2回以上の参加を見込まれる方は登録される方がお得になります。
研究会登録は,こちらのページ