情報処理学会ホームに戻る

最終更新日:2011年1月11日

2011年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2011)

 

日 程 : 2011年1月18日(火)〜19日(水)
会 場 : 産業技術総合研究所 共用講堂
       (茨城県つくば市東1-1-1 中央第1
        つくばエクスプレスつくば駅等よりバス停「並木二丁目」下車)

主 催 : 一般社団法人情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会

共 催 : IEEE Computer Society Japan Chapter

協 賛 : 一般社団法人情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会、一般社団法人情報処理学会 バイオ情報学研究会、
        情報計算化学生物学会、日本応用数理学会、(社)日本化学会情報化学部会、グリッド協議会、
        日本シミュレーション学会、(社)日本物理学会、一般社団法人日本計算工学会、(社)日本流体力学会、
        (社)日本機械学会 計算力学部門、(社)電気学会、(社)プラズマ・核融合学会、PCクラスタコンソーシアム、
     一般社団法人
日本地球惑星科学連合、並列生物情報処理イニシアティブ

  高性能計算機システムの研究者と,計算科学の研究者や高性能計算機システムのユーザとの合同の研究発表及び情報交換の場として,本シンポジウムを開催致します.本シンポジウムでは,将来の産業・科学技術の発展に重要なHPC技術について,単なる計算機システム側とユーザ側という個別の立場に留まらず,双方向の活発な議論とそのフィードバックにより,先進的な計算機システムとその応用技術を創出し,時代に即した新しい価値を持つ技術を育てることを狙いとしています.今回は一般講演・ポスター発表に加え,新しい試みとして,「次世代ものづくり」「素粒子・原子核・宇宙」の2分野について,招待講演に基づくオーガナイズドセッションを企画しています.学際的なHPC技術と計算科学の研究のなお一層の発展を目指して,多数のご参加をご検討くださいますようお願い致します.



      テーマ


      • ハイパフォーマンスコンピューティングによる先端的計算科学
        • バイオインフォマティクス
        • ナノテクノロジー
        • 地球環境・防災
        • 計算科学によるものづくり
        • 素粒子・宇宙
        • 金融・経済
      • 高速・高性能計算のための計算機システムとソフトウェア技術
        • 高性能計算機システム(クラスタ,マルチコア,アクセラレータ等)
        • 最適化コンパイラ技術,高性能化支援ソフトウェア
        • 自動チューニング,性能評価と性能最適化
        • クラウド・グリッドコンピューティング
        • 大容量データ処理,可視化技術
      • 高性能計算科学を支える数理技術
        • 線形計算
        • 精度保証
        • 科学技術シミュレーションのための数理手法  

       

      参加費


      参加費(論文集/税込)
      参加種別

      1/5(水)までの申込

      当日受付
      HPC研究会登録会員(共催・協賛団体の構成員、会員を含む)
      \ 5,000
      \17,000
      情報処理学会会員
      \10,000
      学生
      \   0
      その他
      \15,000
      懇親会(税込)
      懇親会費*
      3,500円
      当日現金でお支払い下さい
      * 懇親会参加は当日も受付けますが、事前の人数把握のため参加申込ページの懇親会出欠確認欄にチェックをお願いします。


          ○参加費の振込先はこちらです。
          ○参加費のお振込は2月末までにお願いします。

       

      申込方法


         ◆事前参加申込期間中(〜1月5日(水))
      に参加申込書 にてお申込みください。
                →  事前参加申込は締切ました。当日会場にて受付をお願いします。

         - お申し込みの際の注意事項 -

        ○参加費の当日現金払いも受け付けますが、なるべく振込でのお支払いにご協力ください。
        ○参加申込後、やむを得ず参加を取り消される場合は、事前申込締切日までにご連絡ください。取り消しの連絡のない場合は、準備の都合上、参加費を徴収させていただきます。
        ○懇親会の参加は当日会場で受付します:3,500円(当日現金支払いのみ)

       

      プログラム

      -2011年1月18日(火)-

      □ 受付開始(09:00 - )

      □ 開会の挨拶(09:30 - 09:40)  実行委員長:須田礼仁(東大)

      ■ セッション1 「性能評価」(09:40 - 10:40)  座長:上原 均(JAMSTEC)
      (1) メッセージフローに基づくネットワークシミュレータMFSの評価
          矢崎俊志(電通大),石畑宏明(東京工科大)

      (2) クラスタ間並列複製作成のためのファイル分割を許さないスケジューリング
          鈴木克典,建部修見(筑波大)

      ■ オーガナイズドセッション 「次世代ものづくり」(11:00 - 12:20)  座長:高木亮治(JAXA)
      (3) [招待講演]ものづくり分野におけるマルチフィジックス大規模シミュレーションに対する期待と課題
          加藤千幸(東大)

      (4) [招待講演]TSUBAMEのGPUによる大規模ステンシル・アプリケーション
          青木尊之(東工大)

      ■ セッション2 「通信最適化」(13:40 - 15:10)  座長:林 亮子(金沢工大)
      (5) 自動ソースコード変換によるPGASプログラムの最適化
          根岸康,村田浩樹,森山孝男(日本IBM),
          Guojing Cong,Chung I-Hsin,Wen Hui-Fang,Klepacki David(IBM T.J. Watson Research Center)

      (6) 2次元Mesh・Torusネットワーク上での最適全対全通信アルゴリズムの評価
          高上治之(東京工科大),矢崎俊志(電通大)
          安島雄一郎,清水俊幸(富士通),石畑宏明(東京工科大)

      (7) パケットペーシングによる全対全通信の最適化とシミュレーション評価
          柴村英智(九州先端研),三輪英樹(富士通),薄田竜太郎,平尾智也(九州先端研),
          安島雄一郎,三吉郁夫,清水俊幸(富士通),石畑宏明(東京工科大),井上弘士(九大)

      ■ ポスター インデキシング(15:30 - 16:20)
      ■ ポスター発表(16:20 - 17:40)
       (はデモがあります)
      ◆P1:計算科学
      (8)平板間の高分子溶融体の流れに対するMDとCFDの階層連結シミュレーション
          安田修悟,山本量一(京大)
      (9)大規模分子動力学計算の並列化効率 
          渡辺宙志(東大),鈴木 将(九大),伊藤伸泰(東大)
      (10)血小板細胞に着目した血栓止血シミュレーターの開発 
          七澤洋平,田村典子,後藤信哉(東海大)
      (11)分子動力学データに対する統計解析システムの構築と応用
          高見利也(九大),戸田幹人(奈良女),福水健次(統数研)
      (12)電荷自己無撞着ASED法によるイオン液体分子の量子分子動力学計算
          西野信也,藤原毅夫(東大),山崎久嗣(トヨタ自動車),山元 進(東京工科大),星 健夫(鳥取大)
      (13)タンパク質とRNAの立体構造に基づいた網羅的計算による相互作用予測
          大上雅史,松崎由理,内古閑伸之,石田貴士,秋山 泰(東工大)
      (14)無衝突プラズマの超並列ブラソフシミュレーション
          梅田隆行(名大),深沢圭一郎(九大),成行泰裕(高知高専)
      (15)核融合プラズマ乱流シミュレーションの階層的並列化
          井戸村泰宏,ジョリエ セバスチャン(原子力機構)
      (16)細分割機能付き階層型領域分割ツールを用いた大規模磁場解析
          杉本振一郎,室谷浩平,河合浩志,吉村 忍(東大)
      (17)領域分割法のマルチコアPCクラスタ向け性能最適化
          河合浩志(東大),荻野正雄(九大),塩谷隆二(東洋大),吉村 忍(東大)

      ◆P2:数値計算とアルゴリズム
      (18)フィルタを用いた対称一般固有値問題の解法
          村上 弘(首都大学東京)
      (19)An improvement in preconditioned BiCGStab method
          Itoh Shoji,Katagiri Takahiro(Univ. of Tokyo),Sakurai Takao(Hitachi),
          Igai Mitsuyoshi(Hitachi ULSI Systems),Ohshima Satoshi(Univ. of Tokyo),
          Kuroda Hisayasu(Ehime Univ.),Naono Ken(Hitachi),Nakajima Kengo(Univ. of Tokyo)
      (20)局所的な不完全コレスキー分解前処理を用いた陰的マルチグリッド法
          塚本昌也,中島研吾,杉原正顯(東大)
      (21)非直交同時対角化アルゴリズムのキャッシュ向け最適化とその評価
          廣田悠輔,山本有作(神戸大),張紹良(名大)
      (22)動的計画法に基づく密行列計算アルゴリズムの再帰的ブロック化
          深谷猛(名大),山本有作(神戸大),張紹良(名大)
      (23)詳細つりあいを満たさないマルコフ連鎖モンテカルロ法
          諏訪秀麿(東大),藤堂眞治(東大/JST)
      (24)Union-find アルゴリズムの非同期スレッド並列化
          松尾春彦,藤堂眞治(東大)

      ◆P3:GPGPUとアクセラレータ
      (25)自律型移動ロボットを実例とした組み込みシステムのためのGPGPUを用いたマルチタスク実装 
          山木戸伸行,長谷川修(東工大) 
      (26)GPU上のフィルタバンク再構成のためのJITコンパイラシステム 
          依田 融,井口幸洋(明大)
      (27)ステンシル計算を対象とした大規模GPUクラスタ向け自動並列化フレームワーク
          野村達雄,丸山直也,遠藤敏夫,松岡 聡(東工大)
      (28)Using GPGPU and OpenMP for Modelling the Lagrangian Particle Dispersion in the Atmosphere
          曾 継業,松永恒雄,開 和生,横田康弘,向井仁史(環境研)
      (29)GPGPUを用いた格子ボルツマン法と粗視化粒子法によるハイブリッドシミュレーションの高速化
          田中良夫,増田知記(産総研),小林 亮,井上洋平,尾形修司,後藤俊幸(名工大)
      (30)PIC法のGPUによる高速化
          鈴木淳也(電通大),島津浩哲(情報通信研究機構),深沢圭一郎(九大),田 光江(NICT)
      (31)GPUと粒子法を用いたガラス細工体験システム
          瀬田陽平,渡辺大地(東京工科大)
      (32)数値流体解析の大規模並列計算及びGPU化の試み
          PHAM VAN PHUC,野津 剛,菊池浩利,日比一喜(清水建設)
      (33)Optimized Matrix Multiplication on GPU
          Matsumoto Kazuya,Nakasato Naohito,Sakai Tomoya,Sedukhin Stanislav G.(Univ. of Aizu)
      (34)CUDAによる高速なBurrows-Wheeler 変換の検討
          山中翔,伊野文彦,萩原兼一(阪大)
      (35)eigen_sg: マルチコア+GPGPU環境における固有値ソルバ開発
          今村俊幸(電通大),山田進,町田昌彦(原子力機構)
      (36)Gather機能付き拡張メモリの疎行列ベクトル積アクセス性能
          田邊昇(東芝),Boonyasitpichai Nuttapon,中條拓伯(農工大)

      ◆P4:ネットワークとクラウド
      (37)Hadoopにおけるオートパラメータチューニング手法に向けて
          中下和則,小板隆浩(同志社大)
      (38)クラウドコンピューティングにおけるコストを考慮した資源割り当て手法の検討
          小原皓介,小板隆浩(同志社大)
      (39)並列分散処理環境におけるタスク割り当てライブラリの設計とC++での実装と評価
          山崎健生,中山雅哉(東大)
      (40)クラウドの動的な移行を可能とするアーキテクチャの提案
          伴卓磨,小板隆浩(同志社大)
      (41)遠隔メモリ利用で大容量データ処理を可能にする逐次プログラムのためのCコンパイラ
          吉村礎,緑川博子(成蹊大)
      (42)WAN接続クラスタをメモリ資源として利用するためのメモリサーバ自動選定システム
          - ウェブインタフェースによるユーザビリティの向上 -
          鈴木悠一郎,緑川博子(成蹊大)
      (43)広帯域ネットワーク監視を実現するアダプティブなNIDSクラスタに向けたソフトウェアロードバランサの提案
          山田正弘,市川昊平,阿部洋丈,伊達進(阪大),下條真司(情報通信機構)
      (44)トラフィック変化に即時適応するEthernetトランキング
          米元大我,三浦信一,塙敏博,朴泰祐,佐藤三久(筑波大)

      ◆企業展示
       ・ 株式会社ベストシステムズ
       ・ 日本ビジュアルニューメリックス株式会社
       ・ デル株式会社
       ・ 東京エレクトロンデバイス(株)
       ・ 独立行政法人海洋研究開発機構
       ・ 国立大学法人東京工業大学
       ・ 富士通株式会社
       ・ ブロケードコミュニケーションズシステムズ株式会社
       ・ 日本電気株式会社
       ・ クレイ・ジャパン・インク

      □ 懇親会(18:00 - 20:00)


      -2011年1月19日(水)-

      ■ セッション3 「自動チューニング」(09:00 - 10:30)  座長:今村俊幸(電通大)
      (45)疎行列-ベクトル積におけるブロック化BSS法と高スレッド並列環境での性能評価
          片桐孝洋(東大),佐藤雅彦(核融合研)

      (46)On Auto-tuned Pre/postprocessing for the Singular Value Decomposition of Dense Square Matrices
          豊川博己(新日鉄ソリューションズ),木村欣司(京大),山本有作(神戸大),
          高田雅美(奈良女子大),鰺坂明,中村佳正(京大)

      (47)数値計算ポリシーインターフェース付行列計算ライブラリの開発と評価
          櫻井隆雄,直野健(日立),片桐孝洋,中島研吾(東大)
          黒田久泰(愛媛大/東大),猪貝光祥(日立超L)

      ■ オーガナイズドセッション 「素粒子・原子核・宇宙」(10:50 - 12:25)  座長:石川健一(広島大)
      (48)[招待講演]エクサスケールコンピューティングで基礎科学が目指すもの
          藏増嘉伸(筑波大/計算科学研究機構)

      (49)[short invited paper]原子核殻模型計算における固有値問題と外挿法
          清水則孝(東大)

      (50)[short invited paper]数値的相対論で解き明かす一般相対論的天体現象
          木内建太、柴田大(京大)

      □ 表彰式(13:30 - 13:40)
       ・ 最優秀論文賞
       ・ HPCS IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞
       ・ 平成22年度HPC研究会CS領域奨励賞

      ■ セッション4 「省電力」(13:40 - 15:10)  座長:竹房あつ子(産総研)
      (51)大規模並列システムにおける電力最適化時の消費エネルギー評価
          木村英明,今田貴之,佐藤三久(筑波大)

      (52)【最優秀論文賞】演算/メモリ性能バランスを考慮したマルチコア向けオンチップメモリ貸与法
          福本尚人,井上弘士,村上和彰(九大)

      (53)【HPCS IEEE Computer Society Japan Chapter 優秀若手研究賞】
          ルーフラインモデルに基づくベクトルプロセッサ向けプログラム最適化戦略
          佐藤義永,永岡龍一(東北大),撫佐昭裕(日本電気)
          江川隆輔,滝沢寛之,岡部公起,小林広明(東北大)

      ■ セッション5 「アプリケーションと高性能実装」(15:30 - 17:00)  座長:鷲尾 巧 (東大)
      (54)GPUによる4倍・8倍精度BLASの実装と評価
          椋木大地,高橋大介(筑波大)

      (55)HA8000を用いた土星磁気圏の高解像度電磁流体シミュレーション
          深沢圭一郎(九大),梅田隆行(名大),Raymond J. Walker(カリフォルニア大),荻野瀧樹(名大)

      (56)領域分割法におけるサブドメインのノード内最適自動マッピング
          伊東聰(理研),後藤和哉(ヴァイナス),小野謙二(理研)

      □ サマリ & 閉会の挨拶(17:00 - 17:20)  プログラム委員会委員長: 山本有作(神戸大)

       

      照会先



      調査研究 研究部門  E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
      TEL:(03)3518-8372 / FAX:(03)3518-8375

 

       ※その他、詳細はシンポジウムWebページをご覧ください。