情報処理学会ホームに戻る
最終更新日:2008年2月5日

第90回情報学基礎・第65回デジタルドキュメント合同研究会発表会

 

テーマ : 学生チャレンジ特集

日 時 : 平成 20 年 3 月 28 日 (金) 9:30 〜 16:40

会 場 : 専修大学神田校舎7号館731教室
       〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
       http://www.senshu-u.ac.jp/koho/campus/index06a.html

議 題 :

[9:30〜11:00]●セッション1   座長:(未定)
(1) 利用者のつながりを創り出すコミュニティ指向型図書館システム
   ◎常川 真、小野永貴、矢ヶ部光、安西 慧(筑波大)
(2) インターネットでの多言語コミュニケーションの課題と提案
   ○中挾知延子(東洋大)
(3) CMSツールを利用したオンラインサポートセンターの提案
   ○大野智之(インテグラル)、中挾知延子(東洋大)

[11:10〜12:10]●セッション2   座長:(未定)
(4) オントロジーを用いたニュース理解支援方式
   ◎吉田慶章、柿崎淑郎、辻 秀一(東海大)
(5) 繰り返し構造を考慮したWebページの見出しの階層構造の解析
   ◎池田彰吾(静岡大)、松本章代(静岡大/東京工業高専)、小西達裕(静岡大)
   高木 朗(言語情報処理研)、小山照夫(NII)、三宅芳雄(中京大)、伊東幸宏(静岡大)

[13:30〜15:00]●セッション3   座長:(未定)
(6) 文書構造情報を利用したWeb情報検索とその評価
   ◎伊藤智博、宮崎 純、中島伸介(奈良先端大)、植村俊亮(奈良産業大)、加藤博一(奈良先端大)
(7) Using English for Queries: An Approach to Implementing an Intelligent Web Search Tool
   ○Vitaly Klyuev (Software engineering Lab, University of Aizu)
(8) 複合的メタデータによる文化情報資源へのアクセス可能性の提示
   ◎矢代寿寛(総研大)、大山敬三(NII)

[15:10〜16:40]●セッション4   座長:(未定)
(9) 電子メールを基にした情報共有システムに関する考察
   ◎神堀真也、相田 仁(東大)
(10)教育用計算機システムの自主管理における技術ドキュメント蓄積・利用に関する取り組み
   ◎金城篤史、長田智和、玉城史朗(琉球大)
(11)ディスプレイサイズに応じて最適な視覚化を行う電子文書配信システム
   ○中西正洋(阪大)、小野修一郎(シャープ)


**↓↓発表募集は終了しました↓↓**********************

◆論文募集

■日程 平成20年3月28日(金)

■会場 専修大学神田校舎7号館731教室
〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8 http://www.senshu-u.ac.jp/koho/campus/index06a.html

■協賛 XMLコンソーシアム

■発表申込締切 平成20年1月28日(月)

■原稿〆切 平成20年2月下旬を予定
(正式の締切日につきましては,情報処理学会より送付される論文執筆依頼に記されていますので,そちらをご参照下さい)

■原稿ページ数制限予定 6〜8ページ

■発表時間予定 1件30分 (質疑応答を含みます.多少変わることもあります.)

■テーマ 学生チャレンジ特集

 情報処理学会の将来を担うのは、言うまでもなく現在学生である若手研究者たちです。しかし、このような方々が意見交換する場や、第一線の研究者に相 談・議論する場は、残念ながら十分に提供されていません。今回の研究会では、若手研究者に対して今後の研究方向性を議論できる場を提供して、研究活動を 促進することを目的とします。博士・修士課程に在籍する方はもちろん、学部に在籍する方でも結構です。現在研究中のテーマについて発表をお願いします。す でに提出した学位論文を凝縮した内容でも結構です。テーマにつきましては、DD、FI両研究会の掲げている研究分野あるいはそれらに近接する分野であれば特 に問いません。学生の皆様からの積極的なご発表をお待ちしております。
 当日は第一線の研究者複数名を各学生発表に割り当て、研究内容ならびに発表技術に対するコメントを集計して、後日発表者にフィードバックします。 以下,両研究会の研究分野です。

【デジタルドキュメント研究会DD】

文書記述に関して−XML,HTML,マルチメディアコンテンツ記述

作成技術に関して−テクニカルライティング,オーサリング技術,マルチメディア文書処理,思考・推敲支援技術

管理技術に関して−コンテンツマネジメント,知識管理,文書管理,メタデータ

表示技術に関して−Webデザイン,ユーザビリティ,アクセスビリティ,視覚化,レンダリング,レイアウト,ブラウザ

情報流通・活用技術に関して−情報検索,パーソナライゼーション,ワークフロー,P2P,DRM(Digital Rights Management)

基礎技術に関して−自然言語処理,認知心理学,知的財産権,セキュリティ

応用技術に関して−Web2.0,ソーシャルネットワーク,セマンティックWeb,Webサービス,電子商取引,EDI,電子政府,デジタル放送,電子出版,電子図書館,eラーニング,モバイル

【情報学基礎研究会FI】

情報の特性解析,意味記述・表現,モデル化,生成,体系・構造化・知能化,ニーズ分析

情報/コンテンツの構築・検索・分類・管理・流通,用語/情報 (内容) 抽出と要約,検索インタフェース

Web 情報検索,ディジタルライブラリ,構造化文書,メタデータ,ビジネス/社会情報流通,データマイニング,生命体情報処理

なお、上記研究分野に関するものであれば、学生以外の方々による一般発表も強く歓迎します。

■申込方法 下記「研究会発表申込書」により,DDかFIかの希望に応じて,原則それぞれの照会先までE-mailで直接お申し込み下さい.
お手数ですが送信エラーに備えてもう片方の照会先にも Ccしていただきますようお願いいたします.
申込担当者が E-mail を受け付けましたら,必ず返信を送りますので,2〜3日以内に返信のない場合はご連絡下さい.

■申込先:
デジタルドキュメント研究会

(デジタルドキュメント研究会側)
中山浩太郎(大阪大学)
E-mail: nakayama.kotaro(at)ist.osaka-u.ac.jp

(情報学基礎研究会側)
江口浩二(神戸大学)
E-Mail: eguchi (at) port.kobe-u.ac.jp

------------------------------------------------------------------------
研究会 発表申込書

◎ 研究会名: デジタルドキュメント研究会・情報学基礎研究会

◎ 発表日: 2008年 3月28日

◎ タイトル:

◎ 英文タイトル:

◎ キーワード:

◎ 著者リスト(氏名と略称所属を明記し、発表予定者に○、発表予定者が学生の場合は◎):

◎ 概要: (なるべくタイトルとの重複記入は避け,補足事項等をご記入ください)

◎ 上記「概要」の事前公開を許可(する/しない)
(研究会の Web公開ページに、発表する研究会の開催以前に上記の「概要」を掲載して良いかどうかをお知らせください)

◎ 発表に関するコメントの後日送付を希望(する/しない)
(発表予定者が学生の場合にのみお答えください。詳細は学生チャレンジ特集の概要をご参照ください)

◎ 連絡先、および原稿依頼送付先: (連絡先と原稿依頼送付先が異なる場合は両方ともお知らせ下さい)
郵便番号:
住所:
所属:
氏名:
TEL:
FAX:
E-mail: